忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

3/4

天気
曇時々雨
後晴れ


水温

17

気温

11

透明度

20~25
波高

0.5
海も穏やかで透明度が更によくきれいです!
ムギオトシ(水深30m)のそこからでも船がくっきり見えてましたよ~
fune0304.JPGisaki03043.JPGisaki03042.JPG






ムギオトシ
kaeru03041.JPGisaki03041.JPGまずはカエルアンコウ探し!
しばらく探すと、いました!また元のところへ帰って来てましたね~かわいい!
更に東の値に回るとイサキアジの大群に遭遇!
大迫力です!
他にもハナミノカサゴミノカサゴコウイカコマチテッポウエビなども発見されました!
kaeru03043.JPGIMG_1144.JPGkaeru03042.JPG






ビシャゴ

kanna0304.JPGアンカー側すぐにカンナツノザヤウミウシいました!
そして少し外に進むとシロハナガサウミウシオトヒメウミウシイガグリウミウシサキシマミノウミウシとウミウシいっぱいです!
更に浅場でコケギンポクロホシイシモチの群れなどもみれましたよ~





PR

日付

3/3

天気

曇時々雨


水温

17

気温

7

透明度

15~20
波高

0.5~1.5
少し陸上が肌寒かったですが海の中は水温も高く透明度もよくなってきてましたよ~
zou0303.JPGsin0303.JPG






内湾
ksa0303.JPG透明度良好!
心なしかアカクラゲも少し減った感じがしました。
ここでは砂地でクサハゼ発見!そして浅場に移動するとアオリイカがどこかに向かって急いで泳いでました!何かに狙いを定めてたのかな!?
他にもフエヤッコダイミナミハタタテダイなど季節来遊魚もまだまだ元気ですよ~越冬しちゃうのかな!?

アカバ
hito0303.JPGここではウミウシ中心!
シンデレラウミウシゾウゲイロウミウシ!カラフルできれいですね~更にミツイラメリウミウシサラサウミウシアオウミウシなどを確認しましたよ~
それ以外にもヒトデヤドリエビムチカラマツエビモクズショイなども見れましたよ~

日付

3/2

天気

晴れ


水温

17~18

気温

15

透明度

13~15
波高

0.5~1.5
強風ですが、快晴で透明度もよく良かったですよ~
toriyama0302.JPG



チエバノシタ

kika0302.JPG今日は潜る前から群れの予感!
今まで見たことのない位の鳥山ができ漁師さんの最新情報ではハマチやメジロが獲れてるらしいということで期待をして潜りましたが、残念!!浮上して周りを見ると鳥山ははるかかなたへ移動してました!
しかし、魚はいっぱい!!
イサキアジニザダイ!大群です!さらにマツバスズメダイコガネスズメダイも群れ、アンカー下ではアオリイカも大群で現れましたよ~
それ以外にもキカモヨウウミウシイガグリウミウシヒトデヤドリエビなどもいましたよ~
a-ti0302.JPGaori0302.JPG






ビシャゴ

ここも群れいっぱい!
イサキアジタカベイシモチ!!いっぱいです!
さらにコブダイアオブダイイシダイ大物も見られ透明度もなかなかよいのでワイドに楽しめました!
カンナツノザヤウミウシサキシマミノウミウシコケギンポなどもかわいかったですよ~

日付

3/1

天気

晴れ


水温

17~18

気温

15

透明度

10~15
波高

0.5~1.5
今日はとーってもいい天気♪
ムギオトシ、アッシャウラ、ビシャゴに行ってきました!
tate031.JPGf540fbad.jpeg







ムギオトシ

水温が17~18℃の上がってましたよ(^O^)/
オオモンカエルアンコウ
2個体いました♪♪
いつもの子ですけど、若干移動しています(>_<)
イサキアジクロホシイシモチがたくさんいます!
深場の砂地にはコロダイの群れも!!
他には、イガグリウミウシイボイソバナガニスジハナダイペアなどいました。

iga0301.JPG







アッシャウラ

ピカチュウが・・・まだいないです(=_=)
またリベンジします!!
今日は下ばかり見ていましたが、たまに上を見るとイサキが多かったですよ。
イシダイの老魚も数匹いました☆
ここにもイガグリウミウシコイボウミウシアオウミウシなどいました!!

ビシャゴ
kuro0301.JPG昨日とは大きく違う水温にビックリしながら潜ってまいりました。
透明度もよくイサキアジの群れもいっぱい!
そのアジの群れの周りを大量のアオリイカの群れが取り囲んでましたよ~
ウミウシもカンナツノザヤウミウシオトヒメウミウシ、イガグリウミウシシロハナガサウミウシタテスジイボウミウシサキシマミノウミウシと今まで見たことのないクロスジリュウグウウミウシ属の1種2というやつがいましたよ~
それ以外にもフタイロハナゴイタテジマヤッコなどもいましたよ!
kanna0301.JPG4639bc7b.jpeg



日付

2/28

天気

曇り


北北西
水温

14~16

気温

13

透明度

10~15
波高

0.5~1.0
少し肌寒い1日でした!

ビシャゴ
kanna0228.JPG浅場にアカクラゲが増えてきています!
要注意ですね~アカクラゲの触手を除くと小さな魚たちがワラワラと付いて泳いでいました!
今日はアンカー側でウミウシ探し!
まずは大きなカンナツノザヤウミウシ!形もきれいでいいですね~
続いてかなり小さなカンナちゃんも!
その側にはフジタウミウシシロハナガサウミウシも発見!
最近sirohana025.JPGはウミウシも多いですね~fujita0225.JPG





日付

2/27

天気



水温

15

気温

8

透明度

15
波高

0.5~1.0
今日は朝から雨でしたが、ウミウシがいつもより多くいた気がします♪

ビシャゴ
水温が下がってしました(=_=)
冷たいのですが、透明度は15mはありますよ~!!
カンナツノザヤウミシサラサウミウシ、ホクヨウウミウシアオウミウシコノハミドリガイコナユキツバメガイなどウミウシたくさん♪
いつもは向かってくるクマノミはイソギンチャクに入りっぱなし☆寒いのかな・・・
アンカー近くに戻ると、キビナゴの大群です!!しばらくキビナゴ雲が続いていましたよ(>_<)
アカクラゲが出てきました。クローブやフードがあるとGOODです♪

日付

2/26

天気

晴れ


北北東
水温

気温

14

透明度

波高

0.5~1.0

日付

2/25

天気

雨→曇り


水温

17

気温

16

透明度

15
波高

1.0

日付

2/24

天気



南東
水温

気温

15

透明度

波高

1.0

日付

2/23

天気

雨→晴れ


北北西
水温

気温

15

透明度

波高

0.5
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]