忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

5/6

天気

晴れ


水温

15~17

気温

21

透明度

10~15
波高

0.5~1.0
PR

日付

5/5

天気



水温

17~18

気温

23

透明度

2~15
波高

0.5
今日は雨が降ったり止んだりの天気でしたよ♪

内湾
「千年サンゴ」見てきましたよ~!!
サンゴの周辺にはソラスズメダイチョウチョウウオトゲチョウチョウウオなどたくさんいました。
カザリイソギンチャクエビオトヒメエビの姿も(^-^)
おいしそうな、カワハギカサゴなどもいました☆

ビシャゴ
魚多いですよ~!!
キビナゴの大群(●^o^●)
サラサウミウシフジイロウミウシアオウミウシがいましたよ~。
キンギョハナダイの大群はいつ見てもキレイです(^O^)/

チエバノシタ
透明度が・・・2m弱になっていました(T_T)
どうしてでしょう・・・。
ここでは、大きなコロダイアオブダイがいましたよ。
ウミウサギガイコマチコシオリエビなど小さな子達もいました!!
今日は浅場のアーチに行ってきましたよ。
アーチの中にはハタンポカゴカキダイがたくさんいました。

日付

5/4

天気

くもり


東南東
水温

17~18

気温

21

透明度

5~13
波高

0.5
今日はとても温かい1日でした。気のせいか昨日より海も暖かかったかも・・・!?

チエバノシタ

umisuzume0504iwa.JPG海に入ると、アジイサキの大群、アオブダイイシダイアカハタがいました。
オレンジのキンギョハナダイは綺麗で華やかでした。
アンカー近くでは、キビナゴの大群をカンパチの群れが追いかけまわしていました。
カンパチはダイバー目の前30cmぐらいのとこkinngyo0504iwa.JPGろでウロウロし、安全停止中もずっと
グルグル回っていましたよ。そしてトビエイがスーッと通り過ぎて行きました。
(写真提供 M・Iさん)ありがとうございます



ムギオトシ
hirame0504ao.JPG
わっさーっとネンブツダイが群れてダイバーをお出迎えしています。
深場へ行くと、コロダイがいっぱ~いたむろってます!
スジハナダイとフタイロハナゴイはとっても可愛かったですよ♪
でっかいハナミノカサゴが3匹ホバリング☆豪華な羽を広げて華やかでした。
そして、なんとメーター級&8Kg級のヒラメ発見(@o@)
1d1aeb35.jpegスタッフK氏は目が合った~っと大騒ぎでした(笑)
(写真提供 T・Aさん)ありがとうございます!







日付

5/4

天気

晴れ


水温

16~17

気温

21

透明度

8~10
波高

0.5

今日も昨日に引き続き、とてもいい天気でした!
ナカグロミ、内湾、ムギオトシ、ビシャゴに潜りました。

ナカグロミ
ハナイカがいました!
威嚇して少し色が変わるのを見ることができましたよ♪

内湾
少しだけですが、ネジリンボウが顔を出してくれていました。
もう少し水温が上がれば、もっと顔を出してくれるようになるかな(^^)
早く元気な姿を見たいですね!
他に、ヨスジフエダイシライトウミウシサラサウミウシノコギリヨウジ
アカエイがいました。

ムギオトシ
今日のムギオトシは小さい物から大きい物まで勢ぞろいでした☆
特大サイズのハナミノカサゴが2匹、大きなコブダイも2匹いました。
他に、ゼブラガニフタイロハナゴイニシキウミウシヤマドリなど色とりどりの
生物がいましたよ。

ビシャゴ
トノサマダイタカベの群れ、フエヤッコダイなど黄色が目立つ魚がいました。


良い天気が続いていますが、中々水温が上がってきません(><")
防寒対策をしっかりして来て下さいね!

日付

5/2

天気

晴れ


水温

17~18

気温

22

透明度

10
波高

0.5

GW初日は雲一つない良い天気!
ムギオトシ、アッシャウラ、チエバノシタに潜りました。

ムギオトシ
今日もイサキアジネンブツダイがたくさん泳いでいて、
時々、イサキアジの群れにカンパチがアタックしていました!
砂地にはアカエイヤッコエイが隠れていて、ダイバーが近寄ると
悠々と泳いでいきました。
他に、ゼブラガニアラリウミウシタテヒダイボウミウシサクラダイがいました。

アッシャウラ
とっても可愛いサイズのピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)発見!
いつもの場所にはオオモンカエルアンコウ健在。
でも、頭隠して尻隠さず。しっかりお尻が見えていました♪

チエバノシタ
一瞬、ヘラヤガラかな?と思ったら、A4サイズ赤ちゃんトビエイでした!
エイを横から見ると、ヤガラに見えることもあるんですね。
他に、スジハナダイ、大きいニシキウミウシアジイサキの群れなどもいました。


今日は古牟岐の港で毎年恒例のアワビ祭りが行われていました。
ダイバーの方たちも休憩時間にしっかりアワビを買いに出かけていましたよ。

日付

5/1

天気

晴れ


南東
水温

16~18

気温

20

透明度

8~10
波高

0.5
今日もいい天気&海も穏やかです♪

アッシャウラ
少し流れていたのでアンカー下でのんびりダイブ!!
衝撃なことが・・・水温が16℃になっていました(*_*)
ちょ~っと寒かったです。
アンカー下にはホクヨウウミウシの仲間アオウミウシクロホシイシモチの群れなどいましたよ~。
砂地にはまたまた大きなエイがっ!!本日のエイはアカエイでした(^O^)

