忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

7/20

天気

晴れ


水温

23~25

気温

32

透明度

15
波高

0.5
今日もいい天気\(^o^)/
透明度も良好!!アカバ・ビシャゴに行ってきました!!

ビシャゴ
ハナゴンベは相変わらずのテレ屋さんで遠くからそーっと近づいても穴の中へ隠れてしまいます。
そーっと行かないと!!
西の方へ進んで行くと水面近くにはキラキラ光るキビナゴの大群が(●^o^●)
太陽の陽射しが差し込んできてキレイでしたよ~♪
浅場にはカラフルな魚たちやコケギンポなどいましたよ☆

アカバ
クダゴンベは少し引っ越しをしていたみたいです(*_*)
いなくなったのかと思ってビックリしました!!
肩を落としていたら、目に飛び込んできたのは・・・カエルアンコウ!!
灰色のオオモンでした♪その子を見ていると、横で何かが動いた!!
もう1匹いました~茶色のオオモンカエルアンコウ(^○^)
ペアでいましたよ~★

透明度いいですよ~!15mは見えます(^^)v
PR

日付

7/19

天気

晴れ


北東
水温

22~26

気温

32

透明度

12~15
波高

1.5
今日は朝からピーカンでした。
女性スタッフ一同は日焼け止め対策を頑張りましたよ(笑)


アカバ

透明度が良かったので気持ちよく一目散にクダゴンベに会いに行きました♪
じっとして動かずカメラ目線でポーズをとってくれていましたよ(^^)
そのすぐ近くでは、オルトマンワラエビが2匹並んで潜んでいました。
潜ったお客様同様、ペアだったのでしょうか・・・。
奥の根では、まだ小ぶりのイサキの大群がすっごくて、皆をグルグルとりまきました。
ふと見ると、でっかいクエまでもがイサキにグルグル巻きにされていましたよ~。
その他、サクラダイのペアキンギョハナダイソラスズメダイアジコロダイ
わんさかと群れていました!
orutomann719.JPGkuda719.JPG






内湾


今シーズ、16日からOpenしましたよ!!! ということで、皆で探索です♪
ハマサンゴはもちろん健在です。そこにはムツの大群がグルグルしていました。
アジの群れもきれいでした。少し奥へ行くと貫禄のあるイシダイの老魚が数匹ウロウロしていました。
そしてかなりでかいタコが潜んでいたり、アオリイカが通り過ぎたり、まだ小ぶりのカンパチ
泳いでいました。クマノミは大事そうにを守っていました。もう卵には目がキラキラと光ってきれいでしたよ。
これから何が現れるか楽しみですね!
tenkuro719.JPGtamago719.JPG






アッシャウラ

アオリイカの卵がそこらじゅうに点在しています。
マツカサウオはなんだか大きくなった気がします。キビナゴの群れイサキの群れ
アジの群れイソギンチャクモエビヒロウミウシチーターウミウシタコが見られました。
アオリイカのハッチアウトが楽しみですね~。
984547bc.jpegmatu719.JPG9f3490e1.jpeg






*今日は久しぶりにお客様M.Y様、T.M様に写真をいただきました! ありがとうございます♪
  ご夫婦仲良く、すっごく丁寧に撮影していましたよ~(^^)

staff etsu でした☆








日付

7/18

天気

晴れ


水温

気温

32

透明度

波高

2.0

日付

7/17

天気

晴れ


水温

気温

31

透明度

波高

0.5

日付

7/16

天気

晴れ


水温

23~25

気温

32

透明度

10~15
波高

0.5
今日も天気良かったです!!
ムギオトシ・内湾・ビシャゴの行ってきました♪9750954d.jpeg
2c8e2187.jpegkeru.JPG






どのポイントも透明度いいですよ~(*^_^*)


ムギオトシ

イサキアジに始まり、キンメモドキの大群!!
砂地には大きなクエもいましたよ!(^^)!
キンメモドキの中には大きなハナミノカサゴが3匹も!!
そして、アンカー下にはイロカエルアンコウもいましたよ☆
透明度もすごく良いですよ♪

内湾
内湾解禁しました~(^o^)丿
一番乗りで潜ってきましたよっ!!
私は見れませんでしたが、ニタリが登場しました~\(^o^)/
内湾で見れるのは珍しいですね~♪♪
久し振りの内湾でしたが、なかなかネジリンボウは見つからず・・・
コロダイの群れや浅瀬にはキンギョハナダイ・ソラスズメダイがたくさんいました☆

ビシャゴ
すこ~し、ニタリ狙いでビシャゴへ・・・
会うことはできませんでしたが、イサキニザダイはたくさん♪
ハタタテハゼもいましたよ(^^♪
大きなアメフラシハナゴンベも見れました!!
浅瀬にはクロホシイシモチのペアがいっぱい(●^o^●)
口がパンパンに膨らんでいる個体をじっくり観察すると卵が見えることも☆

日付

7/15

天気

晴れ


水温

気温

31

透明度

波高

0.5

本日は全漁連ストライキのためクローズ致しました。
明日は通常通り営業致します。

日付

7/14

天気

晴れ


南東
水温

24~26

気温

31

透明度

10~15
波高

0.5
日差しがじりじりとあたり、体が痛いぐらいの天気ですね!

