忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/12 晴れ 21~22 25 8~10m 1.0~1.5

ど~も(●^^)/ こんにちは。
今日も1日天気の良い日でしたね!!!!
けんど・・・明日から『梅雨』に入るという噂が・・・(  ..);
また、今年もこの季節がやってきますね・・・ジメジメな毎日。
けど、梅雨があけたらsummer-★が待っていますよ!!!待ちどう惜しいですね!!!

今日はチエバノシタandビシャゴに行ってきました。

チエバ
エントリーしてからヨシッッ!!!行きましょう!!!とゆう時に
なにやら影を発見(〇м○) なにかと思ったら・・・いつもは砂にまみれて
目玉をぎょろぎょろとさしている姿が定番の!!!そうッッ!!!ヒラメです★
おっきいヒラメが優雅に泳いでいました~なんか普段と違ったヒラメに見入っていまいました(○・・)☆
なんと今日は、モンガラカワハギの成魚も発見です!!!
体色が派手でめっちゃ可愛いかったです(><*)このまま夏まで居てくれることを願いますね★
その他には、カマスの群やイサキの群・タカベの群など群も豊富でしたよ~
あッッ!!!1匹だけ私たちの周りをうろちょろしていたマダイ君にも逢いましたぁぁ~(●^^)

ビシャゴ
ここでは、優雅に気長にダイビングゥゥ~(●><)♪♪
クロホシイシモチのカップルの群が海の中でイチャイチャしていました~
そろそろ♂オスの口の中に注目ですね(*><)
サンゴを覗いてみると・・・サンゴになりきっているつもりでもなりきれていない
お茶目なカニなどにも逢いました~
アンカー下に戻ってくると、太陽の光が入ってきて・・・群れていたキンギョハナダイやソラスズメダイ
のオレンジとアオ色がとってもキレイでした(〇^^○)☆

今日も、天気がいいなか優雅にダイビング(●^ ^●)/
これからもっともっといろんなたくさんの魚達が牟岐の海にきますようぉ~に!!!
 

PR
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/9 曇りのち晴れ 22~23 27 10m 1.5
少し波がありましたが、昼からは太陽が顔を出してくれてダイビング日和になりましたよ!
ビシャゴ、アカバに潜りました。

ビシャゴ
進んでも進んでもカマスの群れがたくさんいました。
水底から見上げると、すごく綺麗でした☆
クロホシイシモチがペアになっていたり、オオスジイシモチが口内に
卵を持っていたりしましたよ。
でも、ミノカサゴは寂しく1匹で岩にしがみついていました。。。

アカバ
深場で岩場で探索をしていると、ふと背後に気配を感じ振り返ると
イサキの大群が泳ぎ抜けていきました!!
サイズは小ぶりでしたが、迫力がありましたよ☆
浅場の根の上では、キンギョハナダイソラスズメダイが群れて
ワイドも楽しかったですが、まだまだウミウシも元気でしたよ♪
タマゴイロウミウシサラサウミウシシロウミウシヒロウミウシ
ミノウミウシ亜目の仲間などがいました。
恋の季節なのでしょうか? ペアでいるものを多く見ましたよ☆
isaki100609.JPG








だんだん日差しが強くなってきました。
しっかり日焼け対策をしてきてくださいね!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/6 晴れ 21~22 26 15m 0.5

アシャウラ
       透明度が良く水底の砂地まで光が届き綺麗でしたよ。
       ダテハゼ、ハナハゼが目立って見えましたよ。
       オトヒメウミウシ、オニカサゴ、クロイトハゼ
       浅場では、ソラスズメダイの群れがすごく明るい色に見えました。

ムギオトシ
       イサキ、アジ、キンメモドキ、カマスの幼魚で地形を覆い尽くす
       ような大群でした。大きなハナミノカサゴ、シテンヤッコなど
       ワイドな写真を撮りたくなるような水中でした。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/5 晴れ 22~23 26 15m 0.5

