忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

9/18

天気

くもり雨


南東
水温

気温

25

透明度

波高

1.0~1.5
本日9月18日(木)は、台風13号の影響のためクローズさせていただきました。
明日9月19日(金)もクローズさせて頂きます。
PR

日付

9/17

天気

くもり雨


南東
水温

25~27

気温

26

透明度

10~15
波高

1.0
本日も雨が降るのか、降らないのかハッキリしない天気でしたが、ダイビング中は比較的雨もなく過ごしやすかったです!

ビシャゴ

今日は湾の中に向って進んでみました!
アンカー下にはアオリイカの群れや深場にはモンガラカワハギの幼魚を発見!めっちゃ可愛いですよ!
そして湾の中はあまり行かないので浅場を中心にサンゴが生き生き育って気持ちがいい!
ヤリカタギやトノサマダイ、スミツキトノサマダイなどがとっても可愛いかったですよ~
それ以外にも水面を大量のキビナゴが行き来し、下にはサツマカサゴコケギンポなどがとてもかわいいかったです!

そして湾の中のポイントではハナグロrチョウチョウウオカスリハゼ属の1種アジの群れなどもいましたよ~

明日、明後日(9月18,19日)台風13号の影響によりクローズさせていただきます!
進路とスピード次第では週末の20日(土曜日)にも影響があるかもしれませんのでご注意ください!

日付

9/16

天気

くもり


水温

気温

26

透明度

波高

1.0~1.5

日付

9/15

天気

くもり雨


北東
水温

27~28

気温

27

透明度

15~25
波高

1.0
本日も台風の影響はなし!
穏やかでゆっくり潜れました!

チエバノシタ
tennkuroa.JPG今日は僕のメンバー全員で12Lタンクを担ぎ深場のアーチ、トンネル攻め!
流れるように1個、2個、3個とどんどんくぐって行きました!やはり地形は気持ちイイ!
そして浅場でゆっくり!
オオモンカエルアンコウツユベラの幼魚ミナミハコフグの幼魚クロユリハゼの幼魚テンクロスジギンポキビナゴの大も現れましたよ~
(写真提供 T・A様)写真ありがとうございます!

ムギオトシ
少々流れはありましたが、イサキ、アジの大群に囲まれつつ、キンメモドキに突っ込み、大きなクエを皆で囲みつつ遊びましたよ~
他にもオオモンカエルアンコウツバクロエイオオモンハタハナミノカサゴ等も発見!
楽しいダイビングでした!

日付

9/14

天気

晴くもり雨


北東
水温

27~28

気温

29

透明度

15~25
波高

1.0

本日も台風の影響はあれませんでしたよ!

内湾
透明度がいいですね~ハマサンゴ周辺に群れるクロホシイシモチがハマサンゴの迫力を倍増させている感じがしました!周辺にはミスジスズメダイテンクロスジギンポも発見しましたよ!
そして砂地にはネジリンボウも発見しましたよ!
浅場ではチョウチョウウオチェック!
アケボノチョウチョウウオトノサマダイミナミハタタテダイなど7種類ぐらいは発見しましたよ!

ムギオトシ
やはりキンメモドキの群れは素晴らしい!
一つの大きな根のように密集して固まってましたよ!その周辺にネンブツダイや巨大なハナミノカサゴオオモンハタもいましたよ!
そして、フタイロハナゴイサクラダイオルトマンワラエビも発見しました!
小さくて可愛いオオモンカエルアンコウも見れましたよ~
oomonn1.JPGoomonn2.JPGorutomantu.JPG






ゲストの方からの情報ではチエバノシタで本日もニタリに遭遇したそうです!
(写真提供 I・A様  K・N様)写真ありがとうございます!

