~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 曇 |
風 北北西 |
水温 19 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
寒かったです!!
けど、寒さに負けず3ボート!!
アッシャウラ・内湾・ビシャゴに行ってきました。
アッシャウラ
私(みなみ)初めてのポイントでした。
今まで潜ってきたポイントと比べてちょっと魚が少ないかなと
思いましたが。
イサキ・アジの群れが私達の前を悠然と泳いでいて
イサキの数に私も思わずビックリしました!!
内湾
このポイントでは初水中カメラに挑戦!!
まずは千年サンゴ撮影に挑戦・・・ですがちょっと濁っていて満足のいく
写真はとれませんでした・・・
次は生物に挑戦しようと岩の隙間などをくまなく探索~
そうすると!!イガグリウミウシを発見!!見つけた感動とその可愛さに写真を
撮るのを忘れてしまいました・・・
その他にヒロウミウシもいました♪ピンク色をしててほっっんとに可愛らしかたですよ~♪♪
ビシャゴ
エントリーしてみたら透明度が少し良くなっていました。
ここでも沢山の生物に逢うことができましたよ~
まずはじめは、コケムシに仲良く寄り添っていた、
3匹のカンナツノザヤウミウシ♪^^♪
タイヘイヨウウミウシ&シロウミウシ
ウミウシって本当に鮮やかで見とれてしまいますよね~!!
今日はホントに沢山の種類のウミウシに出逢えて感動でした★☆
他にも岩の間からコケギンポがちょこっと顔を覗かしていました。
PR
日付 |
天気 晴れ~曇 |
風 北東~ 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 雨と晴れ |
風 北から東 |
水温 22 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 0.5~1.0 |
太陽が出てほしいと思いながら出発しましたが、雨はあがっても
太陽は出てきてくれなく・・・曇りの1日かと思っていましたが!!
思いが通じたのか午後からは太陽が出てきて良い天気でした♪♪
内湾,ビシャゴに行ってきました。
内湾
今日の透明度もあまりよろしくありませんでしたが、
千年サンゴは堂々とした姿でその周りを綺麗にソラスズメダイが群れをなしてました。
中層にはアオリイカ・ブリが泳いでいましたが、砂地ではネジリンボウに出会うことができず・・・残念。
しかし!! ニタリが出現!!
他のグループのダイバーの方がニタリの姿を発見しました~♪♪
次は私も是非見てみたいです!!
ビシャゴ
ここでは沢山の群れを見ることが出来ました♪♪
まずアジの群れに タカベの群れ,クロホシイシモチ,イシガキダイの群れも見れました~
アジの群れの中では、アオリイカのお食事シーンも見れちゃいました!!
カンナツノザヤウミウシ,クチナシイロウミウシにも逢えました。
日付 |
天気 晴れくもり |
風 北西 |
水温 22 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.5+うねり |
ダイビングには持ってこいの日和でした!
チエバノシタ、ビシャゴに潜りました。
チエバノシタ
透視度は少し落ちていましたが、イサキが多いですよ~!!
ニタリには出会えず・・・
アンカー下にはミナミハコフグが\(^o^)/
いつ見てもかわいいですね~♪
他には、アオブダイ・イシダイ・テンロクケボリガイ・ウミウサギガイなどいました☆
ビシャゴ
ここでも、アジ&イサキ多いです!!
目指すは、最近出てきたカンナツノザヤウミウシ(>_<)
毎日同じ場所にはいないので・・・
コケムシ探しです!!
小さいサイズの個体がいましたよ~♪
他には、コケギンポ・イソコンペイトウガニ・ホウセキキントキなどなど。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 22 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.0 |
ムギオトシとビシャゴにいきました。
ムギオトシ
エントリーしてから周りを見渡すと透明度が
いまいちでがっかり・・・
で・す・が魚たちは沢山見ることができましよ★
アジが群れをなしてる中を悠然とブリが6匹泳いでいましたし,
カシワハナダイがキンギョハナダイの中に1匹迷いこんでいました。
ハナミノカサゴも優雅にゆっくり泳いでいましたよ~
ビシャゴ
カンナツノザヤウミウシが海藻につかまってユラユラしてましたよ~
岩の間にはミナミハコフグの赤ちゃんが顔を覗かしていました!!
まだちっこくてとっても可愛らしかったです♪♪
他にも、クロホシイシモチの群れにソラスズメダイの群れも
宝石みたいに綺麗でした!!
日付 |
天気 快晴 |
風 北 |
水温 22 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 1.0~1.5 |
風は北より、うねりは南東海面は結構ジャブジャブでした・・・
でも牟岐大島の湾内っていう全天候OKっ言うポイントがあるから嬉しいですね!
今日はビシャゴと内湾です。
さて昨日から研修生がデビュー、まだ専門学校の1年生のパワフルな女の子、
通称 “ みなみ ” から最後にご挨拶させていただきます。
しばらくは新しい観察対象が定番でおりますのでよろしくお願いしますね!
ビシャゴ
今日は少し深めにコース取りしましたが、なんとブリと、カンパチが回ってきました。
ブリは少しダイエット中のようで細身でしたが、カンパチはとっても体格も良く凛々しい姿していましたね。
そしてこれら回遊魚がいるって言う事は、いつも以上にアジの群れが固まってグルグル回っていました。
“みなみ”もアジに囲まれて目を回していたようです。
背中の黄色くきれいなタカベや、まだしま模様のクッキリしているイサキもアジに負けじと群れています。
またホウセキキントキの体色変化3態、赤い奴、グレイの奴、シマシマの奴と並んで3尾、何に反応して変色するのでしょうか?
