~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/13 | 晴~曇 | 北西 | 16℃ | 10℃ | 15m | 0.5~1m |
今日は3本海に
1本目 ムギオトシ
海に中に前が見えない。
どうにか海底に、今日は透明度悪い。
また、水温が2℃下がってる。
な感じで瀬を泳ぎました。
魚は・・・ ミノカサゴ、イサキ、アジの群
岩にはアオウミウシ、ヒロウミウシ、ヒトデヤドリエビ
どうにか、楽しめました。
2本目 内湾
寒さに負けず海に
思ったより水温が暖かい16℃よかった。
透明度も15m近く楽しくなるぞ。
魚は・・・イサキ、アジ、いつもの仲間たちに、カマス
岩には、ウミウシ君
砂地のイソギンチャクを見ると可愛げな、
イソギンチャクモエビ・カザリイソギンチャクエビ
可愛くお尻プリプリ
3本目 ビシャゴ
こちらもいました常連さ達。
いつみてもカワイイ
今日はタカベの群久々スゴイ
こんな感じで2日目連休が終わりました。
大島桟橋は暖房完備OK(味噌汁も)寒さも忘れます。
牟岐のお魚たちも待っています。
追記
明日は低気圧接近の為
強風、波浪が予報されており
海が荒れる事が予想されますので
不本意ながら
ダイビングクローズとさせていただきました。
連休を牟岐の海で♪
と楽しみにして頂いていたゲストの皆さまには大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが
なにとぞご了承ください。
またの機会にお待ち致しております<(_ _)>
PR
『後悔したまんま幸せ』
ってことはないと思います
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/12 | 晴 | 北西 | 16℃ | 10℃ | 18m | 0.5~1m |
やぁ~るなら 今しかねぇ~
です<(`^´)>
僕です(^^)v
普段と違うパーソナルコンピュータを駆使してお送りいたしております
ので
普段と若干 顔文字の様子が違っております<(_ _)>
言わなきゃバレないことだとしても
言っておきたかったんですもの<(`^´)>
さて
本日の海情報 早速
いってみよう! (^^ゞ
てんで向かいましたのは
我らがアイドル『千年サンゴちゃん』が待つ
内湾です
アメリカの消防署は
ナイン・ワン・ワンです
ついて来れない人は置いてくよ!?((+_+))
はい
気を取り直して 内湾の海情報いきましょう
気温はMAX10℃の予報でしたが
奥さま、天気予報が当てになったためしがありますか?!
体感はもうちょいあったと思います はい<(_ _)>
んで
水温はあいかわらずの16~17℃
水中は思うてるほど寒くはないです
ひとついえるのは…
ずばり !!!!!
透明度が非常に良いでしょう!!
青いです (^_-)-☆
海が青いと
高まるぅぅぅぅぅぅ(゜д゜)
という訳で 生物情報
サンゴ先輩の周りを取り囲むのは
イサキ、イシモチ、アジ、スジアラ、コロダイ
とにかく群れ群れ((+_+))
ネジリンボウ親分はここしばらく不在中ですが
ヤセアマダイさんなるヤツがあらわれましたんだそうな (^v^)
二本目に向かいましたのは
紆余曲折あってアッシャウラです <(_ _)>
本日お出で下さいました
ゲストのT・S様ならびにM・M様
ご希望に添えず申し訳ありませんでした<(_ _)>
ぜひまたチャンスを頂けたら幸いです
お待ちしております<(_ _)>
さて
アッシャウラですが
もうね アッシャウラっていうか
イサキノオモテでした (>_<)
意味分かんないですよね
いくらイサキがたくさんいるからといって だからといって
『アッシャウラっていうかイサキノオモテだな』の意味がわかんないですよね
僕は何を書いてるんですかねまったく((+_+))
