~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 曇り |
風 北 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
ビシャゴとムギオトシに行きました。
今日は、昨日と違って潮流が無かったので、のんびり潜れました。
ビシャゴでは産卵されたアオリイカの卵にみとれました。それに、コロダイの群れやソラスズメダイの群れがきれいで、カエルアンコウもいましたよ
ムギオトシではイサキの若魚の群れ、アジの群れが迫力があって真に迫りくるものがありました。釣り好きのダイバーには、たまりませんね。かなりの魚影の濃さですよ。
他には、アオウミウシにタカベ、クマノミにソラスズメダイ、オオモンカエルアンコウ、ミノカサゴがいました。
牟岐の海はダイバーにとっても釣り人にとっても魅力的です。
みんな遊びに来てください。
PR
日付 |
天気 晴 |
風 北東~西 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 8~12 |
波高 1.0 |
非常勤Mr.Nishiの愛犬シャンティです♪インド語で「幸せ」だそうです。
人なつっこいので会ったら可愛がってやってくださいね~
チエバ
昨日より海の中が明るかったです♪
沖へ向かっていくと、今日はアオブダイの行列がすごかったです(笑)
まるで都会の通勤風景のようでした☆
その中に人しれずシレ~ッとコブダイが混ざっていましたよ~(^^)
イサキの大人たちはちょっとだらけ気味で一杯♪
水面近くをアオリイカとキビナゴの大群が通り過ぎていきました。
浅場ではゼブラガニを発見しアイドル並の写真撮影会が繰り広げられていました。
名づけて木村アーチの中にはでっかくぶっといヘラヤガラが潜んでいました。
キンギョハナダイの群れがとっても綺麗でした★
ナカグロミ
なかなか透明度も良かったです!
キンセンイシモチがキラキラ☆ハナハゼの子供たちがわんさか♪
ハナハゼ好きのダイバーさんは見とれてなごんでいました(*^^*)
まるでクモのようなオルトマンワラエビはまだおチビでした。
アジとキビナゴの大群が行ったり来たり♪♪♪
そしてニザダイの大群もドドドドド~っと通り過ぎました。
岩の隙間からはおっきいイセエビが体を出していましたよ。
by etsu
日付 |
天気 晴 |
風 南 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.0 |
スタッフ一同朝からテンション上げ上げ↑↑↑
感想は個人的に聞いてください(笑)
ビシャゴ
すっごいです!!!!!
アンカーのすぐ下でデッカイ・デッカイ・デッカイ~~~
アオリイカがわんさか!!!
一同大興奮でその様子にかぶり付き&釘付けでした。
アオリイカ1mオーバーっすよ!!!!!
産卵に遭遇できるかもしれませんよ~♪今が旬です!
他にはアジの群れ、カラフルなイラ、たらこな唇のコロダイの群れ、
壁のように群れている青くて黄色いソラスズメダイの大群がいました。
チエバノシタ
なんだかまったりした魚たちが多かったですよ!
巨大なアオブダイが横切り、水面にはキビナゴが行きかっていました。
カマスやタカノハダイ、ニザダイの群れ、キンギョハナダイの大群がいましたよ~♪
もうすぐするとニタリなシーズン到来です!
どなたが今シーズン1号を目撃することになるのか乞ご期待あれ(^m^)
そして*おまけ*コーナー
ノアの目の前のビーチにウミガメが産卵に上がって来ています。
そしてこれからのシーズンはウミガメとの水中遭遇もUPしますよ♪
通って通って会いに来てくださいね~(*^^*)
by etsu
日付 |
天気 雨 |
風 南 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10 |
波高 1.0~1.5 |
ビシャゴ
アオリイカたくさん産んでますよ~\(^o^)/
エントリーしてすぐは散らばっているんですが、しばらく待っていると・・・
ペアごとに竹に近づいてきます!!!!
