~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 曇 |
風 南西 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 10 |
波高 1.0+うねり |
ビシャゴに潜りました。
ビシャゴ
そろそろですかね・・・・・ウミウシシーズン(*^_^*)!!!
少し前からポツポツと出現し始めているカンナツノザヤウミウシ☆
前は1mm~2mm程すごく小さかったのに、今や3cmにまで成長している固体もいます☆
もちろんツノザヤウミウシもすくすくと大きくなっています(^u^)
ただ少し気になったのがコケムシから離れていたのでどこかフラフラと行ってしまわないか心配です。。。
ウミウシと言えば他にもタイヘイヨイロウウミウシ、サキシマミノウミウシもでていましたよ☆
カンナツノザヤウミウシ結構な数がでてますね☆
スケロクウミタケハゼが今日はケッコウ見つかりましたよ☆
そしてワイドは今日もブリがゴインゴイン回ってましたよ!!!1匹~5匹ほどの小グループですが・・・。
でも絶えず視界には入ってくるかんじでしたよ☆
マアジ、イサキの群れもバインバインまわってましたし(笑)
他にもアブラヤッコ、レンテンヤッコ、キンチャクダイ、ハナゴンベ、クエ、などがいましたよ☆
byまさき
PR
日付 |
天気 曇り |
風 西 |
水温 19~21 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5 |
風もなく、海もベタ凪・・・でも太陽がない!
今日はムギオトシとビシャゴに潜ってきました。
ムギオトシ
潜降するとすぐにミナミハコフグの幼魚が泳いでる...隠れていないんですよ!
群れはお約束のようにアジとイサキが回っています。
また今日は何故かカワハギが30匹くらいで固まっていましたが、何か集会でもあるのでしょうか?
アンカーロープ周りではいつものようにキンギョハナダイが戯れており、
ちょっといい感じだったので1ショット!
ビシャゴ
ここのところアジがすごいことになっています。
すこし視界は落ちていますが、グルグル回っていますよ。
深場にはハマチが隙を狙って泳いでいるし、浅場ではアオリイカが待機しています。
きっと多すぎて狙いが定まらないのかもね。
ここではイシガキダイの集団に囲まれました。
結構いい型のサイズで釣り師が見たら喜んじゃいますね。
大きなコブダイもいましたが横目で睨んで過ぎ去っていきました。
番外編
今日ではないのですが、先日講習の時に撮った桟橋下の1枚をご覧ください。
ナンヨウツバメウオの幼魚のバディがここ数カ月ずっとご滞在です。
何となく少し大きくなったかなぁ?
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 19~21 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5 |
最近魚の一番多いビシャゴに行ってきました!!
ビシャゴ
やっぱりアジがどこを見ても泳ぎまくっています(●^o^●)
ほんとに忙しそうに・・・
その中にはイサキやタカベも混ざっています。
時折、ブリも回ってきていましたよ~!!
カンナツノザヤウミウシはあちこちで見られます♪
そして、大きなアオブダイ\(^o^)/
海の中で見るとすっごく大きく見えるんですが、実際は・・・??
どれくらいなんでしょう・・・(*_*)
ゲストの方と話し合い、次回はあのアオブダイに接近してみたいと思います!!
日付 |
天気 晴れ |
風 北北西 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
ビシャゴ・内湾に行ってきました!
ビシャゴ
今日は可愛いもの探し♪
アンカー下のちびクマノミからスタートしました\(^o^)/
近くにはカンナツノザヤウミウシもいましたよ☆
上を見上げると・・・アジやイサキが大騒ぎ\(◎o◎)/
深場には何かがいそうでしたよ~
トゲトサカにはちいさなイソコンペイトウガニもいました!!
内湾
浅場でのんびりダイブ!!
ほんとに、キビナゴ大量ですよ~♪
その群れにハマチも突進してました。
ここでも、小さなクマノミやミツボシクロススメダイなどたくさん♪
ミナミハタタテダイやイッテンチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイなど
サンゴの隙間に隠れています(●^o^●)
日付 |
天気 雨 |
風 南東 |
水温 19~20 |
気温 |
透明度 20~25 |
波高 0.5~3.0 |
チエバノシタとビシャゴに潜りました。
チエバノシタ
ニタリでましたよ~☆しかも観察時間一分間!!!