まぁね 奥さん とにかく
こんな変なテンションになるくらい
イサキの群でした
(>_<)
世界中探してもそんなにいないとは思いますが
『とにかくもうイサキが好きで好きでたまりません』なんて人が
いや、いないとは思いますけどね
もし
もしですよ
もし仮にそんな御奇特な方がいらっしゃって
牟岐に潜りにいらすことがあれば
卒倒することまちがいなしでしょうね(゜_゜)
あと アッシャウラで二度目の遭遇
キカモヨウウミウシさん
彼いぃですねぇ(・_・)
むやみにハデなわけではなく
まとまった感じの遊び感がオシャレよね
ダテ男って感じ
イタリア人でいえばジローラモ
日本人でいえば高田純次みたいなね
さてさて
本日
大島桟橋休憩時間に置きまして
魚のブツ切り味噌汁が炊きだされました(●^o^●)
はなはだ簡単ではありますが
キッチンをこさえて
グツグツ煮込めばあっという間に船の中にはお魚から出たダシの香りと
食欲をかき乱す濃厚なみその香りで充満します
不思議なもんで 味噌のにおいって貝でる段階からもうあったまってきますよね
『あぁ~やっぱ日本人で良かったなあぁ』なんて
そんなこんなで
美味しくあったまって
二本目のダイビングも元気いっぱい楽しめましたとさ(^v^)
めでたしめでたし(^_-)-☆
ますます寒さが厳しさを増しておりますが
奥さま 皆様 風邪などおひきになりませぬよう
お自愛くださいませ<(_ _)>
それでは本日はこれにて
ダイビングの合間に
帰る間際に 漁師さんの水族館も是非覗いてって下さい(゜レ゜)
ダイバー割引もありますZ(゜レ゜)
子ども心に
『小人ってぇワシャこびとやなくて子どもやっちゅうねん』
と 大人が作った社会の理不尽さに立腹した記憶があります
僕です (゜レ゜)
でも今
自分がオジサンになって思うのは
子どもは小さい大人で
大人は大きい子どもだということです
僕です(゜レ゜)
さて奥さま
本日は海情報ササッと行きます
情報収集ポイントは『チエバノシタ』
天気は晴れ 風は弱めで風向は北より
気温は低め最高10℃ですが日陰と日向では体感が大違い
水温は場所によって時間によって大きく変動
チエバの水温は16℃
透視度は底に行けばいくほど深くなる青
水深35mから上を見上げれば風に揺れる水面がくっきり見えました($・・)/
はい生物情報 (゜レ゜)
カエルアンコウさん
ドォォォォォォォォン!!!(・o・)
探偵ナイトスクープの局長くらいの顔と体のバランスですよね
比率がなんかおかしいぞ!?
みたいな
顔のはばが肩はばうわまわってない!?
みたいな
『シャクレですか!?』『いぃえ、少しだけ受け口なんです』
みたいな
はい次 (゜レ゜)

出ました チエバといえば
御存じ ピカチュー
『ここはトキワノ森ですか!?』
『いいえ違います、チエバノシタです』
みたいな はい次 (゜レ゜)

本日の生物情報 ラストを務めますのは
ニザダイの群 (゜レ゜)
体の色は地味だわ
目がギョロクリ(ギョロギョロしててクリクリでなんかキモい目の略)で
個人的には ぶっちゃけ 好きではないの反対の賛成なのだ
まあとにかく 色んな種類のお魚さんが群れで団体さんで牟岐を浮遊しております
さてさて
海情報はそんなもんで 勘弁しとぉっせ(゜レ゜)
本日は
『ノアむぎの大島桟橋秘密基地増築作戦』
がいよいよ始動 完成 したのであります (^^)v
いくつになってもワクワクしてたいぜ
僕です(゜レ゜)

港から約1時間かけて

ゆっくりと 慎重かつ大胆でありながらも繊細に

この日の為にスタッフ一同
思考錯誤の末に完成させた
イカダ桟橋2号
波をジャブジャブじゃぶじゃぶかき分けて
雲をスイスイすいすい追い抜いて
イカダはどこへ行く
僕らの桟橋どこへいく~~~~♪

という感じで
大島 到着ぅぅぅぅぅ(゜レ゜)
なんだか ガラリと雰囲気がかわりました
新桟橋はココが凄いぜ!!
