~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 曇 |
風 南西 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 8 |
波高 0.5 |
熱中症に気を付けましょうね~(^O^)/
ビシャゴ
浅場のカエルアンコウペアが仲良く寄り添っていてくれましたよ♪
口の中は虫歯の様な白黒模様がありました!!
昨日は散歩中でいなかったんですが、今日はラブラブ(*^^)v
アラリウミウシ、リュウモンイロウミウシなどウミウシもいました。
アッシャウラ
今月中は水中七夕をやってますよ~。
短冊を付けて、いざ、かわいいカエルアンコウ探しへ・・・。
前に潜っていたダイバーの方が「カエルアンコウ、泳いでいたよ!!」と言っていたので、
必死で探してみると・・・カイメンにチョコンっといました!!
他には、大きなモクズショイやホクヨウウミウシなどもいました。
最近、水温が21℃~22℃です。
フードベストやフードはあったほうがベストだと思います。
PR
日付 |
天気 雨→曇 |
風 南 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 8 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 曇り時々雨 |
風 南東 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 7~8 |
波高 0.5 |
アッシャウラ、アカバ、ビシャゴに潜りました。
アッシャウラ
今日もゲストの方々と短冊を付けにいきました。
それぞれの願いを持って潜降し始めると、足元には100匹ものカンパチが!!
あっという間に、カンパチにまかれました☆
興奮しすぎて、一瞬、短冊の存在を忘れそうになりました(^^;
短冊を付けた後は、カエルアンコウを2匹も見ることができましたよ。
アカバ
潜り始めてすぐ、ツノダシとカゴガキダイが一緒になって群れていました。
ちょっと不思議な光景でした♪
大小のニシキウミウシやコイボウミウシ、オルトマンワラエビ、ハナハゼなどがいました。
マツバスズメダイ、ソラスズメダイもたくさん群れていましたよ。
ビシャゴ
まずは、最近恒例のアオリイカの卵観察です☆
もうすぐ生まれそうですね。
その後は、アジの群れにまかれました。
他に、アオギハゼ、センテンイロウミウシ、イソギンチャクエビ、サンゴガニがいました。
エキジットをしようと、アンカーロープを見ると、ニザダイがロープをつついて
お食事中でしたよ☆
7月に入りましたが、水温が若干低めで太陽が出ていない日は肌寒いので
、フードやボートコートなどを持って、防寒対策をしてきてくださいね。
日付 |
天気 曇り |
風 南 |
水温 23 |
気温 |
透明度 5~8 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 曇り |
風 東北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 曇り |
風 南 |
水温 22 |
気温 |
透明度 13~15 |
波高 0.5 |
ビシャゴ・ナカグロミに行ってきました。
ビシャゴ
透明度良くなってますよ~!!
アオリイカですが、今日は姿が見れず・・・いずこへ・・・??
中層が大賑わいです(>_<)
アジにキビナゴに、ニザダイにコロダイが群れています。
おおきなハタタテダイやイガグリウミウシペアもいました。
ナカグロミ
土曜日に発見されたかわゆい仲間を見にいきました!!
発見された場所からは移動しているみたいでしたが、クマドリカエルアンコウいましたよ~
やっぱりかわいかったです☆しばらくいてくれることを願います☆
ここでも、ニザダイ・コロダイが群れてます。
他には、オルトマンワラエビ・トラウツボ・カシワハナダイ・ユカタハタの中成魚などいました。
日付 |
天気 曇り時々雨 |
風 南東 |
水温 22 |
気温 |
透明度 8 |
波高 0.5 |
ビシャゴに行ってきました。
ビシャゴ
相変わらず、アンカー下ではアオリイカたくさんいますよ~(*^^)v
しばらく待っているとさらに寄ってきます!!
オス同士のケンカらしきシーンも見れました。
もうじき孵化するちびっこを見れるかも(●^o^●)
中層にはたくさんのアジのむれ♪♪
大きなカサゴやクマノミなどがいました。
日付 |
天気 曇りのち晴 |
風 東南東 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 5~8 |
波高 0.5 |
海はとても穏やかで潜りやすかったですよ♪
アッシャウラ、ビシャゴ、ナカグロミ、アカバに潜りました。
アッシャウラ
今日も七夕の短冊を付けに行ってきました。
昨日よりは少し綺麗になっていましたよ。
少しずつ短冊が増えて、七夕らしくなってきました☆
キカモヨウウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシなど、ウミウシが元気です!
ビシャゴ
今日は大きなアオリイカが目の前で産卵するのを見ることができました!
かなり近くで見ることができたので、迫力を感じました!!
口内保育中のクロホシイシモチも元気に口をパクパクさせていました!
後半に入って、大きな影が動いたと思ったら、50cmサイズのヒラメでした。
近くの岩場に落ち着いて、しっかりダイバーの被写体になっていましたよ☆
他に、オグロクロユリハゼ、アジの群れ、ハタタテダイ、センテンイロウミウシがいました。
ナカグロミ
昨日に引き続き、オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウが元気です!
ずっといてくれるといいですね。
オトヒメエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビと
エビ達も元気!
コイボウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシも元気でした。
サラサウミウシはなんと!産卵中でした!!
アカバ
このポイントでもマクロが元気!
ゾウゲイロウミウシ、大きなタテヒダイボウミウシがいました。