~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴 |
風 北東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 1.0 |
週末とはうって変わって貸し切りのようなムギオトシ。
やや北寄りの風が吹いてきたので少し水面は波だっていましたが、水中はいたって静か!
ポイントに付いたら青い海に感動!
エントリーするとまるで 『ポイントマップ』 のような光景。
流れもなく、本当にのんびりダイビングでした。
まずはレギュラーのカエルアンコウ、いつものサイコロロック(四角い岩の事です)
にしがみ付きながら水面を眺めていました!
さていつものように左にムギオトシの根を見ながら進むと、アジの大群がお出迎えしてくれました。
そして大きなイシダイにイシガキダイ、ハナミノカサゴも元気です。
そして先に見える大きな塊は、お約束のキンメモドキの群れです。
今日はいつになく塊が小さいと思ったら・・・
何とかなり密度濃く、凝縮していたので、静かに突入すると真っ暗に感じるくらい。
今日はキンメくん達の団結力を感じました。
ところで今日はあまりに好条件なので、周辺の根まで少し遠出のお出かけをしてみました。
するとときどき見かける大きなクエが中層を横切って行ったり、
数匹のソウダガツオが飛んでいったりとなかなかエキサイティング。
おっと、あまりにワイド系に偏りすぎましたがマクロも面白いムギオトシですよ。
コロダイの幼魚や、トゲチョウチョウウオの幼魚、ヤリカタギの幼魚も遊んでました。
今週の天気予報も好天続き、平日も海は皆さんを待っていますよ!
PR
日付 |
天気 晴 |
風 北 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 0.5 |
見事なジャンプをしていました♪
最近の牟岐の写真です!
内湾
ピカチュウチェックへ・・・今日はお留守のようでした(*_*)
ネジリンボウはいないな~っと諦めかけた時、いましたよ~\(^o^)/
ペアでいました♪
そして、手のひら位の大きさのカエルアンコウ☆
オレンジ色でかわいかったですよ~!!
他には、イソギンチャクモエビ、コナユキツバメガイ、ツノハタタテダイyg.、チョウチョウウオyg.などなどいましたよ~。
ナカグロミ
小さなアジが大量でしたよ~!!
その群れの周りにはオオモンハタもいました。
大きなサイズのホクヨウウミウシが産卵中でしたよ~(●^o^●)
みんなでじっくり観察☆
大きなイシダイやニザダイ、ハナハゼ、オルトマンワラエビ、テヌウニシキウミウシなどもいました♪
日付 |
天気 晴 |
風 南 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 0.5 |
まだ夏ですよ~!!
ビシャゴ
ハナゴンベはいなかったんですが、クロホシイシモチの大群が!!
ものすごい集まりでしたよ~(^_^)
透明度も良く気持ちよかったです♪
水面近くにはキビナゴがわんさか流れてました~。
他には、イソコンペイトウガニ、コケギンポ、コロダイ、大きなアオブダイなどなど。
アカバ
久々にクダゴンベいましたよ~★
ウロチョロしてたので、またいなくなるかも・・・(=_=)
オレンジのオオモンカエルアンコウもいました!!
迫力ありますよ(●^o^●)
他には、オルトマンワラエビ、ゾウゲイロウミウシ、ヨウジウオ、コロダイなどいました♪
浅場にはアジが動き回っていました!!
チエバでは、ホタテツノハゼを発見!!
しかも、色が黒ですよ~\(^o^)/
内湾ではピカチュウが5個体も!!
さっそく明日見に行かなきゃ(*^^)v
日付 |
天気 曇のち晴 |
風 南東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 18~25 |
波高 0.5 |
内湾
エントリーしたらハマサンゴが見える!
ハマサンゴからアンカーロープが見える!
なんて透明度がいいんでしょうか!!
ハマサンゴ周辺にはクロホシイシモチが群れ、中にはイセエビが数匹!迫力ありますね~
そして浅場のサンゴを見ているとフウライチョウチョウウオの幼魚の後ろをアケボノチョウチョウウオの幼魚がついてそのまた後ろをトゲチョウチョウウオの幼魚がついて行っていました!