良い天気、良い海況に恵まれ快適なダイビング日和になりました。

ムギオトシ 
        ニタリ ご登場!!・・・・今年の夏は当たり年になってくれたらいいのにな。
        キンメの群れ、イサキなどなど

チエバノシタ
        目撃希少種 アカウミガメ ご登場!!・・・・産卵ポイントに向う途中の遊泳シーンでしょうか?
        キビナゴの大群やアオブダイなど

ビシャゴ
        巨大アメフラシ ご登場!!・・・・ペアがたくさんいて、新しい卵と古い卵もたくさん。産まれた幼体は見えるかな?
        ニシキウミウシやソラスズメダイなど
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/4 晴れのち曇り 南東 22 25 10~15m 0.5
今日は朝から良い天気で過ごしやすい一日でした。
水中もとてもいい感じでしたよ☆
ムギオトシ、アカバで潜りました。

ムギオトシ
潜降を始めてすぐちびっこイサキたちがお出迎えしてくれました☆
深場へ降りていくと、ネンブツダイの群れが登場。
そして、大きなイサキが泳ぎ抜けたかと思ったら
ネンブツダイの群れキンメモドキの群れに変わっていました!
その群れの上ではアジがずっと泳ぎ回っていて目が回りました(@_@)
魚ごとの群れが層になっていて、とても幻想的でしたよ☆
進んでも進んでも群れが途切れない1本でした!!
他に、大きなヒラメスジハナダイミヤコウミウシなどがいました。

アカバ
潜降してまずは深場へ行くと、ここでもイサキの群れに囲まれました。
浅瀬へ戻ってからは、キンギョハナダイソラスズメダイコロダイの群れ
癒されながら潜りました。
夏がやってきた!という感じですね☆
まだまだウミウシも健在でサラサウミウシハナオトメウミウシなどがいました。
他に、イシダイイシガキダイオルトマンワラエビなどがいました。
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/1 東南東 20 20 10~15m 0.5
天気は雨模様でしたが海の中はすごい数の魚で面白かったですよ!

ムギオトシ

IMG_7946.JPGIMG_7954.JPGなんだか久しぶりのムギオトシ!
やっぱりムギオトシはすごい!
魚の数がはんぱない!!
イサキ、マアジ、キンメモドキ、ネンブツダイが密集して群れ魚の壁でダイバーが見えなくなるぐらいでした!その周りにはオオモンカエルアンコウやユカタハタ、ハナミノカサゴ、巨大ヒラメなどが陣取ってましたよ。

ビシャゴ
IMG_7961.JPGIMG_7957.JPG湾の外よりに進むとイサキ、タカベの群れに囲まれつつ、ゲストの一人が巨大アカエイを発見!なかなか逃げずに近寄れましたよ~
そしてここでもオオモンカエルアンコウを確認!いつもと違うミズタマウミウシ発見その側には極小のセスジミノウミウシも発見。
そのほかにもイソコンペイトウガニやモンハナシャコ、サガミイロウミウシなどもいましたよ!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/30 晴れ 北東 20・21 24 15~18m 0.5
海のコンディションに入る前に、本日海で拾ったゴミにショッキングな事が!
いつも通りの空き缶だと思いつつ拾うとその缶には
IMG_7772.JPGIMG_7774.JPG「四国の水・森に、感謝。 この商品1本につき1円が、四国の環境保全活動に活用されます。」
と書いてありました。
こんな缶を海に捨てるな~その他のゴミも有為に捨てるなーっと心の中で叫びながらガイドをしました!
許せませんね!!!

さて海の状況ですが、昨日に引き続きコンディション良好!
透明度よし、天気よし!気持ちよかったですよ!

