~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 5~10 |
波高 0.5~1.0 |
ビシャゴ・ムギオトシに行ってきました\(^o^)/
ビシャゴ
今日は近くにシロハナガサウミウシもいました。
シロウミウシやアオウミウシをたくさん見るようになってきました(^O^)
少し泳いで進んで行くと・・・アジがすごいです!!
それに続いてキビナゴがすんごいです!!!!!!!
前がみえないよ~っと思うくらいいましたよ(>_<)
他には、ハナゴンベ、ヒトデヤドリエビ、ヒメギンポなどいました☆
ムギオトシ
そしてそのまま進むと久し振りに巨大クエ発見!その後も群れに囲まれつつ泳いでいるとネンブツダイの群れに混じりキンメモドキの大群が!こいつも久しぶりですね~
浅場にはユカタハタ、アカハタ、オオモンハタ、イタチウオ、オルトマンワラエビなどがいましたよ~
PR
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~12 |
波高 0.5~1.0 |
内湾
1つのハナウミシダを覗くとコマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、コマチテッポウエビと3種類もの甲殻類がともに共生していました。3種類とも小さく幼体でかわいいかったですよ。
他にもイガグリウミウシやシロミノウミウシ、岩の穴を覗くとイセエビやサクラテンジクダイなども発見しましたよ。
ビシャゴ
カンナツノザヤウミウシがいっぱい!
アンカーのそばにはあらわれています!
その他にもシロハナガサウミウシやサキシマミノウミウシは米粒どころか ・ よりも小さかったです!それ以外にもアジやクロホシイシモチの群れやテンクロスジギンポ、コケギンポも可愛いかったですよ!
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 12~15 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラとビシャゴに行ってきました~♪
アッシャウラ
北の根に進んでいくと、ミズタマウミウシ交接中(●^o^●)
海の中では気が付かなかったんですが、交接中のペアの下の方にも、もう1匹いました!!3cm~4cmくらいの大きなサイズで見えやすかったです☆
大きなサイズのコロダイやイシダイもいましたよ。
他にはマツカサウオ、オルトマンワラエビ、ゼブラガニ、シロハナガサウミウシなどいました♪
ビシャゴ
回遊魚狙いで西のほうへ・・・
アジが大量ですよ~!!その奥にはキビナゴが\(^o^)/
まるで大きな雲のようにわんさかいました♪
大物は現れませんでしたが、アジ&キビナゴ、キレイでしたよ★
アンカーへ戻ろうとすると・・・黒い物体が・・・
あー!!!!!!!オオモンカエルアンコウです(^_^)
岩のようにジーっとしてました。
他にはサラサウミウシ、シロウミウシ、コロダイ群れ、アオブダイなどいましたよ。
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 17 |
気温 |
透明度 12~15 |
波高 1.5~2.0 |
ムギオトシに潜り行って来たんですがこのポイントはやっぱり、「群れ・群れ・群れ!!」って、感じですね~(>_<)!!アンカー下から砂地に降りて行くと気づけば周りはイサキだらけ☆
そこにアジの群れにネンブツダイの群れと加わってかなりの迫力になってましたよ!!
砂地からお魚ちゃん達の乱舞を見ているだけでも幸せ~な気分に♪♪
コロダイやニザダイの群れもなかなかの物で、オルトマンも登場でっす(^―^)♪
アンカー下にはアオリイカが1匹でちょこんと佇んでいて、ちょっとロンリーでしたが可愛らしかったですよ☆
日付 |
天気 ![]() |
風 北→東 |
水温 17 |
気温 |
透明度 12~15 |
波高 0.5~1.0 |
チエバノシタ
深場のアーチに向かうと正面からイサキの大群があらわれ、すごいな~っと見ていると後ろからキビナゴの大群とその下にニザダイの大群が同時に現れビックリ!さらに目の前にはマツバスズメダイとコガネスズメダイも群れも現れ大迫力でした。
アーチを覗いていると正面からさっきの群れのニザダイが押し寄せてきたかと思うと僕達に気付きビックリして引き返していましたよ!
浅場には甲殻類も多く楽しめました。
ビシャゴ
アンカー側にまずカンナツノザヤウミウシ!大きいのを見ていたらその横にはちびカンナもいましたよ!
その後にツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、シロハナガサウミウシ、サキシマミノウミウシ、フジタウミウシといっぱい発見しました。
それ以外にもクロホシイシモチの群れにも遭遇しましたよ!
ムギオトシ
三本目も群れ三昧!
エントリー直後からアジとイサキの大群に取り囲まれ、しばらく進むと魚の動きが変!?その直後巨大な魚雷のようなブリが突っ込んできました!
さらに少し浅く進むとネンブツダイの群れにオオモンハタがしっかりと寄り添っていました。
浅場にはユカタハタ、ハナミノカサゴ、キイロイボウミウシ、イガグリウミウシ等も発見しました。
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0~1.5 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 3.5~4.0 |
本日は海況不良の為、クローズさせていただきました。
明日からは通常通り営業致します。
日付 |
天気 ![]() |
風 東北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 3.5~4.0 |
明日3月20日(木)は海況不良によりクローズさせていただきます。
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 17 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5~1.0 |
(写真提供:F・Tさん)
ムギオトシ
更に浅場には岩陰にユカタハタの若魚が隠れていましたがすごく色が綺麗で見惚れちゃいました。
その側にはフエヤッコダイ、イガグリウミウシ、キイロイボウミウシ、ミノウミウシ亜目の1種がいました。(写真提供:Y・Sさん)
内湾
透明度もいいのでハマサンゴがきれい!
ハマサンゴの隙間には巨大イセエビや周辺にはアカホシカクレエビ、コマチコシオリエビなどを発見。
浅場にはテンクロスジギンポやコナユキツバメガイ等もいましたよ~
ビシャゴ
アンカー側のベニカエルアンコウちゃんはさらにアグレッシブに前にでてきてくれてましたよ~☆「この前と同じ場所かなぁ・・・♪」と、チェックしたらいなくて残念・・・(;_;)と思いきやっ!!パッと横を見たら普通にいましたよ~(>_<)!!オレンジカラーでメッチャ可愛いです☆
他にもミズタマウミウシにカンナウミウシ、ヒロウミウシやシロ、アオと可愛いウミウシちゃんもいましたよ~♪
浅場のイソコンペイトウガニは今日も元気~☆(写真提供:F・Tさん)