~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 西 |
水温 22 |
気温 |
透明度 12 |
波高 0.5 |
先週よりも気温と水温、少し高くなっておりなんだかポカポカ!
透明度も浮遊物が多いものの、綺麗に見えていましたよ!
ムギオトシ
サイコーでした!
アンカー下に降りるとアジの大群が取り巻き、深場へと進むとイシモチ、キンメモドキの群れのそばにはクエにユカタハタにオオモンハタ!さらに砂地に降りるとツバクロエイ!
しばらくするとイサキもすごい群れで現れ、周囲にはカンパチ!浅場に戻ると巨大オオモンカエルアンコウや中層にはブリが5.6匹泳ぎまわっていましたよ!
見ごたえにあるダイビングでした!
チエバノシタ
オニヒトデがやはり多いですね~
なんとかせねば!
ここでもイサキの群れに囲まれ、イシダイやイシガキダイも群れで現れ何か不思議!?深場では巨大に成長したスジハナダイ!浅場ではモクズショイやトサカガザミ、マツバギンポなどマクロも楽しめました!
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 21 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 曇→雨 |
風 東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 晴れ |
風 東北東 |
水温 20~21 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.0~1.5 |
ムギオトシ、アッシャウラに潜りました。
ムギオトシ
水面は少し濁りがありましたが、水底はちゃんと見えていましたよ。
移動を始めてすぐ、大きなカンパチがダイバーの周りを何度も
グルグル泳ぎ始めました。
クロホシイシモチの子どもたちやイサキ、アジがたくさんいましたよ。
黒のオオモンカエルアンコウも2匹健在でした!
小さいですが、ヒロウミウシやアオウミウシがいました。
ウミウシシーズンが始まった感じですね。
アンカー近くの穴にミヤケテグリが2匹いましたよ☆
アッシャウラ
北の根へ行くまでの間、ずっとイサキが群れていましたよ。
ここでもカンパチが泳ぎ回っていました。
北の根にはケラマハナダイ、スカシテンジクダイ、ネンブツダイの子どもたちが
たくさん群れてとても賑やかでしたよ☆
浅瀬にはウミウサギ貝やニシキウミウシがいました。
日付 |
天気 曇り時々雨 |
風 北 |
水温 20~22 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 20~22 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.5 |
チエバノシタ、ムギオトシに潜りました。
チエバノシタ
水面近くは少し白いもやがかかったような感じでしたが10mを超えると青いブルーの世界が広がりました☆
なんといっても今日のヒットはアカカマスの群れですね☆
エントリー直後に僕らの周りにアカカマスが広がりさーっと動いていく様は圧巻でした♪
深場に降りていくとシマアジが通り過ぎ、かなりイサキの群れがぶんぶん回っていましたよ!
いい潮が回ってきたのでしょうか?捕食に必死でした!
深場から浅場に目線を移動するとスジアラが!その奥からは一匹だけですがブリが通り過ぎワイドな海です☆
マクロも忘れずに♪
コホシカニダマシ、ハリセンボン、ゼブラガニ、ムチカラマツエビなどを発見しました。
ムギオトシ
キンメモドキいましたよ☆
そしてぶりぶりのでっかいオオモンカエルアンコウ発見です☆
まぁ白いウミカラマツに黒い個体なもんで目立つ目立つ・・・・・(笑)
アンカーロープ近くの白いウミカラマツについてますんで皆様も探してくださいね☆
もう少し擬態する物を考えたほうがいいと思いますね(笑)
とにかく魚が多いですね☆
イサキの小さなサイズ、グレ、ブリ、マアジなどまとまっているもんで大迫力ですね☆
ウミカラマツに可愛い可愛いパンダのようなスミツキベラの幼魚、モンツキベラの幼魚がいました(^O^)
久し振りの更新まさきでした★
日付 |
天気 晴れ |
風 北北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 22 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
牟岐の冬は海荒れませんよ!!
内湾
透明度が良くなってました!
浮遊物は多いものの縦横ともに10mは軽く越してましたよ~
生物もまだまだ元気!
海に飛び込むと温かく感じるぐらい水温は高く、カラフルな生き物、ネジリンボウやホタテツノハゼ、ミカドチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、ツノハタタテダイの幼魚などまだまだ豊富!
それ以外にもマアジ、キビナゴ、クロホシイシモチ、アカカマスの群れ、アオリイカ等もいましたよ!
アカバ
やはり浅場のカラフルさはピカ一!いつものソラスズメダイ、キンギョハナダイ、コロダイの群れに混じりイシモチの幼魚も大量にいました!
そして深場に進むとイサキの大群やヒトデヤドリエビ、オルトマンワラエビ、ソメワケヤッコなど色々いましたよ!
陸とは違いまだまだHOTな海でした!
日付 |
天気 雨 |
風 北 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |