~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 26~28 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
気持ち良いです! 青いです!
内湾
ボートの上から水底までしっかり見えていましたよ♪
青い海をゆっくり潜りました。
ハマサンゴの周辺には、アジ、ムツ、キンギョハナダイ、オオモンハタ、
スズメダイ、アオギハゼ、ハナミノカサゴの可愛い幼魚、オグロクロユリハゼ、
巨大イサキの大群がいました。
サンゴの隙間は赤ちゃんが一杯(^^)
ヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、ミナミハタタテダイ、ミスジチョウチョウウオが
やってきています。
ムギオトシ
これまたボートから水底の様子が見えていました!
アジの大大大群!イサキの大群、タカベの大群がめっちゃ綺麗でした!
その群れにカンパチの群れがアタックしていましたよo(^o^)o
水底では可愛いフタイロハナゴイが3匹、サクラダイのペア、
ネンブツダイの群れに混ざってキンメモドキ、その群れをオオモンハタと
ハナミノカサゴが狙っていました。
アカバ
マツバスズメダイやソラスズメダイがたくさん群れていました。
オルトマンワラエビもたくさんいましたよ。
コロダイが口の中までしっかりクリーニングされていました♪
ビシャゴ
キビナゴの大群に囲まれました!
それを追ってタカベの群れが入ってきました。
アオリイカの子どもたちもゆったりと群れていましたよ☆
ホウセキキントキが赤くなったり銀色になったり、様々な姿を見せてくれました♪
アオブダイが食事中でかなり近くまで寄ることができましたよ。
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 26~28 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
いい感じですよ~!!
ビシャゴ
昨日に続き、水面から水底が見える☆★☆\(◎o◎)/☆★☆
そして、かなり奥まで見えますよ~♪
いつにも増してソラスズメダイやキンギョハナダイがキレイです!!
浅場には大量のキビナゴ達がいて・・・逃げ回ってるなぁ~っと思っていたら、
小さいサイズのアオリイカが突撃してました(^O^)
内湾
やっぱり透明度いいです☆
ハマサンゴもバッチリ見えますよ。
ここでは、イサキがとにかく多いです!!ウジャウジャいます(>_<)
チョウチョウウオの仲間も増えてきましたよ~♪
お腹の大きなカサゴもいました。砂地にはハナミノカサゴのちびもいましたよ。
日付 |
天気 大島は 晴れ! |
風 南東 |
水温 25~28 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
透明度良すぎです!
今が狙い目!!今っきゃない!!
是非とも潜りに来てください。
ビシャゴ
エントリー前に水面から海を見ると、水底の小さな石がくっきり!潜る前から興奮気味!
飛び込んでみると案の定、真っ青な海に水底がクッキリ見えて、少し離れたダイバーでも軽く見えていましたよ!
ここではまず深場でハナゴンベやハタタテハゼなど可愛い生物を観察し、浅場でサンゴに住むミスジチョウチョウウオやヤリカタギ、スミツキトノサマダイの幼魚達を発見これまたじっくり観察しましたよ~
それ以外にもキビナゴの大群やクマノミの卵、ニラミギンポやコケギンポ等も発見しましたよ~
アカバ
ここも透明度良好!ブルーですね~
まずは北の深場の根を目指して!!
深場ではアジとイサキの大群に囲まれて興奮!
その側にはオオモンハタやイシダイが群れていました。
そして戻っていると、大きな赤いウミカラマツには巨大なオオモンカエルアンコウが2個体も!!大きすぎです…
そして浅場ではキンギョハナダイとソラスズメダイの大群に囲まれて満喫!
それ以外にもモクズショイ、オルトマンワラエビ、アラリウミウシ、ニシキウミウシ、キイロウミウシ、クチナシイロウミウシなどこの時期には珍しくウミウシが大量!
サイコーに楽しいダイビングでした!
日付 |
天気 晴れ |
風 東 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
内湾・ムギオトシ・アッシャウラに行ってきましたよ~。
内湾
やっぱり巨大なハマサンゴ!!
その周りをグルグルとイサキが・・・♪♪
砂地にもイサキはた~くさんいましたよ(^-^)
大きなイシダイも参加してました。
ムギオトシ
今日もすごかったですよ~!!!!!
キンメモドキ&アジ&クロホシイシモチの大群(●^o^●)
その群れに突撃ーーーーーーーー!!
下にいたハナミノカサゴやオオモンハタもビックリ\(◎o◎)/!ですかね。
アンカー下のカエルアンコウは逆立ちの状態をキープしてました☆
アッシャウラ
エントリー直後からキビナゴがキラキラしてます☆彡
北の根に行くと、カンパチやイサキが多い!!
ルリハタやカゴカキダイの群れ、マツカサウオなどいましたよ。
日付 |
天気 晴れ |
風 東 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 晴れ |
風 東 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
ビシャゴ・アカバに行ってきました♪
ビシャゴ
アンカー下がよく見えますよ~!!
透明度良好です(^O^)
ソラスズメダイやキンギョハナダイ、ホウセキキントキ、スズメダイ、コロダイなどなど
カラフルな魚がたくさんいて癒されます(^。^)y-.。o○
サラサエビやイソコンペイトウガニなどもいました。
アカバ
ここは、も~っと透明度良くなってます♪
北ポイントがいいみたいですよ☆
中層にはスズメダイが大量にいてその間をカンパチの小さな子達がウロチョロしてました(●^o^●)
クチナシイロウミウシやオトヒメエビ、オルトマンワラエビなどもいましたよ。
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
内湾・ビシャゴに行ってきましたよ!!