もう大興奮!!!
動画ではとったんですが・・・・・静止画を取り忘れてました・・・・・・。
スミマセン。。。。。
深場にピグミーシーホースがいそうなウミウチワがありました(^-^)
これからまめにチェックしないとねっ(●^o^●)
見つけたら報告します!!!
あとタテジマキンチャクダイの幼魚発見!!大きさは約10センチ!!
また見れるかな(^_-)-☆
他にもチータウミウシ、イサキ、ミナミハタンポ、イシダイ、イシガキダイなどがいました☆
ビシャゴ
今日のビシャゴはまじですごい魚の量ですよ!!!!!!
ここ最近で一番のにぎわいがあったと思います☆
もうガイドしてましたけど興奮しすぎて鼻血が出そ・・・・でした(>_<)
エントリーして始終ブリとカンパチがマアジを追っかけまわしてました☆
マアジはどこからどこを見てもマアジが視界からいなくなる事はありませんでした!!!
さらーにスジアラ(1mサイズ)が5匹も深場にたまってました☆
他にもイサキ、タカベ、ミナミハタンポなどの群れが半端じゃなく群れておりました☆
どうも今日は大当たりダイビングみたいです(^-^)V
byまさき
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 20~30 |
波高 0.5 |
そして透明度抜群で海の中もめっちゃ綺麗でした!!!
チエバ
ニタリ狙いで潜りましたが×××(涙)
しかし、その代りにかなり巨大なヒラメが岩の上で休憩していました♪
イサキの群れ、アオブダイ、スジハナダイ、アジの群れに囲まれ
そしてアーチをくぐり、深い水底から水面が綺麗に見えるのを楽しみました(^^)
ムギオトシ
エントリーするやいなやイサキの子供とアジのすごい大群に囲まれました♪
深場にはすっごくちっちゃいスジハナダイの子供がめっちゃ可愛かったですo(^o^)o
黒く綺麗なオオモンカエルアンコウがいましたよっ!
イイジマフクロウニに元気良いゼブラガニがいました!
そして!フタイロハナゴイが帰ってきました!!!!!
ヨスジフエダイもいますよ~~~♪
でっかいハナミノカサゴは獲物を狙ってじ~っとしてました。
ミナミハコフグの幼魚がいましたよ(^^)
海は港の水底も丸見え!ボートの移動中はべた凪で水面に太陽が反射して綺麗でした(^o^)
etsu
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 20 |
気温 |
透明度 20~30 |
波高 0.5~1.0 |
波も穏やかで太陽ポカポカでした!!
チエバノシタ・ビシャゴに行ってきました。
チエバノシタ
初めてのポイントでした!!
エントリーしてからイサキの群れに遭遇しました。
群れはやっぱ迫力ありますねぇぇ~♪♪
ヒトデにはヒトデヤドリエビがくっついてました。
何回見ても私はバルタン星人にか見えませんでした!!
今日は初めてキイロウミウシも見る事ができました☆★
他には、マツバギンポも可愛く顔を覗かしていました!!
ビシャゴ
昨日も透明度がよかったのですが、今日の海もめちゃくちゃ
透明度が良かったです☆★
カンナツノザヤウミウシ・イガグリウミウシ・ツノザヤウミウシ
今日も沢山のウミウシに逢えましたよ~♪♪
岩の間にはミニカサゴもゆ~らゆ~ら泳いでいました!!
他には、ゼブラハゼ・ナマコマルガザミなんかもいました~
今日も沢山のウミウシや魚に逢えてとっても楽しいダイビングでした(*^ ^)ノ
牟岐の海はホントに綺麗で沢山の生き物達にも逢えて最高でした♪♪
沢山のダイバーさんとご一緒出来てホントに楽しかったし嬉しかったです!!
又、牟岐に潜りに来たいと思います!!!
ご一緒させて頂いたダイバーの皆さん有難うございました(#>▽<)ノ
又牟岐の海で逢いましょう♪♪ By:研修生 南
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 20 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・アカバ・ビシャゴに行きました・
アッシャウラ
フリー潜行が上手くいかず・・・ジタバタしながらようやく
潜行し始め下を見ると透明度が良くなっていました!!