日付

9/13

天気

くもり


南東
水温

27~28

気温

30

透明度

15~25
波高

1.0

3連休初日の朝は少し曇り気味でしたが、昼には太陽が顔を出してくれましたよ。
海の中はもちろん綺麗でした! どのポイントでも水面から水底まで見えていましたよ☆
ナカグロミ、アッシャウラ、チエバノシタに潜りました。

ナカグロミ

入ってすぐにコロダイの赤ちゃんが元気に出迎えてくれました。
砂地ではハナハゼがペアで仲良く泳いでいました。
キイロウミウシコイボウミウシなども健在です!
マツバスズメダイキンギョハナダイソラスズメダイなどがきれいに群れていました☆
エキジット間際にはアジの群れに囲まれました♪


アッシャウラ

いつもと違う場所にマツカサウオがいましたよ♪
大きめのコマチコシオリエビが同じ場所に2匹も隠れていました。
このポイントでは普段見ないところを探してみると楽しいかもしれませんね!
キビナゴが水面でキラキラ☆
とても気持ち良かったです!


チエバノシタ

イサキアジタカベが大群でダイバーにつっこんできてとても楽しかったです!!アーチを覗くとウミウチワのバックに群れが入り込んできてサイコーでした!
深場にはホタテツノハゼ、浅場ではテンクロスジギンポコマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ等もいましたよ~

日付

9/12

天気



北東
水温

27~28

気温

30

透明度

15~25
波高

1.0
今日も快晴(●^o^●)
チエバノシタ・アカバ・ムギオトシに行ってきました。

ムギオトシ
最近、朝一が特に透明度いいですね~水深20m以上ある場所でもボートの上から地形がクッキリ見えていましたよ!
ここでは群れ狙い!キンメモドキはやはりすごい密集して迫力がありますね~そのそばに今日はクエが3匹とハナミノカサゴが3,4匹ぐらい!そして周囲にはアジとイサキが群れ、カンパチのようなシルエットも遠めに見えました!
それ以外にもサクラダイカシワハナダイケラマハナダイなどカラフルでしたよ!

アカバ
ここではクダゴンベ探しに!
北のほうに進むとうろうろ泳ぎ回っているクダゴンベを発見!
なかなか一定の場所にとどまらず、撮影は困難そうでした!
そしてその周囲には巨大なオオモンカエルアンコウニシキウミウシが2匹、キイロウミウシスケロクウミタケハゼのペアなどを発見!
浅場ではキンギョハナダイソラスズメダイコロダイの群れに囲まれながらまったり潜りましたよ!
その他にもヨスジフエダイモクズショイオルトマンワラエビ等も発見しました!

チエバノシタ
今日も出たーーーーーーー!!!!!!!!
ニタリです\(^o^)/
私達の目の前をスーッと♪♪
向きを変えてこっちの方向へ\(◎o◎)/!
近かったですよ☆みんな大興奮!!
ミスジスズメダイ、ゼブラハゼガラスハゼフエヤッコダイテンクロスジギンポヒメギンポシロタエイロウミウシなどなど
ワイドもマクロ♪
透明度&透視度いいですよ~♪

62fca0e9.jpeg




日付

9/11

天気



北東
水温

27~28

気温

30

透明度

15~25
波高

1.0
今日はカラッとしていていい天気でした!!
チエバノシタ・内湾・アカバに行ってきましたよ♪

チエバノシタ

nitari0911.JPG深場でニタリ出ましたよ~!!
続いてトビエイも♪
タカベの群れがフィーバー\(^o^)/
前が見えないくらい群れていました☆
中層にはキビナゴも群れていて、その群れにカツオらしき魚が突っ込んでました。
浅場にはキンギョハナダイスズメダイクマノミがたくさん♪

内湾
pika0911.JPGピカチュウ探しへ・・・
いたーーーーーーーーーーー!!
思っていたより深場にいましたが、全部で3個体確認☆
久し振りにご対面したので、キャーキャー一人で大騒ぎ(●^o^●)
ずっといてくれるといいんですが!!
浅場はチョウチョウウオの赤ちゃんだらけ♪♪
すばしっこいんで見るのが大変(^O^)