アカバ
IMG_7745.JPG最近の定番ポイントになってきました!
何度潜っても浅場のカラフルな魚たちに癒されます!
今年もアカバ人気は揺ぎ無いものになりそうですね。
ウミウシも多くボブサンウミウシ、コガネミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、ヒロウミウシなどその他にも色々いましたよ~



ビシャゴ

IMG_7771.JPGIMG_7776.JPG今日は群れもよかった!
イサキの大群にそのそばにはタカベの大群!あのキレイな黄色いラインのタカベが降り注ぐように降りてくるのが気持ちいい!群れに何度か突っ込んでしまいました。
それ以外にもネンブツダイの群れや、群れの周りをメジロやユカタハタがウロウロ!
ウミウシもミズタマウミウシや、フジイロウミウシその他にも色々なウミウシがいましたよ!

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/29 晴れ 南西 20・21 25 15~20m 1.0
透明度良好!真っ青な海に水温も上昇ですごく気持ちよく潜れましたよ。

アッシャウラ
IMG_7686.JPGIMG_7683.JPG久しぶりに見ました、ヤマドリ!特徴的な背ビレとチョコチョコ動く可愛さ!ステキです!しばらく観察しちゃいました。
にしても透明度がいい!かなり離れててもキレイに見えていました。
フタイロハナゴイ、ミツイラメリウミウシ、アラリウミウシ、ボブサンウミウシなども発見しましたよ!



アカバ

IMG_7697.JPGIMG_7690.JPG最近良く潜ってますが、本日は透明度がいいので浅場のカラフルなキンギョハナダイ、ソラスズメダイの大群がかなりキレイ!本当に南国にいるような気分でした。
それ以外にもイサキ、ネンブツダイの群れ、ボブサンウミウシ、ヒロウミウシ、シロイバラウミウシ、エムラミノウミウシなども発見されましたよ!
 

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/25 晴れ 南西 20 25 5~8m 1.0
IMG_7588.JPGIMG_7561.JPG日、月の大雨、大波はすごかったですね~
しかし、今日は打って変わって快晴!暖かいですね!波もほとんどなくなって快適に潜れました!
雨水で少し透明度は落ちていますが水温は1度上がりやっと20度代にきましたよ!

ビシャゴ

IMG_7548.JPGIMG_7557.JPG濁りも少しあるということで本日は僕の目をマクロ設定に!
ウミウシ多いですね~
ミズタマウミウシは2匹並んでユラユラ!久しぶりのゾウゲイロウミウシにカラフルなフジイロウミウシ、ハナミドリガイ、ハナオトメウミウシ、コトヒメウミウシ、サキシマミノウミウシなど色々発見!
それ以外にもイセエビ、モンハナシャコ、コマチコシオリエビなど甲殻類も多かったですよ!

アカバ
IMG_7577.JPGIMG_7571.JPGIMG_7574.JPGここは更にウミウシ大量!
深場にはシライトウミウシ、ボブサンウミウシ、ニシキウミウシ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ハナオトメウミウシ、イガグリウミウシなど、浅いほうでもクチナシイロウミウシ、エムラミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、シロハナガサウミウシ、シロイバラウミウシなど他にも色々いましたが忘れてしまいました…
また珍しそうなのが発見されましたら報告しますね!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/22 晴れ 南東 1819 25 10m 0.5~1.0
本日は昨日と違いマクロ探し!

アカバ
IMG_7450.JPGIMG_7440.JPGやっぱりウミウシかなり多いです。
中でもペアで近くに2匹以上一緒にいるのが多く、ボブサンウミウシ、ニシキウミウシ、ヒロウミウシ、サラサウミウシなどがペアでいました!卵産んでたのかな~
それ以外にもサガミイロウミウシ、シラユキウミウシ、コガネミノウミウシ、ミツイラメリウミウシなど他にも数種類いましたよ~



ビシャゴ
05c1df91.jpegIMG_7453.JPGここでもまずはミズタマウミウシへ!すごく可愛いですね~コケムシの上でユラユラ揺れていました!
それ以外にも、イサキの群れ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポ、ユカタハタ、コマチコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ゼブラガニ、リュウモンイロウミウシ、セスジミノウミウシ、サキシマミノウミウシなどを発見しましたよ!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]