~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() |
風 北→東 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
水温も上がってきて快適に潜れましたよ。
アカバ
ウミウシオンパレードでした。
アンカー側から多く、シロハナガサウミウシ、シラユキモドキ、シロイバラウミウシ、ミノウミウシ亜目の仲間、ハナオトメウミウシ、コトヒメウミウシ、ミツイラメリウミウシの黄色バージョンと白バージョン、セスジミノウミウシなどなど15種類近く見つかりました。
それ以外にもオオモンハタ、ルリハタ、キハッソク、サクラダイ、オルトマンワラエビ、アカホシカクレエビなど沢山発見されましたよ~
ビシャゴ
他のポイントよりも若干透明度が良かったですよ~
アンカー側でカンナツノザヤウミウシを発見。最初は1匹のみでしたが帰りにもう一度立ち寄ると4匹固まって発見しましたよ。それ以外にもサキシマミノウミウシの超ミニや、クチナシイロウミウシ、フジタウミウシ、コノハミドリガイの緑バージョンと白バージョンを発見。
クロホシイシモチやアジ、イサキも少し群れて浅場はコロダイやキンギョハナダイなどが綺麗でしたよ。
アッシャウラ
ここではピカチュー探し!
北の根をじっくり探してもなかなか見つからず、諦めかけていたところ、いました!ウデフリツノザヤウミウシ!根のトップで緑色の変なものにつかまっていましたよ!
ここでもウミウシ多いです。
センテンイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ヒロウミウシ、チャイロミドリガイ、ミノウミウシの仲間などが確認されました。
それ以外にもマツカサウオやハシナガウバウオなども観察しました。
(写真提供 T・Mさん Y・Mさん)
全体的に水温が少しあがり、ウミウシが増えてきましたよ~
PR