~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0~1.5 |
PR
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0~1.5 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 16 |
気温 |
透明度 10 |
波高 1.0~1.5 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 16~17 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
内湾・ビシャゴに行ってきました~!!
内湾
約1週間ぶりの内湾!!
まずはフリソデエビチェック!!見えにくい穴の奥にいましたが、ちゃんと観察できました(^O^)
今日もウミウシたくさん♪♪
コノハミドリガイ、ゴクラクミドリガイ、イガグリウミウシ、シロハナガサウミウシ大と小、サラサウミウシ、パイナップルウミウシ、コナユキツバメガイなどなど(*^^)v今日の目玉ウミウシは・・・
ちっちゃなツマグロモウミウシで~す!!普段はなかなかいません(^O^)/
他には私達の目の前をアオリイカが猛ダッシュで逃げて行きました!!
アカバ
浅場にいるクマノミ&ミツボシクロスズメダイは元気いっぱいですよ~♪
たくさ~んいます\(^o^)/
オオモンハタは、穴の中でゆったり休憩してました☆
ミズガメカイメンの中には・・・ウツボが入ってました!!
近づくとカイメンからちょこんっと顔を出してきましたよ(●^o^●)かわいいのか、ちょっと恐いのか複雑でした。他にはオルトマンワラエビ、クチナシイロウミウシ、キイロウミウシなどいました☆☆
☆写真提供ゲストY様☆
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 16 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました~☆
アッシャウラ
久し振りにヒロウミウシいましたよ~!!
これからどんどん増えていくんですかね(*^^)v
ウミウシも増えてきたんですが、エビカニも多いですよ!!
オオアカヒトデには2匹のヒトデヤドリエビが色違いでいたり、ちっちゃなオルトマンワラエビもいました♪
中層にはアオリイカが群れてましたよ~(^-^)
ビシャゴ
アンカー近くにカンナツノザヤウミウシが2個体いました!!
そして、2cmくらいのミズタマウミウシがっっっ\(^o^)/
手頃なサイズですっごいかわいかったです♪
西へ進むと・・・魚が多い!!
コロダイの群れ、ハタンポ、クロホシイシモチ、アジなどなど☆
浅瀬にはコケギンポがいましたよ(>_<)
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
そして海もベタ凪でした♪♪
アッシャウラ
今日は~~ウミウシ探しバトルをしました(*^ 0^)・・・・・
まずは・・・・キイロイボウミウシ・コイボウミウシをみつけました★☆
私はこの2個しか見つけられなかったんですが(;一_一)・・・・涙・・・・
ほかにもカンナツノザヤウミウシ・ボブサンウミウシに出会えました!!!
ちっちゃくて可愛かったです♪♪♪しかも2つは近くにいてびつくりしました!!!!
そのほかにシロウミウシ・アオウミウシ・などがいましたよ(;O;)
そのほかにヨウジウオ!!に最後にあえました☆
アカバ
ここではいろんなエビカニさんたちにあえました☆
まずは・・・・オトヒメエビ!!これはなかなか大きかったので見ごたえがありましたよ♪♪♪
ほかにはウニの中にいたすご~く小さいムラサキヤドリエビ!!これはほんとに小さいのでどこにいるかがわかった時うれしくなりましたヽ(^。^)ノ
ほかにもテンロクケボロガイ・イソコンペイトウガニ
などにであえました。
今日も風はなくてボートにあがっても暖かったので~ダイビング日和の1日でした(●^o^●)
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 15~18 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ、ビシャゴに行ってきました♪
アッシャウラ
エントリーしてすぐに、コガネミノウミウシ、ボブサンウミウシ発見!!
コガネミノウミウシはあまりいないのでラッキー\(^o^)/
その調子で、ピカチュウを・・・と思って探したんですが・・・そんなに甘くなかったです。コケムシがたくさんあるのでかなり期待しちゃいます♪
沖の根にはカンナツノザヤウミウシがいましたよ。その根の周りを大きなイシダイが5匹くらいでウロウロしてました!!
他には、オルトマンワラエビ、サクラダイ、イガグリウミウシ、コガネスズメダイの群れなどなどいましたよ。
ビシャゴ
カエルアンコウちゃんまたまた出没(^O^)/
しかも、ま~た見えにくい位置に・・・でも、しっかり観察しました☆
親指の爪の大きさの個体と米粒ほどの大きさのカンナツノザヤウミウシがいましたよ!!
コケムシをよ~く見ると付いていることがよくありますよっ(*^^)v
浅瀬のサンゴには赤ちゃんがたくさん♪
ヤリカタギ・フタスジリュウキュウスズメダイ・ミツボシクロスズメダイのおちびちゃん達が集まっててかわいかったですよ~★
そして、水深5mくらいのところにルージュミノウミシがいましたよ~(●^o^●)
体の色が紫色でキレイでした☆
日付 |
天気 ![]() |
風 北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
内湾、ビシャゴに行ってきましたよ~♪
内湾
少し前から姿が見えなくなったネジリンボウ探しへ・・・
砂地に行くとやっぱりいませんでした(T_T)
しかし、アケボノチョウチョウウオの赤ちゃんなど季節来遊魚は見られますよ♪
サンゴの隙間に何かチョロチョロ動く魚が見えたのでチョウチョウウオかな~っと見てみると・・・ハオコゼの赤ちゃんでした!!かわいいんですが、下に手を付く時はくれぐれも注意を(●^o^●)
他には、イシダイ、イセエビ、コノハミドリガイ、コナユキツバメガイなどなど♪
ビシャゴ
アンカー近くにいたハタタテハゼが出てましたよ~\(^o^)/
12mくらいの水深に!!久しぶりの対面でした♪♪
そして、ちっちゃなちっちゃなツノザヤウミウシが!!
ちっこすぎて、なかなかよく見えないんですが、かわいいです(^O^)
イガグリウミウシ、アオウミウシがたくさん出てきてます☆
上を見上げると、アジの群れが行ったり来たり♪
15cmくらいの大きさなので群れだと迫力がありますね~!!