違う種類のチョウチョウウオが綺麗に整列して泳いでる姿はなんともかわいい!
それ以外にもミナミハタタテダイやスミツキトノサマダイ、トノサマダイ、ヤリカタギなどがいましたよ~
そしてもう一度ハマサンゴに戻ってきたらなんとピカチュー!ホントに居たのね~その横にはクチナシイロウミウシもいましたよ!
ムギオトシ
やはり群れですね!
東の根に移ると、キンメモドキの大群!今日はやけに密集してますね~
その群れの中をゆっくり覗くとハナミノカサゴとオオモンハタがいました!
その周辺にはイサキとアジの大群が来たり帰ったりを繰り返しなかなかの迫力でした!
そして真っ黒なオオモンカエルアンコウも顕在!
最近浅場でイシガキダイの若魚が僕達のそばをうろうろ!
じっくり観察できますよ!
日付 |
天気 晴 |
風 北西 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 18~20 |
波高 0.5 |
『アカバが青いぞぉ!!』
少し牟岐を離れていたので1週間ぶりのダイビングは、青い海が迎えてくれました!
カメラを持たないので文字だけですみません m(--)m
北寄りの風が少し強く水面はやや波立っておりましたが、エントリーするとそこは別世界・・・。
なんと真っ青な海が待っていました。
潜降していくとアカバのポイントがすべて見渡せる透視度にびっくり!
アオウミガメも気持ち良く中層を泳いで行きました。
牟岐に来て約5か月足らず、はじめてカメを見てしまいました。
そこから沖の根まで足を延ばしていくと、オオモンハタがいっぱいホバリングしている光景に出会い、
カゴカキダイやムレハタタテも遊んでいます。
帰りの砂地ではダテハゼとテッポウエビの共生観察体に徹し、じっと岩になっていると、
根の上からコロダイのファミリーが下りてきました。
2本目はビシャゴ。
ここも視界が良く魚の群れ群れ状態!
気が付くとネンブツダイの大きな塊が目の前に現れ、突入しても散らされずに囲まれてしまいました!
そしてとにかく今日はキビナゴに尽きるでしょうね。
全く夏の入道雲のようにキビナゴが群れていて、どんどん形が変わっていきます。
するとそこに2匹のヒラソウダガツオが突っ込んでいきます。
見ていて飽きの来ない風景ですね。
さてもちろん定番の方々も登場していますよ。
ホウセキキントキ、コロダイの各世代(若魚~老成魚まで)、カゴカキダイ、タキゲンロクダイ、チョウチョウウオが30匹くらい群れていました。
沖のほうにはタカベの群れ、イサキの群れ、アジの群れ、そしてアオリイカもあちらこちらに泳いでいました。
いやぁ、今最高の海の状態かもしれないですね!
今週末もきっと期待できそうな様子ですので皆さんどんどん来てくださいね!!
先週末のゲスト Uさん夫妻の写真を頂きました!
素敵な写真ありがとうございます
日付 |
天気 晴 |
風 北西 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 18~20 |
波高 0.5 |
ブルーな海が来てますよ~
ビシャゴ
浅場を中心に透明度がかなり良くなってきてます!
ハナゴンベをチェックに行くとその周辺でクロホシイシモチが密集して群れて迫力あり!遠めに見ればキンメモドキかと思いました!
その周辺にハナミノカサゴやオオモンハタもいました!
そして深場のソフトコーラルにはスケロクウミタケハゼやその側にはサクラダイを発見!
浅場のサンゴの周辺にはメガネゴンベのペア、ヤリカタギやスミツキトノサマダイ、トノサマダイそしてかなり小さなメガネスズメダイも久し振りに見ました。
他にもコケギンポやニラミギンポ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリなども発見しましたよ!
ナカグロミ
北の根の先端でなにやら群れる影!
上を見上げるとアジの大群に遭遇!じっくり見ていると、カンパチも現われゆっくり見れましたよ!
浅場はイソギンチャクが多くクマノミやミツボシクロスズメダイが多くトロピカルな雰囲気!