ずーっと見てても飽きませんね~。
産卵行動が見れるのは、いまのところビシャゴだけですよ~♪
他には、コロダイ群れ・ソラスズメダイ・ハナミノカサゴなどいました。
日付 |
天気 曇り |
風 南 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 晴 |
風 南東 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました♪
アッシャウラ
エントリーしてしばらくすると、キラキラのキビナゴに囲まれちゃいました!
北の根に進んで行くと何やら大群が・・・。
イサキの大群ですよ~\(^o^)/
後ろのお客様が見えないくらい!!すごかったですよ~
イサキに加えてネンブツダイもい~っぱい☆
カエルアンコウも2個体確認できましたよ。
ビシャゴ
アオリイカ今日も産卵していましたよ~
5ペアはいましたよっ!!
産卵場所になっている竹には真白い卵がビッシリですよ♪
どんどん産んでほしいですね~。
他には、サラサウミウシ・シロハナガサウミウシ・アオウミウシ・フジイロウミウシなどいました☆
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.5 |
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.5 |
チエバノシタ・アカバ・ビシャゴに行ってきました。
チエバノシタ
深場でカンパチの群れ登場です!!!!!!!
二回も現れてくれましたよ~(^-^)
キビナゴやタカベの群れも元気いっぱい♪
サラサウミウシやコマチコシオリエビなどもいました。
アカバ
アオウミガメさんでましたよ~!!
しかも、2匹!!!!!!!
かなり至近距離で見れました☆
感激です\(^o^)/
アジの群れやキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れもキレイでした。
ビシャゴ
アオリイカたくさんいましたよ~!!
本日も卵たくさん♪♪
カエルアンコウ2個体発見(^O^)
でも、すぐにどこかに隠れちゃいました・・・。
沖の深場ではカンパチ群れやタカベ群れキビナゴ群れがいましたよ~。
日付 |
天気 晴 |
風 南 |
水温 20~21 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5 |
午前と午後入ってきました♪
ビシャゴ
アオリイカフィーバーしています!!
産卵してますよ~少し見えにくかったですけど。
そーっと近づくと竹にワラワラ寄ってきます♪最高で6ペアくらいいましたよ☆
そして、カエルアンコウを1ダイブで4個体発見!!!!!!!!
みんなでビックリですよ・・・・\(◎o◎)/!
キビナゴも大量でしたよ~♪♪
シロハナガサウミウシやサラサウミウシ、ホクヨウウミウシの仲間、アラリウミウシなどいました。
アッシャウラ
ここではイサキすごいです!!!
目の前を覆い尽くされました(^O^)
まるでダイバーに付いてくるみたいに♪
クロホシイシモチ、ネンブツダイ、コロダイやマツカサウオ、モクズショイなどもいましたよ~。
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 20~21 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.5 |
ナカグロミ・ビシャゴ・ムギオトシへ行ってきました。
ナカグロミ
浅い水深にはアカクラゲが多いです!!
触手に触れるとチクチク痛いので注意です(*_*)
ここでは、最近いつもいるタコの穴をまずはチェック!!
上手に石で蓋をして隙間から目が二つ見えてるんです(^O^)
アジの小さいサイズの群れがダーーーーっとやってきたかと思うと、反対側にはニザダイの群れが♪
アオリイカもたくさんいましたよ。
ビシャゴ
今日もアオリイカの卵がたくさんある場所へ直行!!
いましたよ~大きなアオリイカのペアがたくさん♪
しばらく観察することに・・・
体色を変えて沈んでいる竹に近づいています!!これは!?産むのか!?
あれ、産まない・・・竹から離れたり近づいたりの繰り返しです。
今日は産卵シーンは見れず・・・リベンジですね(>_<)
ムギオトシ
ネンブツダイ&クロホシイシモチ増えてきましたよ~!!
その中には大きなハナミノカサゴの姿も(*^^)v
今日はイサキがいない・・・っとキョロキョロしてると、やってきましたよ~!!
沖からた~くさんのイサキ達が(^o^)/
ダイバーの周りをグルグル泳いでいきました。
他には、ゼブラガニやニシキウミウシなどいましたよ。