~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 曇→晴 |
風 北西 |
水温 15~16 |
気温 |
透明度 10 |
波高 2.0 |
内湾・ビシャゴに行ってきました~!!
内湾
アジやクロホシイシモチはたくさんいましたよ♪
サラサウミウシ、ヒトデヤドリエビ、アオリイカなどいました。
ビシャゴ
毛むくじゃらの真っ黒な個体でしたよ~!!
移動せずにしばらくいてくれるといいんですが☆
カンナツノザヤウミウシもいました!!サイズは小さかったです!!
今日はキビナゴがたくさんいましたよ~
ダイバーをすり抜けるように猛ダッシュで泳いで行きました。
PR
日付 |
天気 雨 |
風 北 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 2.0 |
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 16~17 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 曇時々晴 |
風 北西 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
チエバノシタ
周りを見るとアジの群れが少し離れた所に…そいつら狙いかな!?
深場に進むとイサキの大群!さらにスジハナダイ!ゼブラガニ!!
アンカーそばではトサカガザミやヒトデヤドリエビ等も見つけましたよ~
ビシャゴ
そうすると凄い群れ群れ!
イサキやアジがつっこんできたと思えば僕達の周囲にはクロホシイシモチやマツバスズメダイの群れ、更に浅い位置にはタカベの群れやキビナゴの大群!
一か所でさらに見え得る範囲でこんなに群れるとはビックリ!サイコーですね~
それ以外にもメガネゴンベのペア、ヒメギンポ、コケギンポ、サキシマミノウミウシ、モンハナシャコ等も見れましたよ~
日付 |
天気 晴 |
風 北東 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
サイコーのダイビング日和でした!
ムギオトシ
やっぱり魚が多いですね~
気が付くと群れ!さらに群れ!またまた群れ!!
かなりステキな海でしたよ!
ちなみに群れてたのはイサキとアジとネンブツダイです。
それ以外にもヨスジフエダイやサクラダイ、カシワハナダイ、巨大なハナミノカサゴ、など生物も充実!
チエバノシタ
ここでも群れがすごい!
イサキ、アジが目の前をビュンビュン!と通り過ぎていきド迫力!
しかも透明度もいいので地形が面白い!
3か所ほどアーチをくぐり、深場ではスジハナダイやイシダイを観察!
浅場でもウミウサギガイやトサカガザミなど可愛らしい生物を見ましたよ~
日付 |
天気 晴→雨 |
風 北 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 晴→曇 |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 0.5~1.5 |
最近は安定して透明度がいいですよ~
チエバノシタ
魚も多くイサキの大群にイシダイまでもが群れでいました!
深場に進むと、まずはアーチをくぐり、スジハナダイの群れにも遭遇しました。
浅場では黒いオオモンカエルアンコウがオニヒトデの側に居るのを発見!
写真を撮るに周りをしっかり警戒しないといけませんね!
ビシャゴ
まずはアンカー下の深場でフタイロハナゴイとケラマハナダイの幼魚を観察。どちらも小さくて可愛い!
さらにカンナツノザヤウミウシも発見!こりゃまた小さくて可愛い!
浅場ではゆっくりと潜り、コケギンポやシロハナガサウミウシも発見しましたよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.5 |
若干、風が吹いていましたがアッシャウラ・ビシャゴに行ってきました♪
アッシャウラ
大きなオオモンカエルアンコウいました!!
きっと前にいた子がかなり移動したんだとと思います(>_<)
北に根に行くとコガネスズメダイの群れが沖からダーっとやってきました★
群れになると迫力ありますね~。
アオリイカの姿も見れました♪
ビシャゴ
今日、潜った中で一番透明度が良かったですよ~!!
相変わらず、ハタンポやクロホシイシモチはたくさんいます(●^o^●)
カンナツノザヤウミウシは今日は留守のようで・・・残念。。。
しかし、10mくらいの岩にはサキシマミノウミウシがた~くさん!!
1個体見~つけた!!っと思っているとこっちにも!!といった感じでよ~く見るとそこら中にいました(^_^)
日付 |
天気 雨 |
風 北北西 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 2.0 |
日付 |
天気 曇り |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |