忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/30  17 11  8~10m 0.5~1.5
近くの桜の木にはチョロチョロ桜が咲いてきましたよ。(*^^)/
春到来のしるしですね~
ですが...気温の方はまだ肌寒いです(  ..)
早く春らしいポカポカの気温になってほしいものです。
けど。そんな寒さに負けじと行ってきました!!
今日は、チエバノシタとビシャゴです。


チエバノシタ
透明度もちょっと上がった感じでした★
今日はマクロの生物達をたくさん見ることができましたよ。
岩をよく凝らして見たらヘリシロイロウミウシを発見!!
その近くには、アオウミウシがお散歩中~

ムチカラマツには隠れ名人のビシャモンエビがひっそり
隠れてました。自分では完璧な隠れだと思っていたのか、
微動だにしなかったです...
ゼブラガニもイイジマフクロウニにこっそり隠れてました☆3d2ee58f.jpeg









アンカー下に帰ってきたら、デコがぼっこり出た
アオブダイが優雅にお食事中でした。

ビシャゴ
エントリーしてからアンカー周りでカエルアンコウ探し!!
探せぞ探せぞ見つからず( ><)
しかし、居たんです!!
アンカーより離れたところで...イロカエルアンコウが★
次行く時はアンカー付近に居てくれる事を願いますね(*^^)
ここでも沢山のウミウシを発見!!
シロハナガサウミウシやシロウミウシ,サキシマミノウミウシ
などいました♪♪

他には、
海の中でも開幕しました!!タイガース軍団!!カゴカキダイ★
イサキの群れにも遭遇しました。migimaki.JPG














PR
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/28 南西  17 13  8~10m 0.5~1.0
お花見の季節になってきましたね!!
今日はビシャゴ・チエバノシタにワイドな感じで行ってきましたよ。

ビシャゴ

沖へグングン進むと大量のアジです!!!
しかもいいサイズ(>_<)
クロホシイシモチも負けてないくらいの数です♪
スジアライシダイユカタハタもいましたよ。
ゼブラガニサラサウミウシなどの姿も!!

チエバノシタ
ここではイサキがたくさんいましたよ!
大物が来るかと期待したんですが・・・
相変わらずオニヒトデはたくさんいて・・・
浅瀬にはイシダイアオブダイもいましたよ~
他にはモクズショイサガミリュウグウウミウシニシキウミウシなどもいました。


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/26 北西  17 13  10 0.5~1.0
今日はほんとにいい天気♪

ビシャゴ
ウミウシたくさんいましたよ!!
シロハナガサウミウシから始まり、シロウミウシアオウミウシ
クチナシイロウミウシなどいました☆
イイジマフクロウニに小さなゼブラガニ発見(>_<)
ハタンポクロホシイシモチも群れてましたよ~
アンカー下にはいつものカエルアンコウ!!

チエバノシタ
午後から風が強くなりましたが、チエバに行ってきました!!
オニヒトデは相変わらず多かったです・・・
ここでは、サキシマミノウミウシがいました。
浅いところでは、イサキアジが群れてました。
アオリイカや大きなアオブダイもいましたよ~♪♪

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/25  17 11  12 1.0

天気は少し悪いですね~
肌寒い中海へ向かいましたがエントリーすると水温のほうが暖かく、水中は快適でした。

ムギオトシ
エントリー直後からイサキの大群に囲まれ、しばらく進むと頭上を慌てたマアジの群れが行き交い、水底にはネンブツダイとクロホシイシモチ、キンメモドキがわんさか群れて至る所で魚に囲まれていました!すごい迫力で終始群れに見とれちゃいました!
それ以外にもオルトマンワラエビやカシワハナダイ、サクラダイなども発見しましたよ


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/24 北西  17 12  10~12 1.5
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/23 北東   12   0.5
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/22 南東 16~18 13 5~15 0.5
今日もいい天気♪
大島内湾・ビシャゴに行ってきました!!

大島内湾
昨日海が荒れていたので心配でしたが、入って見ると・・・
超キレイです\(^o^)/
遠くからでもコブハマサンゴがハッキリ見えます!!!!!
ゲストの方も写真撮影に必死でしたよ~♪♪
アオボシミドリガイシロウミウシミツイラメリウミウシアオウミウシアラリウミウシ・ヒロウミウシなどいましたよ~。hama322.JPGmidori322.JPG
hiro322.JPG







ビシャゴ

大島内湾は透視度が良かったんですが・・・
ここのポイントは濁っていました。
でも、ウミウシ探しへ・・・
カンナツノザヤウミウシ・ツノザヤウミウシ・シロイバラウミウシ・サラサウミウシ・シロハナガサウミウシ・ミツイラメリウミウシなどたくさんいましたよ!!kannna322.JPGtuno322.JPG
suzi322.JPG







☆写真提供☆S・N様☆Y・H様☆

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/21 北西  17 15  10~13 0.5~1.5
今日もいい天気♪
でも、海は少し荒れ気味でした・・・。

アッシャウラ
アンカー下のオオモンカエルアンコウ健在!!
見えにくい位置にいましたが・・・どうしてなんでしょうか!?
せっかくかわいいのに、なかなかベストポジションにいてくれません。
北の根にはイサキが群れていました。
大きなイシダイも数匹泳いでましたよ~。
あんまりいないオトヒメウミウシ発見です♪

ムギオトシ
今日も魚フィーバーしてました!!
深場にはスジハナダイコロダイの群れです
中層にはクロホシイシモチ・キンメモドキ・ネンブツダイ・キビナゴでぐっちゃり(>_<)
ハナミノカサゴアマミスズメダイのおちびちゃんなの姿も発見!!
透明度も10m~13mはあり、思ったよりもキレイでしたよ~。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
3/20 曇時々晴 南西  17 22  8 0.5~1.5
今日は午前中は凪でしたが、午後から荒れてきました。

ナカグロミ
ここでは、オオモンカエルアンコウが2個体いましたよ!!
その2匹は少し離れたところにいて・・・ケンカ中ですかね(*_*)
30cmを超す大きさでしたがかわいかったですよ~♪
他には、オトヒメエビシロハナガサウミウシムレハタタテダイペアなどいました。

ムギオトシ

今日も魚たくさんで、目が回りそうでした(^O^)/
イサキアジネンブツダイキンメモドキがぐっちゃりです。
海の中は大運動会のようで・・・!!!!!!!!
アンカー下には大きなヒラメもいましたよ~。
他にはハナオトメウミウシイソコンペイトウガニシロハナガサウミウシなどいました。
mugi3.20.JPGhira3.20.JPG







アカバ

ここでも、イサキは群れていましたよ~。
ボブサンウミウシを発見!!!!!!
久々に見たので嬉しかったです☆
他には、イガグリウミウシリュウモンイロウミウシオルトマンワラエビなどいました。
bobu3.20.JPGiga320.JPG








&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]