アカバ

tatekinn.JPGクダゴンベちゃんいましたよ~!!
相変わらずじっとしていなくて、あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・
それを見ていると、普段見ない魚が視界に入ってきて・・・
わぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
タテジマキンチャクダイの成魚です(>_<)
大きいし、逃げないし、じっくり見ちゃいました♪
幼魚とかもいるかもしれないですね!!
要チェックです☆

日付

9/10

天気



北東
水温

27~28

気温

30

透明度

15~25
波高

1.5
朝方は雨が降っていたんですが、船が出港する時間には止んでいましたよ~!!
ムギオトシ・ビシャゴに言ってきました♪

mazi.JPGmkaeru.JPG





ムギオトシ

透明度良いですよ~(●^o^●)
水底が見えます!!
カエルアンコウ同じ場所に・・・☆
キンメモドキの群れの下には大きなハナミノカサゴも隠れていましたよ。
小さなクロホシイシモチの群れの中には1匹だけフタイロハナゴイが!!
そして、何と言っても、アジがほんとに多いです\(^o^)/安全停止中はどこを見てもアジでした★


ビシャゴ

ここも透明度良好です♪
ビックリ出来事が・・・
少し深場を見ていると・・・黒い物体が動いてる!?
何だろう・・・
ああああああーーーーーーーー!!
オオモンカエルアンコウが泳いでましたよ~(^O^)
他には、イソコンペイトウガニコケギンポミナミハコフグの赤ちゃんなどいました。bminami.JPG










日付

9/9

天気



北東
水温

27~28

気温

30

透明度

15~25
波高

1.5

今日は北東の風が強く心配していましたが、徐々におさまり午後にはムギオトシにも潜れました。

内 湾 
午前中は風を除け内湾へ潜りました。
今日も視界が良好で 『千年サンゴ』世界最大級のハマサンゴです)がバッチリ見えました!
青い海の中の千年サンゴは大迫力です。
今日はネジリンボウにふられてお会いできませんでしたが、浅場のサンゴの間にはたくさんの
死滅来遊魚が遊んでいました。
チョウチョウウオのヤング達
ヤリカタギアケボノチョウチョウウオトノサマダイイッテンチョウチョウウオキンチャクダイ 
確認できただけでもこの凄さ、チョウチョウウオの幼魚図鑑見なくては・・・・・。
あとビックリしたのはアオリイカのアタック
アジの群れに突入していっぱいアジを捕食していました。
アオリイカもかなり多く、アジは逃げまどうばかりで大興奮状態でした。
そのすぐ横では大きなカマスが5~6匹でこれを眺めているっていう事はアオリイカはカマスが嫌いなのかなぁ?

ムギオトシ
午後になって風もおさまりはじめ、ムギオトシに潜る事が出来ました。・
やっぱり内湾よりも外海のほうが視界は良いですねぇ。
まずは昨日も確認したカエルアンコウ、何と良く見たらペアで仲良くしているでないですか?
明日もいてくれるといいのになぁ?
さて当然キンメモドキのお話になります。
今日も比較的塊が小さく凝縮していましたが、ダイバーに突入されているとだんだんその塊を広げていき、
いろいろな形を作っていきます。
形が変わっていくキンメモドキを見ていたら、突然襲い掛かるアジの群れ。
あわてているのか、我々の事など無視して通り過ぎていきます。
深い方から湧いてくるように通り過ぎるアジの群れはハンパない状態でしたよ!!
きっと何かに追いかけられていたのでしょう。
そういえば今日は捕食体制の魚が多かったかも。
例えばキンメモドキの周囲を探る数匹のオオモンハタや、大きなハナミノカサゴが3匹。
その横では何かエビでもいるのでしょうか、ヘラヤガラが3匹も逆立ちをして狙っています。
きっと夕方近いので夕食の時間だったようです。

あすも天気予報は快晴、今日と同じように北寄りの風がありそうですが、水中は信じられないくらい静かですよ!
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]