今日は“謎のウミウシ”に遭遇しました。
体は黒っぽく体全体に丸く黄色い触手がある“謎のウミウシ”
図鑑で調べてみても載ってく未だに正体が解りません(;..)!!
ものすごくデカイニシキウミウシにも逢えました。
アオウミウシもちっこくて可愛かったです☆★
それに今日は牟岐に来て初めてカエルアンコウに出逢いました。
真っ黒の個体でした!!見れて感動です!!
アカバ
このポイントも透明度が良かったです。
サンゴの隙間にはまだちっさいフタスジリュウキュウスズメダイ
が出たり入ったりしていて可愛かったです♪♪
ここでも再びアオウミウシを見る事ができました!!体色が綺麗で
見とれてしまいますよね~
海藻には一見蜘蛛のような姿をしたオルトマンワラエビがペアで居ました。
他には、コロダイも群れていて迫力がありました!!
ビシャゴ
エントリーする時に多少波が高かったのですが・・・
海の中では魚&ウミウシ祭りでした★☆
周りを見渡すとアジ・タカベ・イサキ・クロホシイシモチが
大量大量!!!アジの群れが私達の周りをぐるぐる回るので目が
まわりそうでした・・・
ブリの群れがいきなり現れて叫んでしまいました!!
ウミウシは、カンナツノザヤウミウシ・イガグリウミウシ
岩の奥のほうには、仲良く3匹ヒロウミウシが居て見とれてしまいました♪♪
他には、体がデカイアオブダイもいておもわず2度見してしまいました!!
最近はよくウミウシに逢うことができるので、毎回楽しくて仕方ありません★
もうすぐ実習が終わってしまうので1個体でも多くウミウシに逢えたらいいなぁと
思っています!!
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 19 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5~1.0 |
内湾・ビシャゴに行きました。
内湾
千年サンゴの周りにはクロホシイシモチの群れに
ソラスズメダイの群れアジの群れが沢山泳いでいました!!
アジの群れを追いかけまわしているカンパチも見ることが出来ました♪♪
砂地からは今日もヒレナガネジリンボウ&ネジリンボウにも逢うことが出来ました!!
ビシャゴ
透明度が良くて沢山の生物に逢う事が出来ました!!
岩の影には可愛らしいハナゴンベが泳いでいましたよ~
今日もカンナツノザヤウミウシに逢えました♪♪
コケムシにゆらゆらと揺られながらくっついて居ました!!
最近はよく見る事が出来るのでとっても楽しいです。
シロハナガサウミウシにも逢う事ができました!!
真っ白色をしていてとっても綺麗でした。
上を見上げると太陽の光によってキビナゴがキラキラと
光っていてとても綺麗でした!!
他には、オヤビッチャ・イシガキダイなど居ました。
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 18 |
気温 |
透明度 15 |
波高 0.5~1.0 |
晴れ間がのぞいていい天気でした!!
ですが、気温の方はやっぱり寒かったです・・・
今日は、内湾・ビシャゴです。
内湾
昨日と比べさらに透明度が復活していて昨日とは違う
迫力ある千年サンゴを見ることができました!!
私は牟岐に来て今日で千年サンゴを見るは5回目ですが
毎回あの迫力に見とれてしまっております!!
今日は牟岐に来て初めてネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ
に逢いました。砂地からひょこっと顔を出していて可愛かったです♪♪
サンゴの間にはフタスジリュウキュウスズメダイもいまいた。
ビシャゴ
このポイントもエントリーしてから下を見ると透明度が上がっていました!!
昨日も逢うことができた仲良しの3匹カンナツノザヤウミウシに又今日も
逢うことが出来ました♪♪ ウミウシの可愛さに私、虜になりそうです!!
今日はいつもと違って大群のアジ・アジ・アジ!!!
前を見ても横を見ても上もみても、四方八方アジの大群!!
ものすごい数に思わず呆然としてしまいました・・・!!!!!
これはニタリも来るんじゃないかと期待しましたが・・・そんな簡単にはいきませんね・・・
実習が終わるまでには1回でも拝めたらいいな~なんて思ってます!!
他にはサービス満点なツバメウオが逃げるわけでもなく私達の周りを平然と泳いでいました。
コケギンポ・ヒトデヤドリエビなんかも居ましたよ~