南の根に進むといました!アジアコショウダイの幼魚!フリフリ動いて凄く可愛い!!!
それ以外にもハリセンボンやハナハゼ、ソメンヤドカリなどを観察しました!
ゴンゲングロミ
ここではアジが凄い群れ!突っ込んできては水面へ!またまた突っ込んできては水面への繰り返し!何度も取り囲まれて興奮しました!
そしてここはイセエビが大量!!大物から子供まで今日見ただけでも10~20匹位はいました!もうすぐ海老網漁が始まって獲られちゃうのかな~ちょっと残念です!
それ以外にもハナハゼやトラウツボ、キイロウミウシは5,6個体ぐらいいました!
日付 |
天気 晴のち雨 |
風 南東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5 |
チエバノシタ
ここではかなり深場のアーチへ!
平日と言うこともあって人数も少なくマンツーマンでバディ潜水!
深場に行くと大きなアオブダイとスジアラを発見!でかいな~と見入っていると僕達の真下を巨大なマダラエイが通過!かなりビビりました!有に1.5~2.0mぐらいのサイズはありましたよ~!
そして深場ではスジハナダイの群れやアーチの中ではマツカサウオ!ハナウミシダを探るとコマチコシオリエビとコマチテッポウエビが共生していました!
それ以外にもイサキの群れやイシダイ、ヒトデヤドリエビ等もいましたよ~
コバナ
久し振りに潜りました!
エントリー後から後半までずっとニザダイの大群が僕達の後ろを付きまとっていました!あれだけ群れると迫力があります!
深場を進むと少し流れがあったので引き返して浅場でのんびり、まったりダイビング!
3~6mぐらいの水深で太陽光を浴びながら気持ちイイ!
このポイントは他にないぐらい浅場にトゲトサカを筆頭としたサンゴが色鮮やかでカラフルな魚も多く癒されました!
生物でもイッテンチョウチョウウオやツユベラの幼魚など珍しいものからイソコンペイトウガニ、モクズショイ、カザリイソギンチャクエビなどおもしろかったですよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 南南東 |
水温 |
気温 |
透明度 10~20 |
波高 1.0 |
日付 |
天気 晴れ |
風 東→北 |
水温 25~28 |
気温 |
透明度 10~20 |
波高 0.5 |
チエバノシタ・ビシャゴ・アカバに行ってきました。
チエバノシタ
朝一で行ってきましたよ~♪
流れもなく透明度も良好(●^o^●)
コナユキツバメガイ、マダライロウミウシのペアがいました。
アーチの中にはハタンポやカゴカキダイ、クロホシイシモチが!!
浅瀬のイソギンチャクにはすっごく小さなクマノミが2匹☆チョロチョロしてました(*^^)v
ビシャゴ
キビナゴが大量です!!
上を見ると・・・癒されます(^O^)/
イソコンペイトウガニ、ヒメイソギンチャクエビ、コケギンポなどもいました♪
オオモンカエルアンコウ、ミスジスズメダイyg.もいたみたいです(*^_^*)
内湾・アッシャウラではピカチュウが久し振りに発見されましたよ!!
日付 |
天気 曇り |
風 北 |
水温 25~28 |
気温 |
透明度 10~20 |
波高 1.5 |
ビシャゴ・ナカグロミに行ってきました♪
ビシャゴ
今日のハナゴンベちゃん、隠れることなく姿を見せてくれました(●^o^●)
小さなハナハゼやクロユリハゼも群れていました!!
浅瀬には、ホウセキキントキの群れも☆
サンゴの隙間にはチョウチョウウオの仲間がたくさん♪
タキゲンロクダイyg.スミツキトノサマダイyg.チョウチョウウオyg.など他にもいっぱい!
ナカグロミ
アジアコショウダイの赤ちゃんいましたよ~(^O^)/
クネクネしててほんとにかわいかったです♪
クマノミの赤ちゃんや、オルトマンワラエビ、イシダイ、シマウミスズメなどなど。
ツノハタタテダイの赤ちゃんもアンカー近くにいました♪