その1 『ダイバーズベンチで器材の準備が楽々♪』
ちょい高め 奥行き深め がミソの屋外ベンチ
器材を背負ったままの立ち座りがスムーズ(゜レ゜)
天気のいい日は お昼寝スペースにもなる広々設計
新桟橋のココが凄いぜ!!
その2 『手すりにつかまってるから安心!! もうヨロつかないわアタシ絶対に!!』
海上、船上はバランスがとりにくい
がしかし 新桟橋ならもう安心
このようにタンカンにつかまってしまえば
フィンだって1人で楽々脱着出来ちゃう(゜レ゜)
出来過ぎて 困っちゃう (゜レ゜)
新桟橋のココが凄いぜ!!
その3 『空港のピンポーンなるゲートみたいな』
なんと ビギナーズが喉から手が出るほど欲しいと噂の
バックロール練習用エントリーゲートまで搭載されているのだ!!
どうだぁ~い?? すんげぇだろぉ~う?? (゜レ゜)
という わけで
みんなで頑張りました($・・)/
大島桟橋 リニューアルだよ 全員集合 !!
です (゜レ゜)
さらに
なんと ついに 桟橋に
ストーブ登場!! Coming Soon !!!
寒い休憩とはおさらばさ (゜レ゜)
さらにさらに
なんと あの 桟橋で
味噌汁が飲めちゃう!! Coming Soon!!!
小腹の空腹ともおさらばさ (゜レ゜)
というわけで
これからもノアむぎでは奥さまやダイバーの皆さまにとって
そして 海を愛する全ての人ならびに 海に生きてるモノたちにとって
快適で素敵な桟橋作りを目指してまいりますので
お気づきの点がございましたら是非 スタッフにお声かけ下さい(゜レ゜)
それでは 奥さま そして 皆さまのお越しを
心よりお待ちしております($・・)/
帰る間際に 漁師さんの水族館も是非覗いてって下さい(゜レ゜)
ダイバー割引もありますZ(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/7 | 晴 | 北 | 16℃ | 10℃ | 18m | 0.5~1m |
子ども心に
『小人ってぇワシャこびとやなくて子どもやっちゅうねん』
と 大人が作った社会の理不尽さに立腹した記憶があります
僕です (゜レ゜)
でも今
自分がオジサンになって思うのは
子どもは小さい大人で
大人は大きい子どもだということです
僕です(゜レ゜)
さて奥さま
本日は海情報ササッと行きます
情報収集ポイントは『チエバノシタ』
天気は晴れ 風は弱めで風向は北より
気温は低め最高10℃ですが日陰と日向では体感が大違い
水温は場所によって時間によって大きく変動
チエバの水温は16℃
透視度は底に行けばいくほど深くなる青
水深35mから上を見上げれば風に揺れる水面がくっきり見えました($・・)/
はい生物情報 (゜レ゜)
ドォォォォォォォォン!!!(・o・)
探偵ナイトスクープの局長くらいの顔と体のバランスですよね
比率がなんかおかしいぞ!?
みたいな
顔のはばが肩はばうわまわってない!?
みたいな
『シャクレですか!?』『いぃえ、少しだけ受け口なんです』
みたいな
はい次 (゜レ゜)
出ました チエバといえば
御存じ ピカチュー
『ここはトキワノ森ですか!?』
『いいえ違います、チエバノシタです』
みたいな はい次 (゜レ゜)
本日の生物情報 ラストを務めますのは
ニザダイの群 (゜レ゜)
体の色は地味だわ
目がギョロクリ(ギョロギョロしててクリクリでなんかキモい目の略)で
個人的には ぶっちゃけ 好きではないの反対の賛成なのだ
まあとにかく 色んな種類のお魚さんが群れで団体さんで牟岐を浮遊しております
さてさて
海情報はそんなもんで 勘弁しとぉっせ(゜レ゜)
本日は
『ノアむぎの大島桟橋秘密基地増築作戦』
がいよいよ始動 完成 したのであります (^^)v
いくつになってもワクワクしてたいぜ
僕です(゜レ゜)
港から約1時間かけて
ゆっくりと 慎重かつ大胆でありながらも繊細に
この日の為にスタッフ一同
思考錯誤の末に完成させた
イカダ桟橋2号
波をジャブジャブじゃぶじゃぶかき分けて
雲をスイスイすいすい追い抜いて
イカダはどこへ行く
僕らの桟橋どこへいく~~~~♪
という感じで
大島 到着ぅぅぅぅぅ(゜レ゜)
なんだか ガラリと雰囲気がかわりました
その1 『ダイバーズベンチで器材の準備が楽々♪』
ちょい高め 奥行き深め がミソの屋外ベンチ
器材を背負ったままの立ち座りがスムーズ(゜レ゜)
天気のいい日は お昼寝スペースにもなる広々設計
その2 『手すりにつかまってるから安心!! もうヨロつかないわアタシ絶対に!!』
海上、船上はバランスがとりにくい
がしかし 新桟橋ならもう安心
このようにタンカンにつかまってしまえば
フィンだって1人で楽々脱着出来ちゃう(゜レ゜)
出来過ぎて 困っちゃう (゜レ゜)
その3 『空港のピンポーンなるゲートみたいな』
なんと ビギナーズが喉から手が出るほど欲しいと噂の
バックロール練習用エントリーゲートまで搭載されているのだ!!