チエバノシタ
今日のチエバはすごかった!
アーチ
を巡って深場に進むと後ろからドワァーっとハマチの大群が壁のように現れて目の前を行き来していました!僕も一緒に潜った人も「ウォー!ウォーっっ!!」っと叫びっぱなしで大興奮でした!
それ以外にもイシダイの老魚や巨大なアオブダイ浅場にはテンクロスジギンポマツバギンポクマノミの卵ウミウサギガイ等も見れましたよ~

アカバ
透明度がいいですね~
北に進むとイサキの大群!そのクダゴンベ巨大なニシキウミウシが3匹!!イセエビまで!色々いますね~
浅場にはキンギョハナダイソラスズメダイコロダイが密集して群れカラフルで綺麗!
すごく癒されるダイビングでしたよ!

ムギオトシ
やはり群れ!
キンメモドキの大群に圧倒されつつ進んでいくとその側でハナミノカサゴが3匹そしてクエが2匹!オオモンハタに関しては一杯いますね~っと思っているとその後ろから真っ黒な大きな影が接近!それはキビナゴが何かに追われて大群で現れ、その後ろではマダイの必死に追いかける姿が見えました。
他にもイサキの大群の側をハマチの群れが現れたり、イロカエルアンコウケラマハナダイカシワハナダイなどが見れましたよ~

日付

7/13

天気

晴れ


南東
水温

24~26

気温

31

透明度

8~15
波高

0.5
今日も昨日に引き続き晴れ♪
海は青く、凪でボートの移動中は水面は鏡のようでした(^^)

チエバ

今日はアーチリクエストでチエバに行きました。
海の色はブルー♪ 皆期待大でエントリーです。
潜降してすぐ深場へ向かう途中にアオブダイの大群がワサワサと通り過ぎました。
それはまるでシパダンのカンムリブダイのようでしたよ\(^o^)/
イサキの群れをくぐり、ドーンと深場のアーチへ行き、2~3個アーチをくぐりました!
冒険心をそそられますね♪
最後の穴はとっておきです。スタッフ皆も好きなウミウチワが咲き誇るアーチ
ゲストさんそれぞれが綺麗な景色を堪能して通り抜けました。
大きいイシダイの老魚が潜んでいてビックリ。
ニザダイの群れ、忙しそうに泳ぎまわるアジの群れ、遠目にはアオリイカが泳いでいました。
キンギョハナダイもたくさん群れ、綺麗でしたよ。
マツバギンポは相変わらず目がとっても可愛いです~


アカバ

これまた透明度が抜群♪
南国気分でエントリーし、チーム皆で記念撮影(^-^)
水路を抜けて行き、景色を堪能!
先端にはクダゴンベが顕在(*^_^*) オルトマンワラエビにもちょっと会いにいきましたよ。
根の先端で沖を眺めていると、、、
でました!(^^)! ニタリ~~~!!!!!
目の前を通り過ぎること10秒ほどの出来事でしたが、ゲストさんはしっかり目撃し、
かなり大喜びでした♪♪♪
浅場へ戻り根の上では、コロダイキンギョハナダイの群れソラスズメダイの群れ
大量で、とっても可愛く、綺麗でした(^v^)
そろそろウミガメにも会えるといいですね~♪


ムギオトシ

でっかいクエがいましたよ~(^^♪ 住家まで確認してきました!
「う~ん、食べたい」と思ったガイド&ゲスト一同(←冗談です。笑)
キンメモドキの塊はすっごいですよ~~~(^-^)
それを狙うハナミノカサゴもまた綺麗!
中層にはアジの群れカマスの群れと光りものが行きかいました!
そして、ゼブラガニオルトマンワラエビもいて中層から底まで堪能できました♪

久しぶりにログアップしたetsuでした(^m^)V♪










日付

7/12

天気

晴れ


南東
水温

24~26

気温

31

透明度

8~15
波高

0.5

今日はとっても良い天気で、海もべた凪! サイコーのダイビング日和でした!!!
チエバノシタ、ビシャゴ、アッシャウラに潜りました。

チエバノシタ
アオブダイがダイバー達の目の前を行ったり来たり☆
アカエイカンパチイサキの群れも行ったり来たりでした☆

ビシャゴ
クチナシイロウミウシが2匹仲良く寄り添っていました。
ホウセキキントキキビナゴがキラキラ群れていて綺麗でしたよ☆
サザナミフグがじっとしていて、みなさんガッツリ撮影しておられました。

アッシャウラ
青く澄んでいて、七夕の笹に産みつけられたアオリイカの卵がとてもきれいに見えましたよ。
このポイントではまだウミウシがたくさんいました。
サガミリュウグウウミウシタテヒダイボウミウシフチベニイロウミウシなどなど。
他に、タランチュラ似?のモクズショイマツカサウオが隠れていましたよ♪


明日も良い天気になりそうです。
水温がどんどん上がってきていますので、ウェットダイバーさんたちはそろそろ始動しましょう!

日付

7/11

天気

晴れ


水温

22~24

気温

28

透明度

10~13
波高

0.5
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]