~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 5 |
波高 0.5~1.0 |
昨日に引き続き、なんと和歌山まで見えていましたよ~♪
和歌山は田辺付近です。空も高く、いろんな形の雲がありました(^^)
ビシャゴ
残念なことに、アンカー下が暗~くちょっとびっくり~(T_T)
しか~し! 魚は唸るほどすごかったです!!!!!
クロホシイシモチの大群がぐっちゃり♪ キンギョハナダイも群れになっていました。
パッと見は???という形のクロユリハゼの子供たちも群れになって泳いでいます。
暗かったせいかミナミハタンポの大群が出てきて綺麗に群れていました(笑)
湾外へ向かって泳いでいくと、タカベのすっご~~~~~い大群がグルグルし、
その大群にブリの群れがガンガン突っ込んでいました(^o^)
アンカー下では真っ白いサツマカサゴが潜んでいました♪
ボート上では大騒ぎだったことは言うまでもありません(^m^)v
アカバ
なかなかな冒険気分で潜ってきました♪♪♪
超マクロで行こうかと思いきや、まだ子どものイサキの大群が綺麗に群れて行ったり来たり~。
しかしマクロも諦めつかず、オルトマンワラエビ、タスジコバンハゼにも会いました。
そして、なんと~!また今年も現れてくれましたよクダゴンベ君♪♪♪
アカバの地形を楽しみながら浅瀬へ行くと、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、コロダイの
すごい群れは健在でした(^^)イソギンチャクにはチビなクマノミとミツボシクロスズメダイが
可愛く頑張って泳いでいましたよ~。
やっぱり台風後には New Face がやってきて楽しいですね♪
PR
猛烈な台風18号は牟岐を通り抜けていきました。
ということで新顔がいないかな~と期待のダイビング♪♪♪
ムギオトシ
ハナダイ系オンパレード!!! サクラダイのペア、フタイロハナゴイ、
ケラマハナダイがいました(^^)
クロホシイシモチの成魚の群れ&稚魚の群れがすごかったです!
ちなみに、稚魚は半透明ですっごく綺麗ですよ♪
イサキとキビナゴの大群にブリが2~3匹突っ込んでいました(^^)/
フタスジタマガシラの子どもがいましたよ~。今が旬です♪
アオリイカがすっごく群れていましたよ~ん。
アッシャウラ
ビシャモンエビのペア!?がムチカラマツで追いかけっこをしていました。
オレンジのカエルアンコウが隠れていましたよ~♪
カエルアンコウ好きのゲストさんはかぶりつきで見ていました。
キビナゴとクロホシイシモチの幼魚がメッチャ綺麗です☆
カンパチがチョロっとしていましたよん。
チエバ
これまたアンカー下にグレーのカエルアンコウ発見!!!
テーブルサンゴの上にはオニヒトデ、そのすぐ下にいたのです。
すっごく微妙な場所いました・・・(汗)
またもやキビナゴの大群。でっかいアオブダイ。大きめのイサキがワラワラと。
ブリもちょろっといましたよ♪
台風直後の海にしてはなかなか楽しい感じでしたよ~~~~~~~ん♪
etsu
ということで新顔がいないかな~と期待のダイビング♪♪♪
ムギオトシ
ハナダイ系オンパレード!!! サクラダイのペア、フタイロハナゴイ、
ケラマハナダイがいました(^^)
クロホシイシモチの成魚の群れ&稚魚の群れがすごかったです!
ちなみに、稚魚は半透明ですっごく綺麗ですよ♪
イサキとキビナゴの大群にブリが2~3匹突っ込んでいました(^^)/
フタスジタマガシラの子どもがいましたよ~。今が旬です♪
アオリイカがすっごく群れていましたよ~ん。
アッシャウラ
ビシャモンエビのペア!?がムチカラマツで追いかけっこをしていました。
オレンジのカエルアンコウが隠れていましたよ~♪
カエルアンコウ好きのゲストさんはかぶりつきで見ていました。
キビナゴとクロホシイシモチの幼魚がメッチャ綺麗です☆
カンパチがチョロっとしていましたよん。
チエバ
これまたアンカー下にグレーのカエルアンコウ発見!!!
テーブルサンゴの上にはオニヒトデ、そのすぐ下にいたのです。
すっごく微妙な場所いました・・・(汗)
またもやキビナゴの大群。でっかいアオブダイ。大きめのイサキがワラワラと。
ブリもちょろっといましたよ♪
台風直後の海にしてはなかなか楽しい感じでしたよ~~~~~~~ん♪
etsu
日付 |
天気 雨 |
風 北北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 5.0~8.0 |
明日はナント波高9mの予報になってますよ!!
