~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気![]() |
風 南東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.0 |
少しづつですが透明度も回復気味ですね~
午後からは天気もよく気持のいい1日でした。
ビシャゴ
湾の外に向うにつれて透明度もよくなり、タカベ、アジ、クロホシイシモチの大群が目の前に現れてびっくり!
メガネゴンベも場所が微妙に動いていましたがすぐそばで元気そうでしたよ~!
それ以外にもオシャレカクレエビ、ニシキカンザシヤドカリ、コケギンポ、タイヘイヨウイロウミウシなどがいました!
アカバ
浅場をゆっくりダイブ!
キンギョハナダイやソラスズメダイ、コロダイのカラフルな群れは健在!
その側には、テンロクケボリガイやモクズショイ、ゴンズイの幼魚の群れなどがいましたよ!
PR
日付 |
天気![]() |
風 南東~ 南西 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 水面5 水底15 |
波高 1.5 |
台風明け、1発目のファンダイブに行ってきました。
天気は良好、日差しが痛い! うねりもかなり落ち着いてきました。
チエバノシタ
エントリー直後は「何も見えない~」って感じでしたが深くなるにつれて徐々に透明度がよくなり、水深20mを境に一気によくなり透明度15~20mとブルーな海でした。
深場では地形を中心にアーチを回り、スジハナダイやイボイソバナガニなどを発見!
浅場に帰ると透明度が悪いものの初めてみる光景が!
まずはツバメウオの成魚の群れ!
次にコバンザメ!体長40~50cmぐらいのが目の前に!
それ以外にもクロユリハゼの幼魚やテンクロスジギンポなどがいました。
やっぱり台風後は何かありますね~
ムギオトシ
チエバノシタ同様に浅場は濁り、深場は透明度が回復する感じで、群れはすごいですね~
キンメモドキの大群のそばをオオモンハタが行き来し、そのに巨大なハナミノカサゴと1サイズ小さいハナミノカサゴが陣取ってましたよ!
そうこうしてる内に何かこっちに飛んでくるような感じでアジの大群が突っ込んできました!何かと思うと少し成長したカンパチの群れが捕食中!ホントにビビりましたよ~
その他にも浅場に移動しつつコロダイの幼魚やアカホシカクレエビ、ベンケイハゼなどマクロも見つつ今日は透明度が悪いながらもワイド中心に楽しみました!
日付 |
天気![]() ![]() |
風 南東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 5~10 |
波高 2.5m+うねり |
水面は濁りがきついですが10mぐらい潜ると若干良くなりますよ!
日付 |
天気![]() ![]() |
風 南 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 3m+うねり |
明日以降、通常通り営業させていただきますのでよろしくお願いします。
それとここ数日、BBSの調子が悪く書き込みができませんでしたが、直りましたので皆さん一杯コメントくださ~い!!
日付 |
天気![]() ![]() |
風 南東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 3m+うねり |
尚、台風12号ができましたのでダイビングの予定等あるかたは要チェックですよ!
日付 |
天気![]() ![]() |
風 南 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 3.0 +うねり |
本日は台風11号の影響によりクローズです。
あす以降、11号の影響は徐々に減っていきますが、引き続き12号が発生しそうな状況ですので天気予報をチェックして御注意ください。
日付 |
天気![]() ![]() |
風 南東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.5~2.5 |
ビシャゴ
透明度は昨日よりよく、天候の割にはいい状態!
波もまだまだ穏やかだったので潜りやすかったですよ~
まず、ハナゴンベを見てその側で小さなクエが居ました。
湾の外に進むとサクラダイやクロホシイシモチ・アジの群れその周辺にオオモンハタなどを確認しました。
さらに浅場ではサンゴについているヤリカタギやミスジチョウチョウウオ、アミメサンゴガニやキモガニ、アシタバモシオエビなどを見ましたよ!