内湾
イサキが多いですよ~!!常に視界に入ってきます(*^^)v
ネジリンボウはご機嫌が悪かったみたいで・・・留守の様でした・・・。
砂地にもイサキやニザダイ、イシダイなどいましたよ。
コマチテッポウエビやコマチコシオリエビなど甲殻類も見れました♪
ビシャゴ
少し深場へ・・・
砂地まで行くと、何やらいそうな気配・・・(●^o^●)
そーっと近づくとキャー\(◎o◎)/!
大きなツバクロエイ♪♪
起こしてしまったようで猛スピードで逃げて行っちゃいました・・・☆
今日のヒットは、カイメンの中に仲良く同棲してたカサゴ&ウツボペア♪
ケンカしないのかな~(^^)/~~~
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
今日もいろいろ潜りましたよ
内湾・アッシャウラ・アカバ・チエバ・ムギオトシです。
アッシャウラ
まずは七夕の笹ポイント、
ようやくアオリイカの卵も大部分孵化したようです。
短冊を神社に奉納出来なくていましたが、ようやく旧暦の七夕様には引き上げられるかもしれません。
その後沖の根ではいつものようにイサキの群れや、小アジの群れ、帰りには上空に キビナゴの編隊も現れましたよ。
最近目につくのは大きなコロダイのクリーニングシーン。
気持ち良さそうにしているコロダイの体を何匹ものホンソメワケベラがクリーニング。
コロダイはとっても気持ちよさそうでしたよ。
ムギオトシ
初めはいつものカエルアンコウのいる岩を探索。
今日もお約束のように待っててくれました。
握りこぶし1個半くらいの大きさで、オレンジ色の姿は遠くからでも見えちゃいますよ。
そしてキンメモドキの群れの中に突入している方もいましたね。
今日もキンメモドキの群れの中に入ってキンメ達とにらめっこ。
すると下のほうからHさんが呼んでいる。
指さしている方向を見ると、砂地に座っている(??)大きなクエを発見!
1mはあったとの統一見解、その周りには何とヒレナガカンパチが3匹まとわりついていました。
隣には少し小さめのクエ、これも5~60cmはあり、いつもなら興奮するはずが、1mクラス見た後では、
『小さなクエ』に感じちゃいます。
最後にイサキの群れの中に突入するキビナゴを見て後ろから何か来るのでは・・・・・?
と期待しましたが・・・・・。
やっぱりムギオトシは侮れないですよ。
※ここのところ台風も来ていないので連日の真夏日。
気温33℃は間違いないでしょう。
そして今後1週間も崩れることはなさそうですよ。
さあ皆さん、夏休みは牟岐で向かえましょうね!
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
アッシャウラ・アカバ・ビシャゴに行ってきました~。
アッシャウラ
エントリーしてすぐにカンパチの小さいサイズの群れが登場!!
しばらく私達の周りをグルグル泳いでくれました!(^^)!
北の根に進むと、また新しいアオリイカの卵発見♪
根の周りをイシダイの老魚も4匹くらいいましたよ★
大きなタコがいたので、近づこうとしていたら、またまたカンパチの群れが!!
アカバ
浅瀬にはコロダイ・キンギョハナダイ・ソラスズメダイが多いですよ~。
ニシキウミウシやイガグリウミウシ、クチナシイロウミウシなどいましたよ♪
他にはオルトマンワラエビやオオモンハタ・トラウツボなどなど。
ビシャゴ
ニタリ狙いが・・・残念m(__)m
中層にはホウセキキントキが群れてましたよ!!
ハナミノカサゴやニザダイなどいました。
毎日暑い日が続きますね・・・
日射病や熱中症に注意ましょうね(^o^)丿
日付 |
天気 晴れ 少々雨 |
風 南西 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
皆さん聞いて下さい!!
大島周辺にいい潮が入って来ましたよ~
水温も上昇!透明度も徐々に復活!いい感じ!!
チエバノシタ
少し流れがありましたが南からのブルーな潮です。水深18m付近からは少し冷たくにごってますが最近の状態からするとかなりの回復!
地形を楽しみつつ、深場でスジハナダイの群れを見たり浅場でみたクマノミの卵は目玉が見えてもうハッチアウトしそう!それ以外にもトサカガザミやモクズショイ、テンクロスジギンポなどを発見しましたよ~
内湾
ハマサンゴに向かう途中にモンジャウミウシやコナユキツバメガイを発見、砂地ではネジリンボウやランドールも、ホタテツノハゼも発見されていました。
帰りがけにアマミスズメダイの幼魚やコマチコシオリエビなどもいましたよ!
ムギオトシ
潜行中にヒレナガカンパチの群れに遭遇!なかなかのサイズで迫力あり、しかもこのダイビング中終始見れつけられていたようでした!
それ以外にもキンメモドキの大群にアジ、イサキの群れ、タカベも群れで現れましたよ!
カシワハナダイ、ケラマハナダイ、サクラダイなどのきれいな魚や、巨大なオオモンカエルアンコウも発見しましたよ~
(写真提供 ゲストさん T・K さん)