忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

3/17


天気



北東
水温

17

気温

16

透明度

15~20
波高

0.5~1.0
昨日より気温は下がりましたが、海はいい感じですよ~♪
チエバノシタ・ビシャゴ・ナカグロミに行ってきました!

チエバノシタ
今日もキビナゴ大量で~す!!
エントリーした瞬間に大群がアンカー下に・・・\(◎o◎)/
ものすごい数です☆一瞬だけではなくずっとですよ~!!
アーチも通りました!!下から上を見上げると・・・キレイです(>_<)
イサキニザダイカゴカキダイも群れていましたよ。
他には、イソコンペイトウガニトサカガザミなどいました。

ビシャゴ
bobusann.JPGウミウシたくさ~んいましたよ~!!
カンナツノザヤウミウシから始まり、ミズタマウミウシシロウサギウミウシシロウミウシサラサウミウシミカドウミウシフジイロウミウシキャラメルウミウシのおちびなどなど\(^o^)/
コトヒメウミウシがいたんですが、いつも見る個体は黄色の縁取りだけなんですが・・・それとはちょっと違う・・・黄色の縁取りの内側に茶色の縁取りのある個体でした!!ウミウシも奥が深いですね~。
5mくらいの浅瀬にはボブサンウミウシがいましたよ♪
上を見上げると、今日もアジイサキがたくさんいました。
いつも隠れがちなベニカエルアンコウもいましたよ~!!

ナカグロミ
kaeruannkou.JPGtasujiumisidaubauo.JPGここでもマクロ中心!
ビシャゴに続きカエルアンコウ発見!ちょっと地味なカラーですが小さくて可愛いですね!
オルトマンワラエビアカホシカクレエビモクズショイタスジウミシダウバウオシテンヤッコニシキウミウシスミゾメミノウミウシ等もいましたよ!
(写真提供 Y・Sさん)
PR

日付

3/16


天気



南東
水温

17

気温

18

透明度

15~20
波高

1.0~1.5
0a2d5030.jpeg今日は風もなくどこのポイントでも潜れる最高のコンディション!
おまけに海の状況もとってもいい!




ムギオトシ

やっぱり群れはムギオトシでしょ!っと言わんばかりの群れ!
イサキアジコガネスズメダイと半端ない塊で群れていました。
そして砂地には久し振りの登場の巨大ツバクロエイ!
砂の中に綺麗に隠れていましたが、その砂を払っても動かず、少しさわってみても動かず、爆睡中でした!ちょっと添い寝してみちゃいましたよ~
それ以外にもコトヒメウミウシハナオトメウミウシヒトデヤドリエビ等も発見しました。

チエバノシタ
昨日に引き続きキビナゴが大群で突っ込んできました。そして慌ただしい姿を眺めていると遠くにはハマチの大群が!イサキも大群今日は群れいっぱいですね~
そして、イシダイニザダイの群れに巨大アオブダイイソコンペイトウガニトサカガザミ等も発見しました。

ビシャゴudefuri.JPG
可愛らしいのよ~けいましたよぉ(^-^)♪♪アンカー近くの岩場には今日はご機嫌だったのかベニカエルアンコウちゃんが姿をあらわしてくれてましたよ☆
ちょっと深場にはツノザヤウミウシミズタマウミウシシラユキモドキなどがちらほらといて、今日はピカチューも登場っ!!フリフリしてる姿はやっぱメチャ可愛いっすねぇ~(>_<)♪♪
浅場のウミトサカイソコンペイトウガニが2匹シェアしてるんですかね(?_?)最近は居付いてるみたいでいっつもいますよぉ☆しかも片方なかなかでかくて素敵なサイズ!!
他にもコノハミドリガイのほか、ホクヨウウミウシの仲間などあまり見かけない子も登場してくれましたよ~☆
今日は一日、天気もサイコーで気持ちよく潜れましたよ~♪♪

日付

3/15


天気



北北東
水温

17

気温

17

透明度

15~25
波高

1.0~1.5
昨日とは反対で天気のいい日になりましたよ!!
透明度も良好でした!

ムギオトシ
イサキアジの群れは素晴らしい!
川の流れの様にずっとつながっていましたよ~
それ以外にもネンブツダイコガネスズメダイキビナゴの群れも綺麗でした。
終始群れに囲まれたダイビングでした。

ビシャゴ
CATBH7JP.jpgビシャゴではマクロ中心でカンナツノザヤウミウシミズタマウミウシ、そして牟岐ではあまり見かけないヒメコモンウミウシも発見しました。
それ以外にもアジの群れの周りには巨大なアオリイカや浅場にはコケギンポなどがいましたよ。
(写真提供 タロウさん)

チエバノシタ
kibinago.JPG透明度が良好です。
水深30mのアーチの中で上を見上げるとなんと水面がキラキラ輝くのが見えていましたよ~
そしてこのブルーの海ではキビナゴの大群がひたすら行き交いなかなかの迫力でした。
他にもキスジカンテンウミウシ(僕は初めて見ました)、テンクロスジギンポイソコンペイトウガニトサカガザミモクズショイウミウサギガイなどがいましたよ~