明日9/15(土)より9/17(月)まで台風11号の影響によりクローズが決定しました。
3連休でダイビングのご予定を立てて頂いていた方々は残念ですが、またコンディションの良い時にぜひ遊びに来てください。
日付 |
天気![]() |
風 東→南東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.5~2.0 |
魚影が濃かったですよ\(^o^)/
ビシャゴ
今日もハナゴンベ元気に泳いでいましたよ♪
タコがあちこちにいて穴の中に入ると体の色を変化させていました(>_<)
西の方へ泳いで行くと、クロホシイシモチが~!!大量です☆
キンギョハナダイとアジのおちびちゃんも一緒に混ざってましたよ。
遠目にタカベの群れもいました。
浅瀬にはコロダイの赤ちゃんがクネクネ泳いでましたよ~!!
アカバ
出ましたよ~!!アオウミガメ(^O^)/
私達の前をゆ~っくり泳いでいきました☆
かなり近かったですっ(●^o^●)
やっぱり浅瀬にはコロダイやキンギョハナダイ、ソラスズメダイがたくさんいました!!
小さなイソギンチャクにはクマノミとミツボシクロスズメダイの赤ちゃんがいましたよ☆
他にはオルトマンワラエビ・イソギンチャクモエビ・イセエビ・サクラダイ・イガグリウミウシなどいました♪
緊急速報です!
台風11号が沖縄の南東で発生しました。
このまま天気予報通りに進むと今週末の15・16・17日(土日祝)がクローズになる可能性が高くなっています。
週末ダイビングを予定されている方は天気予報を要チェックしてください。
気になる方はお問い合わせください。
日付 |
天気![]() |
風 北東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 8~15 |
波高 1.5 |
みなさんもこれからは防寒対策に気をつけてくださいね!
今日はゴンゲングロミ、ナカグロミ、コバナへ潜りました。
ゴンゲングロミ
その岩の下になんとクエがいましたよ☆サイズはあまり大きくなかったですが40センチはありました!
それ以上に衝撃的だったのはその岩の下がイセエビでびっしり、ほんまにびっしりでっせ・・・。
よだれが出そうですわ(^^;)
アンカーがついている大きな根の砂地側に泳ぐとアカエイの赤ちゃんやコロダイの赤ちゃんがおり、根のトップにはアジがわんさか群れておりました!
その他にもゴンズイ、コクテンベンケイハゼ、キハッソク、イサキなどがいました。
今日もいましたよオオモンカエルアンコウの赤ちゃん☆相変わらず可愛い☆
そしてオオウミウマも!!!ユビノウトサカに必死に尻尾巻いておりましたわ!!
いつもよりニザダイが多かったです!!
ムチカラマツには、ビシャモンエビ、ガラスハゼなどがついており、砂地にはサツマカサゴがいました!
他にもイソコンペイトウガニ、スジハナダイ、オトヒメエビ、コロダイ、アカホシカクレエビなどがいました!
コバナ
久し振りにもぐりました☆透明度は良好で気持ち良かったですよ!
メジナとニザダイがめちゃくちゃたくさん群れておりました・・・・・・本当にたくさん・・・・・・。
アンカー近くにはタカベがこれでもかっ!っていうぐらい群れていました!
他にもマダコ、トサカガザミ、イサキ、ベニオウギガニ、モクズショイなどがみれました☆
byまさき
日付 |
天気![]() |
風 北東 |
水温 26~28 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.0~1.5 |
ムギオトシ
今日も群れ、群れ、群れでした\(^o^)/
キンメモドキが雲のように集まっていて、その上には
アジの大群がいました!!
その群れにカンパチが突進してきました♪
何度もグルグル回ってました(^O^)
内湾
ネジリンボウ狙いだったんですが、残念・・・。
今日は会えませんでした(*_*)
ハマサンゴの周りにはクロホシイシモチがごっちゃり!!
コロダイもクリーニング待ちをしてました。
浅瀬にはツノダシや、チョウチョウウオの赤ちゃん、アオリイカ、コナユキツバメガイ、センテンイロウミウシなどいましたよ~(*^^)v
ビシャゴ
最近、クマノミの赤ちゃんがよく目につきます☆
クネクネ動いてかわいいです(^○^)
少し泳いで西の方へ行くとクロホシイシモチが見える限り一面にいましたよ♪
遠かったんですが、タカベの群れもいました!!
その他には、カゴカキダイ、ハタタテハゼのペア、フタスジリュウキュウスズメダイ、などいましたよ♪