[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 曇り |
風 南東 |
水温 27 |
気温 |
透明度 15 |
波高 1.5~2.0 |
島の中のポイントは楽チンで入れましたよ~!!
大島内湾
「千年サンゴ」の周りにはクロホシイシモチ&ネンブツダイ&キンギョハナダイがた~くさん♪
時折、オオモンハタがタックルしていました。
ここのポイントではチョウチョウウオの仲間をいっぱい見ました!!
チョウチョウウオを始め、タキゲンロクダイ、ツノハタタテダイ、スミツキトノサマダイ、トノサマダイなどいました。
ソラスズメダイもたくさんいて、青や黄色でカラフルでした(●^o^●)
ビシャゴ
ここのポイントでもクロホシイシモチは群れでいますよ~
最近クロユリハゼが見れるようになりました☆
大きなコロダイもいて、 ホンソメワケベラにクリーニングしてもらってましたよ!!
他には、カサゴやアオリイカなどいました\(^o^)/
日付 |
天気 曇り |
風 南東 |
水温 27 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
涼しくてよかったですよ~♪
アッシャウラ
エントリーしてすぐに思った事は・・・
「海が蒼い!!!!!!キレイ\(^o^)/」
昨日に続き透視度&透明度いいですよ~!!
アンカー下では、ペアのサツマカサゴがいましたよ。
モンハナシャコはいろんなところで出没!?今日は3個体も見ました☆
オオモンカエルアンコウもバッチリ♪おNEWの個体でしたよ~。
アカバ
カメさんは今日もお留守で・・・まぁ、透明度いいから良しとして☆
相変わらず、キンギョハナダイ&ソラスズメダイの群れには癒されます・・・(>_<)
コロダイの集団にも圧倒されますね~
ツノハタタテダイの赤ちゃんを発見!!クマノミの超おちびちゃんもいましたよ♪
砂地へ行くとヨスジフエダイが3匹でいました。
このまま透明度&透視度が良くなりますように・・・☆
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 12~25 |
波高 0.5~1.0 |
内湾、イワシグロミ、チエバノシタに行ってきました。
内湾
エントリーしてビックリ!!!
水中が真青!浮遊物もなく透視度は20Mくらいありました(@_@)
潜行中も期待が膨らみすぎて、意味もなく写真を撮っていました。
今日の千年サンゴは絶景っっっ\(^o^)/ みんな見とれていました。
千年サンゴの周りにはソラスズメダイとクロホシイシモチの群れが!!!
砂地にはネジリンボウとランドールのペアがいました。
コロダイの群れも多く、いろんなとこで見れました◎
イワシグロミ
水面は少し流れていたけど、水中は穏やかでした◎
流れが変わっていたので魚の群れには会うことが出来ませんでしたが、
カワハギやツユベラ、ツノダシ達が元気に泳いでいました(^O^)
チエバノシタ
なかなか流れてました(*_*)
しかし船上からでは今日1番の透明度!!
期待と好奇心に駆られエントリーしてしまいました(^-^)
想像通り透視度は25Mはあり、水中では魚達も流れに逆らって同じ方向に泳いでいました。
キリンミノカサゴやカゴカキダイ達を見ていると、
ツバスの壁のような群れが!!!あんなにたくさんの群れを見るのは初めてで
とても興奮していると、その後ろにはカンパチの群れが(@_@;)
と思っていたらイサキの群れっっっ!!!!!
そしてそしてあたり一面を覆い尽くすキビナゴの大群\(~o~)/
これでもかっ!!てくらいの大群でした。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 26~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
内湾・イワシグロミへ行ってきました♪
内湾
ネジリンボウチェックへ・・・!!
いました!いました!!
テレ屋さんのようで引っ込んだりちょっと出たりの繰り返し(>_<)
水深20mくらいのところにいましたよ♪
他には、スミツキトノサマダイ・ヤリカタギ・チョウチョウウオのベイビー達がいました。
大きなアオブダイもいましたよ\(^o^)/
イワシグロミ
最近群れ情報があるので行ってきました!!
なかなかイサキの群れは現れず・・・アンカー下に帰って来たときに・・・
たくさ~んの群れがやってきましたよ(●^o^●)
イサキ&アジのシャワーでした♪
砂地には1mを超えるツバクロエイの姿がっっ!!
他には、ニシキウミウシ・イガグリウミウシ・コイボウミウシ・オルトマンワラエビなどいました。
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 26~27 |
気温 |
透明度 8~15 |
波高 0.5~1.0 |
残念ながら水中&移動中は会うことができませんでした・・・↓↓
今度は是非とも水中で出会うことを願うばかりですね(○><)ノ
今日は“アカバandビシャゴ”に行ってきました!!!
アカバ
今日のアカバは群れのオンパレードでしたよ(●・▽・)♪
エントリーしてからブイ近くの砂地にはゴンズイの幼魚が群がってました!!
それにしても砂地は綺麗でとっても気持ちが良いですねぇぇ~(** ^ ^)★
進んでいくと徐々に青色の軍隊が増えてきたと思ったら
気づいた時には当たり一面ソラススメダイとキンギョハナダイとマツバスズメダイの大軍が・・・!!!