日付

3/14


天気



南南西
水温

17

気温

20

透明度

15~18
波高

2.0~2.5
昨日に続き雨でしたが、気温は暖かかったですよ~!!
内湾・ビシャゴに行ってきました♪

内湾
今日も透明度いいですよ~!!
アンカーからうっすらハマサンゴが見えました♪
浅瀬にはたくさんのクロホシイシモチが群れてましたよ!!
春らしい名前のサクラミノウミウシアリモウミウシなどいました(^O^)
中層には大きなアオリイカが列になってたくさんいたり、ソラスズメダイなどカラフルな魚たちもたくさんいますよ~。

ビシャゴ
hamati314.jpgここのポイントもアンカー下まで見えますよ~!!
アジイサキがたくさんいて、ずーっと見ているといきなり猛スピードで逃げていき・・・
何だろう・・・??と思っていると沖の方からたくさんの数のハマチが(●^o^●)
50匹はかるくいましたよっ!!!!!!!!!!!!!!!
マクロも充実してました(*^^)v
ミズタマウミウシカンナツノザヤウミウシツノザヤウミウシサラサウミウシシロウミウシなどいましたよ~。
そして、ベニカエルアンコウちゃん♪♪
オレンジ色でかわいかったです!!kannna314.jpgbeni314.jpg








写真提供:タロウさん

日付

3/13


天気



南東
水温

17

気温

16

透明度

15~18
波高

1.0~1.5
天候は少し下り坂でしたが、海の中は透明度も良く水温も上昇していましたよ!

ムギオトシ
群れ群れ群れ群れ群れれれれ~っ!
てな感じで、イサキを中心にアジが入り混じる大群に深場にはコロダイの群れコガネスズメダイの群れなどもいて常に魚たちに絡まれていましたよ~
他にもサクラダイオルトマンワラエビ等も見れましたよ~!

日付

3/12


天気



東北東
水温

気温

19

透明度

波高

0.5~1.0

日付

3/11


天気



東南東
水温

気温

18

透明度

波高

0.5~1.0

日付

3/10


天気



南東
水温

気温

17

透明度

波高

0.5~1.0

日付

3/9


天気



南東
水温

15~17

気温

17

透明度

10~15
波高

0.5~1.0
今日は気温もグンっと上がり暖かかったですよ~!!
内湾・アカバに行ってきました(^O^)

内湾
konayuki3.9.jpgsirohanagasa3.9.jpg浅場にはクロホシイシモチが一面にいる感じです!!
太陽の陽射しが当たっててキレイ☆
サンゴや岩に付いているフクロノリに何かゴマみたいな物が・・・
何かと思って見てみると・・・アリモウミウシが♪
小さすぎて写真は失敗です(T_T)
そのすぐそばにはゴクラクミドリガイがいましたよ!!
他には、イソギンチャクモエビシロハナガサウミウシコナユキツバメガイコノハミドリガイなどいました。

アカバ
kuroheri3.9.JPGkiiro3.9.JPGまず初めに、イソバナにイソバナカクレエビがひそんでいました。
ちょっと見えにくいんですが、ライトを当てると見えやすくなります☆
そして、中層にはスズメダイ達が激しく泳ぎ回っていましたよ~(●^o^●)
砂地にはハナハゼが顔を出していたんですが、速攻で穴の中へ・・・
岩の穴の中を覗いてみると、ガンガゼの針の間を上手に泳いでいるノコギリヨウジのペアがいました♪
他には、キイロウミウシシロウミウシアオウミウシクロヘリアメフラシなどいましたよ。

アッシャウラではピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)がでてきてたみたいです!!

日付

3/8


天気



北東
水温

16

気温

13

透明度

10~15
波高

0.5~1.0
kannna.JPG最近暖かい日が多くなってきましたね~
ポカポカ陽気で今日もダイビング日和でしたよ~







内湾taiheiyou.JPG

今日はウミウシ探しに没頭!
まずはシロハナガサウミウシ!小さくて可愛い~そしてサラサウミウシシロウミウシイガグリウミウシいっぱい!
さらにシロイバラウミウシ、シラユキモドキと発見しましたよ~
他にもアジ、クロホシイシモチの周りにはアオリイカ!
ゼブラガニコマチコシオリエビアカホシカクレエビ
なども発見しましたよ~

kannna1.JPGビシャゴ
ここでもウミウシ探索!
アンカー下にはカンナツノザヤウミウシ!じっくり見ていたらその横になんとスモールサイズのカンナちゃんも発見!
そのまま湾の外に進むと大きなタイヘイヨウイロウミウシとかなり小さなミツイラメリウミウシ、浅場にはサキシマミノウミウシの5~10ひきぐらいの群れを発見しましたよ。
それ以外にはアジタカベの群れの周りを巨大なブリが回遊!ハナゴンベタテジマヤッココケギンポなどカワイイ生物目白押しです!
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]