~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() ![]() |
風 南東 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.0 |
アカバ・アッシャウラに行ってきました。
アカバ
昨日発見したクダゴンベの場所へ・・・
ちゃんといましたよ~!!
でも、写真を撮ろうとすると・・・すぐ隠れちゃいます。
そ~っと近づいてもあっちへこっちへ。ものすごい照れ屋さんのようでなかなかしゃしんが撮れません(T_T)
手のひらサイズのオルトマンワラエビと、ニシキウミウシも近くにいましたよ♪
アッシャウラ
またまた新しいアオリイカの卵がありましたよ~(●^o^●)
そして、なんと、フリソデエビがいたみたいです!!!!!
根の上にちょこんといたとショップさんが教えてくれました☆見たかった・・・。
アッシャウラではウミウシが大量に出てきています!!
ヤグルマウミウシ、ピカチュウ、イガグリウミウシ、ボブサンウミウシ、クチナシイロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、メキシクロミス・マリーイなどなど他にもたくさん♪
20mくらいのところには、モクズショイやマツカサウオ、イシダイなどいました。
PR
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・アカバに行ってきました♪
アッシャウラ
アオリイカの卵観察へ・・・
新しい卵は真っ白くてキレイです(*^_^*)
約1ヶ月でハッチアウトするみたいです!!
その瞬間を見てみたいですよね☆
他には、ボブサンウミウシ、アラリウミウシ、キッカミノウミウシ、マツカサウオ、イサキなどなど。
アカバ
クダゴンベいましたーーーーーーー\(^o^)/
久々登場です!!
水深22mくらいのウミカラマツにいました。
また、明日もチェックしてきま~す♪
ウミウシも多いです。シロハナガサウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、シロタエイロウミウシ、コガネミノウミウシなどなど。
他には、キハッソクの赤ちゃんペア、ウツボ、ハナハゼ、イサキ、オルトマンワラエビなどいました。
☆写真提供☆フルフルさん☆
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
チエバノシタ・アッシャウラに行ってきました。
チエバノシタ
イサキたくさんいます(^o^)/
大きなコブダイとイシダイもいましたよ~♪
ウミウシもちらほら。
サラサウミウシ、シロウミウシ、アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アオウミウシなどいました!
アッシャウラ
ここでも、アジ&イサキ大量です☆
前が見えない・・・!!
台風の影響でピカチュウが飛ばされてないか確認を(^_^)
いました!!1個体だけ♪♪
他にもウミウシたくさん。
シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ、イロウミウシ属の1種1、アラリウミウシ、キッカミノウミウシなどいましたよ☆
他には、マツカサウオ、アオリイカ&卵、ハナハゼなどいま
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.5 |
日付 |
天気 ![]() |
風 東 |
水温 18 |
気温 |
透明度 2~10 |
波高 2.0~1.0 |
内湾
台風後としてはまだ少しましな透明度で、ハマサンゴ周辺にクロホシイシモチとネンブツダイが群れ、側にアカホシカクレエビがいました。
湾の外に進むとオトメハゼやダテハゼは顔を出していました。
浅場はアカカマスの群れやシロハナガサウミウシ、サガミイロウミウシなどがいましたよ~
ビシャゴ
湾の外に進むと魚が多くなり始め、ミナミハタンポ、タカベ、アジの群れ、浅場ではコロダイ、キビナゴ、アジ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイが群れでなかなかの迫力そしてカラフルで綺麗でした。
それ以外にもイシガキダイやコケギンポ、イソコンペイトウガに、ミナミギンポのペアが交接のような行動をとってたのを見ましたよ~
ナカグロミ
ここは台風後の影響がまだまだ残り、透明度が2~3mとほとんど見えない状況。なのでマクロ中心に回りました。
すごく小さいコトヒメウミウシやミツイラメリウミウシ、スミゾメミノウミウシ!オルトマンワラエビやアカホシカクレエビ、オオモンハタなどが見れましたよ
まだまだ台風の影響が残っていますがこれから徐々に回復することを期待して、さらに台風の恵みで魚種が増えてくると良いな~っと思いました
日付 |
天気![]() ![]() |
風 南 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 2.5~3.0 |
日付 |
天気![]() |
風 北 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.5 |
今日は若干、風による波はあったんですが、
内湾・ビシャゴは問題なく潜れました。
♪休憩中、虹がでてました♪
内湾
さっそくネジリンボウ探しへ・・・今日もおうちからは出てなくて・・・。
残念(ToT)あきらめてウミウシ探しに♪♪
まず始めに見たのはコノハミドリガイのペア(>_<)
クチナシイロウミウシ、シロハナガサウミウシ、サラサウミウシなどいました。
そして、すっごい小さなサキシマミノウミウシの赤ちゃん!!
小さすぎて写真には撮れず・・・。
ビシャゴ
しばらく留守だったアンカー下のベニカエルアンコウが戻ってきてました(*^。^*)
気のせいかお腹がプックリ??してるみたいです。
ここでもかわいいミノウミウシがいましたよ~!!
オレンジ色のツルガチゴミノウミウシ☆レアなウミウシですよ~\(^o^)/
水深18mの岩にいました。岩の色と全然違うんですぐに見つけちゃいました。
その他には、イガグリウミウシ、ヒロウミウシペア、シロイバラウミウシなどなど。
日付 |
天気![]() |
風 北~北西 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 8~12 |
波高 1.5 |
チエバノシタ
しかも深場のアーチの中でセトリュウグウウミウシを発見!牟岐ではじめてみました。カラフルで綺麗ですね~
さらに違うアーチではスジハナダイやゼブラガニなどもいましたよ~
浅場ではミナミハタンポの群れやモクズショイ、テンクロスジギンポなども発見しましたよ~
イワシグロミ
そして巨大なコロダイの群れに遭遇!いつも以上の大きさ!いつも以上の群れにびっくりしました。
それ以外にもミナミギンポやイシダイの群れ、アカホシカクレエビなどもいましたよ~
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |