忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日付

12/7

天気

晴れ


水温

気温

14

透明度

波高

0.5
dcc3e9de.jpegモラスコむぎ(ダイビング施設)の玄関にこの冬完成した千年サンゴのモニュメントがあるのは皆さんご存知ですか!?
高さは2分の1サイズで約4.5m、玄関の角に合わせて作っているので円すい形の4分の1ですが、そこにクリスマスイルミネーションが完成しました!
LEDも多く使いながらなかなか迫力があり、綺麗な感じに仕上がっています!
クリスマスまでは飾っていますので是非とも見に来てくださいね!
PR

日付

12/6

天気

晴れ


北西
水温

21~22

気温

14

透明度

13~15
波高

0.5
天気も良く、ダイビング日和!
ここ数日台風などのうねりも心配されましたが、全く問題なく潜れていますよ!

大島内湾
透明度もいい状態を保っているので千年サンゴも綺麗!
アジイサキキビナゴなどが群れていることもあってか大きなカンパチアオリイカもいっぱいいたそうですよ!
そして浅場では季節来遊魚!
モンガラカワハギの幼魚やツノハタタテダイ
ミカドチョウチョウウオなどまだまだカラフルで面白い!さらにニシキカンザシヤドカリコシオリエビの仲間、アカホシカクレエビヒメイソギンチャクエビなどの甲殻類もいっぱい見れましたよ~

ビシャゴ
ここでは最近よく現れ始めたウミウシを観察!
まずはカンナツノザヤウミウシ、1匹、あっもう一匹とあれやこれやで7、8匹は見た気がします!さらにツノザヤウミウシミズタマウミウシも発見しました!
魚も多く、大きなスジアラホウセキキントキの群れ、タカベの群れフタイロサンゴハゼカエルアンコウなどバリエーション豊富でしたよ~

また明日に動画を載せておきますね!

日付

12/5

天気

晴れ


南西
水温

21~22

気温

17

透明度

13~15
波高

1.0
今日はいい天気でした♪
ビシャゴ・アッシャウラに行ってきました(^O^)/

ビシャゴ
今日もカンナツノザヤウミウシいましたよ~!!
最初に見つけたのは、米粒の様な大きさ・・・小さいです・・・
でも、すぐ近くに親指の爪の大きさサイズを発見☆
その後にも2個体は確認でしました!
イサキの群れが多く、ハタンポも群れてましたよ~♪

アッシャウラ
ここのポイントも透明度いいですよ~!!
北の根にいくまでに、キカモヨウウミウシ発見!!
そして、マダライロウミウシも登場(*^^)vウミウシ増えてきたかな。
北の根に行くとイサキが降ってくるようにいました。
その中にはイシダイが数匹いたり、中層にはキビナゴが逃げ回っていましたよ。
ふと振り向くと・・・カンパチの大群!!
ネンブツダイの大群も健在でした(●^o^●)

日付

12/4

天気

晴れ


水温

21~22

気温

14

透明度

15
波高

1.0

日付

12/3

天気



北西
水温

21~22

気温

13

透明度

15
波高

1.0
本日は雨で少し寒かったですが、海に入ると10度近い温度差がありなんだか暖かい!
船上に上がるのをためらってしまうぐらいでした!

アッシャウラ
北の根に進むと、イシモチの幼魚達の群れでいっぱい!さらにその上をキビナゴが走り回り、しばらくするとハマチの群れが泳ぎまわっていました!
アンカーそばではイサキの大群に藻囲まれるし、透明度もいいのでワイドなダイビングを楽しむことができました!

内湾
今日は千年サンゴことコブハマサンゴまで行くとそこからは一度も動かずじっくり観察&撮影!
やっぱりでかいですね!離れてみるとそのでかさや迫力に、近くでサンゴのトップを見るとまだまだ成長を続けている生命力の力強さに驚きます!
その周辺ではクロホシイシモチソラスズメダイが群れ、更にイサキアジが現れその周りにヒレナガカンパチ等も現れましたよ~

日付

12/2

天気

晴れ


北西
水温

21~22

気温

18

透明度

15
波高

1.0
この台風のうねりは少し続いておりますが、全く問題なく潜れていますよ~
透明度もこの所いいので是非このタイミングで潜りに来てくださいね!