浅場に行くとアオリイカが上空を群れて泳いでいますが、何かを狙っているようです。
やはり浅場にいるキビナゴがターゲットなのでしょうか?
さて新しい観察対象の “みなみ” ですが、エントリー直後にウエイトを落としてしまいましたので、
浮上前の浅場でウエイト脱装着を2度ほど復習してみました。
内 湾
最近テレビでも取り上げられたので、ハナマル急上昇中の内湾の 千年サンゴ 、今日も迫力のその姿を見てきました。
周りにはクロホシイシモチの群れ、アジの群れ、アオリイカもいっぱいです。
“みなみ”は物珍しげに千年サンゴの周りを、上へ行ったり下に行ったり隙間を覗いたりと興味津々。
ここでは季節来遊魚の数々のチョウチョウウオが結構育って、模様も少し大人びてきましたね。
スミツキトノサマダイ、イッテンチョウチョウウオ、ヤリカタギ、トゲチョウチョウウオ、等々。
最近気になっているのは泳ぎ方の可愛いオトメベラ。
妙に目立つムナ鰭をチョコチョコ動かして泳ぐ姿が可愛くて見入ってしまいます。
ここの浅場のソラスズメはすごいの一言、目の前が全て青くなってしまいます。
さて“みなみ”ウォッチャー!
内湾最後は、安全停止しながら基礎スキルのおさらい。
5m中層停止しながらフィンの脱装着、外すまでは良かったのですが付ける時にだんだん落ちて・・・
そうかと思ったら次の停止しながらマスククリアでは、どんどん浮上してボートに頭ぶつけそうに・・・
まあ中世浮力が完璧になったら一人前だから再度チャレンジかなぁ?
みなさん上手になっていく“みなみ”をウォッチングしてくださいね!
では みなみ からご挨拶です!
昨日から実習でお世話になっている”みなみ”です。牟岐に来て今日で6ダイブしました。
緊張と焦りでハプニングばかり起こしてしまって反省ばかりです。海の中は色んな魚の群れが
見れてとっても綺麗です。2週間あっという間だと思うので、日に日に上達していけたらと思っています。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 22 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 1.0~1.5 |
ビシャゴ・内湾に行ってきました。
ビシャゴ
カンナツノザヤウミウシ&ツノザヤウミウシがペアのように仲良くいましたよ☆
サイズも見やすくかわいかったです(*^_^*)
これからどんどん増えてくれるといいですね~♪
他には、クロホシイシモチやハタンポがたくさん群れています!!
透視度はここのポイントが一番良かったです☆
内湾
ここでは、セグロチョウチョウウオがいましたよ~(>_<)
牟岐ではめずらしいんです!!!!!!
一瞬で隠れてしまいましたけど・・・。
中層にはアオリイカがた~くさん♪
おいしそうですね~(^-^)
千年サンゴもキレイに見えました♪
サンゴの隙間には大きなオオモンハタの姿も!!
日付 |
天気 曇 |
風 北 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 曇 |
風 北 |
水温 23 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
イイ潮が入ってきて透明度上昇してますよ~
ビシャゴ
エントリーしたら少し流れが!しかし水面から地形がクッキリ!キレイ!!
そして湾の外寄りに進むとアジとタカベとイサキの大群!そしてカツオの10匹ぐらいの群れ!
イシガキダイやイシダイもうろうろしてました!
小さいカンナツノザヤウミウシもコケムシにくっ付いてゆらゆらして可愛かったです!
ナカグロミ
少し水面はパシャパシャしてましたが、中には全く影響なく、快適!
甲殻類が多くアカホシカクレエビが1個のウデナガウンバチに5・6匹、モンハナシャコ、オルトマンワラエビやムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、コマチコシオリエビ、イセエビなどを見ましたよ~
それ以外にもガラスハゼ、ハリセンボンなども可愛かったですよ!
日付 |
天気 曇時々雨 |
風 北 |
水温 23 |
気温 |
透明度 15 |
波高 0.5~1.0 |
ビシャゴ・内湾に行ってきました!!
内湾
今日は、アオリイカがたくさ~んいましたよ!!
アジの群れの中に混ざっていました(*^_^*)
数えてみると・・・35匹までは確認できたのですが・・・約50は、いたと思います☆
千年サンゴの周りにはハナミノカサゴがウロチョロしてました♪
ソラスズメダイ達がほんとに多くてキレイですよ~(●^o^●)
ビシャゴ
今日はタカベとアジが泳ぎ回っていました!!
まだまだ海の中はカラフルですよ☆
ソラスズメダイ・キンギョハナダイ・チョウチョウウオ・ミゾレチョウチョウウオ・スミツキトノサマダイ・ヤリカタギなどたくさん(^O^)/
大きなアオブダイもいて、変な動きをしてるなーっと見ていると・・・
ホンソメワケべラに付きまとわれていました!!
アンカー下に戻ると、キビナゴの大群でした(^-^)
寒くても魚たちは元気ですね☆