その大群の近くにはコロダイの群れが優雅にホンソメワケベラにクリーニングされいました(・▽・●)!!
他には、イサキの群れやクマノミの赤ちゃんが沢山イソギンチャクから顔を覗かせてました☆
ビシャゴ
少し遠目でキビナゴの大群を発見!! ライトを当てて呼んでみましたが、来てくれませんでした(*_*)
他にもカゴカキダイの群れや、キンギョハナダイの群れ、ニザダイの大群達もいましたよ~◎
でっかいアオブダイも圧巻でした。
日付 |
天気 晴れ |
風 南南西 |
水温 26~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
本日は快晴(●^o^●)
朝はウネリも少なく穏やかな海況でしたが、午後からは風が出てきだして少しザワついた海面に・・・(*_*)
けれど水中はとても穏やかで、透明度、透視度共に15M前後ありました◎
今日は大島内湾とムギオトシに潜ってきました。
大島内湾
今日のハマサンゴは下から上までとても見通しが良く、全体をソラスズメダイやクロホシイシモチの群れが取り囲んでいました(@_@;)
そしてナント内湾では珍しいアオブダイを発見!!写真を撮ろうとしたら逃げられてしまいました(>_<)
他にもクマノミの幼魚やオトヒオメエビなど見どころ満載でした◎
ムギオトシ
アンカーから20Mくらいのところで根に挟まったタテヒダイボウミウシを発見!!思わず吹き出してしまいました\(~o~)/
イサキの群れに巻かれたり、ネンブツダイの群れに遭遇したり、とてもワイドで楽しかったですよ☆
オルトマンワラエビやスジハナダイ、フタイロハナゴイ、サクラダイなど珍しい魚たちもイッパイ居ましたよ(@_@)
明日も天気が良いのでたくさんの魚たちと会えますように◎
その他、最近撮って載せれなかった写真を!!
日付 |
天気 晴れ |
風 東北東 |
水温 26~27 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.0 |
大島内湾
千年サンゴを見に行きそのままハゼゾーンへ!
じっくり探すといました!ペアのネジリンボウ!少し近づくと1匹は入ってしまいましたがもう一匹はしっかり観察できましたよ!
そのあとにすごくカワイイ、モンガラカワハギの幼魚も見れて満足でした!
他にもツユベラの幼魚やミカドチョウチョウウオ、ゼブラガニやヒメイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビなどがいましたよ。
ムギオトシ
ここではなかなかの流れがあり移動が少し大変でしたが、生物も多く楽しいダイビングでしたよ~
ハナダイの種類が多くスジハナダイ、フタイロハナゴイ、サクラダイ、カシワハナダイなどが見れましたよ~
さらに群れも見れネンブツダイの群れの周りにはユカタハタやオオモンハタ等も見れ、少し離れたところではイサキ、アジの大群の周りをブリ(ハマチサイズ)の群れが回っていましたよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 26~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
今日のゲストの方はみ~んな見れましたよ♪♪
ナカグロミ
エビカニ類がたくさんいた気が・・・!!
オルトマンワラエビ・モクズショイ・オトヒメエビ・イソギンチャクエビなどたくさん☆
ボブサンウミウシ・サラサウミウシもいましたよ~
アンカー近くで小さなアジの群れがいました!!
内湾
「千年サンゴ」の周りにはオオモンハタが数匹いますよ~。
サクラダイの姿も見れました☆
サンゴの隙間には小さなスミツキトノサマダイがいましたよ~
最近チョウチョウウオなどのカラフルな魚が見れるようになりました(^O^)
ネジリンボウは今日はお留守のようでした(?_?)
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・アカバに行ってきました!
アッシャウラ
終始、キビナゴだらけ\(^o^)/
キラキラしててすごくキレイです!!
今日はカンパチのチビ達が群れで登場!!!!!
少し遠かったんですが、見れましたよ~
アオリイカの卵もまだあります☆
赤ちゃんが元気に動いていますよ~(>_<)
北の根のキンギョハナダイの群れの中に、カシワハナダイを3匹発見♪
アカバ
アンカー近くに小さなアオリイカがいましたよ~
すくすく大きくなってくれるといいですね☆
今日は、サクラダイやコロダイ、オオモンハタなど見ましたよ~。
透明度も少しずつですが良くなっています!!
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 26~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
少しずつですが回復してくれています!!
海の中は若干白いポイントもありますがいい感じです。
ビシャゴ
アオリイカの卵がまだありますよ~もうすぐ孵りそうですが(●^o^●)
よ~く見ると中で赤ちゃんが動いています!!
少し深場へ行くとキンギョハナダイに混ざってフタイロハナゴイが1匹!!
まだ小さな子です♪
他には、センテンイロウミウシ・シロウミウシ・コイボウミウシ・シロハナガサウミウシなどいました。
アカバ
アンカー近くでベニカエルアンコウ発見!!黄色い個体でかわいかったですよ~
違う場所でも、オレンジ色の個体もいたみたいです(>_<)
オルトマンワラエビやモクズショイ・ニシキウミウシ、キカモヨウウミウシなどもいました。
浅場はいつものようにキンギョハナダイ&ソラスズメダイの群れでいっぱいです!!