~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴 |
風 南東 |
水温 17 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
内湾
ハマサンゴ周辺を潜りまずは甲殻類!
ゼブラガ二やコマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビなどと出会いましたよ~
浅場は水温がすごく高いせいか、カラフルな季節来遊魚が元気!!
この季節では見れることはないはずのチョウチョウウオやスズメダイがいっぱいですよ~
ムギオトシ
潜行していくとイサキの群れが僕たちを待っててくれて、いきなり群れに囲まれつつ、少し進むとシロイバラウミウシやシロハナガサウミウシ、イボイソバナガ二などのマクロな生物も発見!
深場でもイサキの群れやコロダイ、コガネスズメダイ、マツバスズメダイの群れに遭遇!なかなか迫力ありました!アンカーそばでは大きなハナミノカサゴのペアなども見れましたよ~
PR
日付 |
天気 晴 |
風 北北西 |
水温 17 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
ムギオトシ・ナカグロミに行ってきましたよ~!!
ムギオトシ
若干透明度は下がり気味でしたが、魚は多いです!!
エントリーして目に飛び込んできたのは・・・イサキの大群\(^o^)/
まるでダイバーの吐いた泡を目がけてくるようにいましたよ☆
どこを見ても群れでした!!
小さなイロカエルアンコウ&大きなオオモンカエルアンコウいましたよ~(^O^)
この2個体は移動するものの、どこかにいてくれます!
大きなハナミノカサゴやカシワハナダイなどもいました。
他には、ニシキウミウシ、ゼブラガニなどもいました。
ナカグロミ
ムチカラマツには、キレイなガラスハゼがいましたよ~
よ~く見ると、ムチカラマツエビもついていることがあります!!
穴の中には、イセエビやオトヒメエビなどの姿も。
人気のイガグリウミウシもいました(*^^)v
モクズショイも穴の中に隠れていましたよ~
チエバノシタのポイントでは、深場で
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)を発見!!
今シーズン初ですよ~!!
そろそろアッシャウラなどでも見れますかね~(●^o^●)
日付 |
天気 晴 |
風 北西 |
水温 17 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 晴→雨 |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15 |
波高 1.5 |
ビシャゴは湾の中寄りなので穏やかでした♪
ビシャゴ
透明度良いですよ~!!15mは見えます☆
今日はマクロ狙いで行ってきました♪
ウミウシ探しです(●^o^●)
カンナツノザヤウミウシを筆頭に、ツノザヤウミウシ、コソデウミウシ、イガグリウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、シロミノウミウシ、サキシマミノウミウシなどなど!!
ウミウシの季節ですね~(^O^)ゲストの方にはイガグリちゃんが大人気♪
他には、ミナミギンポやコケギンポ、イソギンポなどいました。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.5 |
アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました。
アッシャウラ
先日にフィーバーしていたカエルアンコウ探しへ・・・!!
真っ黒の個体だけいましたよ~(^O^)/
他の子達はいずこへ・・・??
北の根の周辺にはイサキが大騒ぎ!!
あっちから降ってきたり、こっちから降ってきたり♪
少し浮遊物はありましたがキレイでしたよ☆
ビシャゴ
毎日のようにいるツノザヤウミウシ観察へ!!
ぷっくらしててかわいいです。
最近見てなかったカンナツノザヤウミウシも発見(●^o^●)
あー、ミズタマウミウシ??かと思ったらコソデウミウシというウミウシでした★
あまり見た事がなく、そして、小さかったので写真はピンボケ・・・。
他には、コケギンポやヒトデヤドリエビ、モンハナシャコなどいました♪
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.0 |
内湾・ビシャゴに行ってきました。
内湾
若干透明度は落ちていましたが、魚はたくさん♪
「千年サンゴ」の周辺には、イシダイやコロダイ、カゴカキダイ、ヨスジフエダイなどいましたよ~。
オオモンカエルアンコウ、今日もいました!!
体の大きさに比べてエスカが小さいのでちょっと笑っちゃいました(*^^)v
他には、ヒトデヤドリエビやイソギンチャクエビなどいましたよ。
ビシャゴ
ここのポイントは透明度良かったですよ~!!
あっ、めずらしくオトヒメエビが外に出てる~っと近づいてみると・・・
キレイに残っている抜け殻でした★
ツノザヤウミウシやテヌウニシキウミウシなどもいました。
ここでも、サンゴの隙間に隠れているオニヒトデ発見!!
一体どれくらいいるんでしょうね。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15 |
波高 1.0~1.5 |
アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました(^-^)
アッシャウラ
カエルアンコウフィーバーですよ~(●^o^●)
なんと、3個体もいました♪♪
ビックリですよね☆
赤色の個体は15cm弱、黒い子は10cm弱、オレンジの子は5cm弱!!
オレンジの子が大人気でしたよ~!!
他には、イサキやイシダイ、マツカサウオなどいました。
ビシャゴ
今日も、クロホシイシモチやアジ、ハタンポ多いですよ~
メガネゴンベチェックへ・・・
そーっと見ないとすぐに隠れちゃいます!!
その近くにはコロダイの集団もいましたよ☆
天気が良くて気持ち良かったです♪
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15 |
波高 1.0 |
風が強かった為、湾内のポイントに行きました☆
内湾
今日もオオモンカエルアンコウいました!!
すこ~し移動していましたが、今日は逆さまじゃなかったですよ(*^_^*)
ハマサンゴの周りにはカゴカキダイが数匹いたり、少し沖へ進むとイシダイやコロダイもいました。
イガグリウミウシやアオウミウシ、コイボウミウシもいましたよ~♪
ビシャゴ
10m前後のところにはハタンポとクロホシイシモチがた~くさんいましたよ!!
アジも猛ダッシュで行ったり来たり(>_<)
コロダイの中成魚の群れも見れました。
サラサウミウシ、ツノザヤウミウシの姿も!!
日付 |
天気 雨 |
風 北北西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0 |