アカバ

シンデレラウミウシ狙いで行ってきましたよ!!
透明度は10m前後でしたが、ウミウシ&魚はたくさん♪
沖でタカベの7cmくらいのかわいいサイズの子達がわんさか(●^o^●)
ライトの光を当てるとその光に子ども達が寄ってきます!!
シンデレラウミウシも健在!!他にはニシキウミウシセスジミノウミウシコイボウミウシ
コトヒメウミウシ
ミノウミウシの仲間などいましたよ~★

水温が日によって変わってきています。
今日は16℃のポイントと17℃のポイントがありました。
まだウエットスーツでは寒いかなっと思っています。
特にGWご利用のお客様は水温をチェックして下さいね!!
(ドライのレンタルは数に限りがあります)
何かありましたらお気軽にお電話して下さい。

日付

4/30

天気

晴れ


南東
水温

18~19

気温

22

透明度

15~18
波高

0.5
今日もいい天気♪3ボート行ってきました!!

チエバ
ニュースですよ~!!何がでっかいかと言うと・・・
トビエイの巨大サイズと遭遇しちゃいました\(◎o◎)/!
何?何?っと二度見までしてしまって!!尻尾も合わせて1m50cmは超えてました☆
すご~い、大興奮でした(*^^)v
他にはキビナゴが常に猛ダッシュで泳いでいました。

内湾
透明度いいですよ~!!
写真は森永が入った時の物です。
大量のカンパチがいたみたいです(>_<)そして、コブダイも!!
私チームは「千年サンゴ」観察と、ウミウシ探し♪
ミヤコウミウシミツイラメリウミウシシロハナガサウミウシなどいましたよkannpachi.JPGkobucyann.JPG








satuma.JPGナカグロミ

少し透明度は下がり気味・・・。
でも、クロホシイシモチスズメダイが多かったですよ~!!
小さな穴を覗くと、大きなタコが入っていました☆
オルトマンワラエビヒロウミウシアオウミウシコイボウミウシなどもいました(^O^)
水温は変わらず18~19℃ですよ~!!

日付

4/29

天気

晴れ


東北東
水温

19~20

気温

20

透明度

18~20
波高

0.5
さらに透明度が良くなった感じがします。

大島内湾

jimoto04291.JPG本日は地元牟岐のジュニアダイバー達と千年サンゴことコブハマサンゴを見に行ってきましたよ~
透明度も良く、ハマサンゴもくっきり!ハマサンゴ周辺をクロホシイシモチソラスズメダイなどが元気に泳ぎまわってましたよ~
それ以外にも浅場ではキビナゴの群れやトゲチョウチョウウオタカノハダイの鰓にホンソメワケベラが付きまとってましたよ~


ビシャゴ
jimoto0429.JPG浅場を中心に潜りましたが、ソラスズメダイマツバスズメダイミナミハタンポクロホシイシモチの群れたちが一斉に行きかい、目の前が魚だらけ!いい感じでした!
それ以外にもハナミノカサゴを見ているとその側にユカタハタの幼魚シロウミウシコイボウミウシなども発見しましたよ~

日付

4/28

天気

晴れ


水温

19~20

気温

19

透明度

15~18
波高

0.5
さらに透明度が上昇してます!特に内湾は浮遊物もなくすごくきれいでした!

大島内湾
hama0428.JPG相変わらず、ここのポイントは穏やかですね!すごく潜りやすい!
まずはハマサンゴへ!最近は透明度が少し低かったのでなかなか全貌が見えにくかったんですが今日はくっきりきれいに見えてましたよ~
周辺にもシロハナガサウミウシミツイラメリウミウシアカホシカクレエビイソギンチャクモエビなどすごくきれい!
さらに浅場に進むとキビナゴの大群が現れたり、ヒレナガハギトゲチョウチョウウオなどこの時期ではあまり見かけない魚達も元気に泳ぎまわってましたよ~

ナカグロミ
hirenaga0428.JPGエントリーしていくとすぐにクロホシイシモチの群れが目の前を行き過ぎ、浅場ではアオリイカの大群が優々と泳ぎその側をニザダイの群れが通り過ぎていきました!なかなか迫力あり!
それ以外にもハリセンボンオルトマンワラエビオトヒメエビなどもいましたよ~

日付

4/27

天気

晴れ


水温

19

気温

18

透明度

10~15
波高

0.5
天気良好!風もないし、海もべた凪!平日になるとなぜかこうなるんですよね~
hanamino0427.JPGoomon0427.JPG








ムギオトシ

昨日に引き続き、このポイント!やっぱり多いんですよね~魚が!
まずはネンブツダイの群れ、少し周りを見渡すと、、、現れましたイサキの大群!そしてその横を急いでキビナゴの大群が「ドワァーっ」と行き過ぎてました何か急いでるようで今にも僕たちめがけて突っ込んできそうでしたよ~
深場にはコロダイの群れにアカエイが5,6匹ぐらいいました!そして根のトップのほうにはハナミノカサゴオオモンカエルアンコウミツイラメリウミウシなどを発見しましたよ~
kibinago0427.JPGmitui0427.JPG9c3a01bb.jpeg






チエバノシタ

久しぶりに潜りました!
相変わらずオニヒトデが多い、、、!何とかせねば!
外洋に向かうとイサキの大群に遭遇!ムギオトシのやつよりも少しサイズアップです。
そして深場ではスジハナダイホタテツノハゼ(黒バージョン)も発見!まだまだ水は冷たいのに穴から顔を出してましたよ~そろそろ大島内湾でもネジリンボウが見れる季節ですね!
浅場ではマツバギンポトウシマコケギンポなど発見しましたよ~
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]