日付 |
天気 雨 |
風 北 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0~1.5 |
明日7日(水)明後日8日(木)もクローズさせていただきます。
日付 |
天気 雨 |
風 北 |
水温 26 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.0 |
チエバノシタ
若干のうねりがありましたが問題なく潜れました。
そして本日はアーチめぐり!
深場から徐々にアーチやトンネルをくぐり徐々に水深をあげていきました。
きれいなアーチから長いトンネルまでいっぱい潜れましたよ!
そしてその間にもキビナゴの群れの周りでツバスの大群が現れたり、浅場でも突然巨大なカンパチが2匹で目の前に現れたりとワイドなダイビングを楽しむことができましたよ。
ビシャゴ
湾の外に進むとクロホシイシモチの大群を発見!目の前一面に広がる群れを堪能しました!
そして浅場でもフタスジリュウキュウスズメダイやカゴカキダイの群れ、コケギンポやカエルアンコウなど色々見れましたよ~
明日以降(10月6・7・8日)は台風18号の影響によりクローズとさせていただきます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 26 |
気温 |
透明度 5~10 |
波高 0.5~1.0 |
アカバ・内湾に行ってきました!
アカバ
今日の目玉は、イサキの大群\(^o^)/
これでもか!!っというくらいわんさかいましたよ~☆
台風後に行方不明になっていたカエルアンコウも同じ場所に戻ってきてくれました。
他には、サクラダイやカシワハナダイ、コロダイの集団、ヨスジフエダイなどいましたよ~。
内湾
日に日に、「千年サンゴ」の周りのクロホシイシモチが増えている気がします。
キラキラしててキレイです☆彡
オオモンハタやイシダイもいましたよ~♪
スミツキトノサマダイ・トノサマダイ・チョウチョウウオ・トゲチョウチョウウオ・ツノハタタテダイなどカラフルな魚も発見(^O^)/
台風が近づいています。今後の動きに注意して下さいね!!
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 26 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.0 |
内湾、チエバノシタに潜りました。
内湾
エントリーしてすぐに千年サンゴへ向かうと、いつもよりサンゴが大きい!?
クロホシイシモチが千年サンゴを覆うように群れていて、
一回り大きく見えていました!
クロホシイシモチの群れに隠れて、キンメモドキが群れていました。
日々、数が増えているような気がするのですが、どこから湧いてくるのでしょうか?
モンガラカワハギの幼魚を探しましたが、会えず…
その代わりに、大きなオオモンカエルアンコウに出会いました!
チエバノシタ
内湾で会えなかったモンガラカワハギの幼魚はここで出会うことができました!
以前、内湾で見た子よりは少し大きかったですが、可愛かったですよ♪
今日の浅瀬はとても賑やかでした!
アオリイカの群れを見つめていると、そこにカマスの群れが合流!
そのあと、カンパチの大群が至近距離で泳ぎ抜けていきました!
かなりの数でしたよ☆
日付 |
天気 雨 |
風 南西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0~1.5 |
また明日以降、通常通り営業させていただきます。
日付 |
天気 曇時々晴 |
風 北西→ 北東 |
水温 26 |
気温 |
透明度 5~10 |
波高 1.0 |
大島内湾
まずは千年サンゴへ!
サンゴ周辺の魚がさらに増えたんじゃないかと思うぐらいクロホシイシモチが群れ、オオモンハタやイシダイも周辺をうろうろしていました。
そして砂地へGo!!
まずはネジリンボウ!今日は何だか敏感でしばらくするとすぐに隠れちゃいました…そしてホタテツノハゼの一種-3をじっくり観察!結構近くでゆっくり見れましたよ~
さらに、極小のゼブラガニやミスジスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミカドチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオ、ホシゴンベなど季節来遊魚も豊富で楽しいダイビングでした!
日付 |
天気 雨のち曇 |
風 南 |
水温 26~27 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 1.5~2.0 |
ビシャゴ・アカバへ行ってきました。
ビシャゴ
アンカー下のカエルアンコウは少しずつ場所を移動していますがちゃんと見れましたよ!!
今日は5mの浅瀬にいました♪
沖へ泳いで行くと今日もクロホシイシモチの大群が!!
その群れにアジも突っ込んでいましたよ~。
他には、アオリイカやコロダイ、ソラスズメダイの群れなどもいました。
アカバ
今日は、イサキの群れがすごかったです!!!!
360℃イサキだらけ\(^o^)/
ずーっと私達の後を付いて来ていました。
タヌキイロウミウシやシライトウミウシ、オルトマンワラエビなどもいましたよ。