ビシャゴ
カンナちゃん発見です!小さい個体でフリフリと揺れながら可愛いカンナツノザヤウミウシ!みとれちゃいますね!
それ以外にも透明度が良いので浅場でのキンギョハナダイソラスズメダイコロダイ等も群れがすごくきれいです!サンゴの周辺にはフタイロサンゴハゼクロユリハゼキビナゴの群れなんかも素敵でしたよ!

ナカグロミ
エントリーするなりイサキの大群に囲まれすごく気持ちがいい!そのイサキは終始僕達の周りにいましたよ~
さらにクロホシイシモチの大群やアカホシカクレエビまでもが1つのウデナガウンバチに10匹前後の群れで付いていてなんだか面白かったですよ!
他にもオルトマンワラエビガラスハゼツノダシなどもいましたよ!

日付

12/1

天気

晴れ


水温

21~22

気温

16

透明度

15
波高

1.0
今日はスタッフだけの調査ダイブ!!
ダイビングスタッフの他、モラスコスタッフも一緒に潜ってきました!!
bisyago.JPG





ビシャゴ

ついに、ミズタマウミウシいましたよ~\(^o^)/
サイズも大きくかわいいです☆
しばらくいてくれるといいんですが・・・。
今日は透明度もいい感じ♪キレイです♪
カンナツノザヤウミウシタカベハタンポ群れなど見れましたよ!!
5b9ebaad.jpeg






☆写真Byうちなー☆

日付

11/30

天気

曇り


水温

気温

15

透明度

波高

1.5

今年も「クリスマスパーティー」開催します!!
日程は12月19日(土)です。
場所は徳島市内♪(去年と同じ場所です)
参加ご希望の方はお電話で(●^o^●)

詳しくはHPの詳細をご覧下さい!!

日付

11/29

天気

曇り


水温

20~22

気温

15

透明度

10~13
波高

1.5~2
今日のモラスコビーチはーーーーサーフィンできそーな波ーーーー(T_T)それでもってすごい風ーーーーそんなときでも、潜ることの出来るスーパー湾内2DIVEツアーでした。

 1本目  内 湾 

 今日はみそ汁DIVE、スーパーマクロDIVEかなと覚悟の出港でしたが、昨日より少し落ちただけ!思ってたより、透視度見えましたよ。見た魚は、オシャレカクレエビ千年サンゴーオオモンカエルアンコウモクズショイ、砂地にはチビ・ネジリンボウのペアーがいました。水深を浅くして戻って行くとヨスジフエダイカマスの幼魚の群れなどを見てエキジットしました。

 2本目  ビシャゴ
a4444756.jpegc07f4d3a.jpeg
 




またもや波に揺られながら到着!ゲストの皆様船酔いもせずお疲れ様でした。昨日と同じくカンナツノザヤウミウシ!すこし底揺れでコケムシに乗りゆらゆらスタンバイしてました。ツマグロハタンポの群れには、ハナミノカサゴ4匹が泳いでいました。その他、モンハナシャコイソギンチャクモエビの子供たち、オレンジのカエルアンコウタカベの群れを見てエキジットしました。

☆写真提供☆S.T様☆

日付

11/28

天気

曇り


北西
水温

20~22

気温

15

透明度

13~15
波高

1.5~2
 朝、モラスコビーチを見てみると波~~~!台風のうねりですかー?昼近くになると風がめちゃくちゃつよくなり、みなさんダイビング前にシャワーを浴びてエントリーでした。でも、思ったより透明度があり水中は別世界でしたよ!

アカバ

今日もイサキの大群~!その群れの中にハマチ1匹コロダイスカシテンジクダイ
ハナミノカサゴ、水深20メートルにオーレンジイロカエルアンコウ
最近見たなかではプチサイズでも握りこぶしサイズ!え~目玉のカエルアンコウでしたよ。
   
ビシャゴ

タカベの群れの中にえ~~~ここにもハマチ1匹!???カエルアンコウゼブラガニ
カシワハナダイ、水深20メートルゾーンに流行りのカンナツノザヤウミウシー。
クロユリハゼの御一行様。行き帰りのアトラクションボートと違い、
ダイバーだけが味わえる良い水中でした。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]