どうだぁ~い?? すんげぇだろぉ~う?? (゜レ゜)
という わけで
みんなで頑張りました($・・)/
大島桟橋 リニューアルだよ 全員集合 !!
です (゜レ゜)
さらに
なんと ついに 桟橋に
ストーブ登場!! Coming Soon !!!
寒い休憩とはおさらばさ (゜レ゜)
さらにさらに
なんと あの 桟橋で
味噌汁が飲めちゃう!! Coming Soon!!!
小腹の空腹ともおさらばさ (゜レ゜)
というわけで
これからもノアむぎでは奥さまやダイバーの皆さまにとって
そして 海を愛する全ての人ならびに 海に生きてるモノたちにとって
快適で素敵な桟橋作りを目指してまいりますので
お気づきの点がございましたら是非 スタッフにお声かけ下さい(゜レ゜)
それでは 奥さま そして 皆さまのお越しを
心よりお待ちしております($・・)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/5 | 晴 | 北 | 17℃ | 10℃ | 18~20m | 0.5~1m |
お寒い
非常にお寒い日が続いておりますが
奥さま いかがおすごしでしょうか
僕です (゜゜)
さて
本日も元気に潜って参りましたルは
大島内湾
千年サンゴちゃんに新年の御挨拶です
そんな我々を歓迎してくれているかのような透視度のよさ
真っ青の海です
底までスッコぉぉぉぉンです (゜レ゜)
水温は17℃ ネジリンボウを探して深場まで行って来た者が申します事には
『25m付近で水温12℃になった』とのこと
冬ですねぇぇぇ (゜レ゜)
冬なんですねぇぇぇ (゜レ゜)
さて 生物情報
もうね
毎日まいにち書いておりますが
とにかくもう イサキが凄い
イサキの群が半端じゃない!!
これしか書くことない
わけじゃないけど
これしかもう書く気がしない
というくらいに凄い
すさまじい
と 海底のナイスカップル
オトメハゼさん達
さて
クラブノアむぎ では 本日
『お正月だよ !! 全員集合 !! 餅と習字は腰と粘りが肝心だよSP』
と題して
お正月イベントの 真っ最中
かくいう僕も今 ブログ執筆作業の合間をぬって
昔取った杵柄よろしく餅をついてきたところです
はやくも 腕がプルプルしております
お雑煮 食べたい !!
では 本日はこれにて
私は お餅に戻ります (゜レ゜)
このお願い
初詣で わずかな賽銭ほりなげて願うには
少々 欲張り過ぎでしょうか
★ ☆ 謹 賀 新 年 ☆ ★
奥さま 皆さま 大変遅ればせながら
あけましておめでとうございます !!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
僕です (゜レ゜)
寒いさむい お正月になりましたなぁ
その分 家族の温かみがありがたい正月でしたなぁ
いやぁ ありがたいありがたい<(_ _)>
奥さま 皆さま おみくじはひかれましたか?
福袋派ですか?年末ジャンボ派ですか?年賀状クジ派ですか?
今年最初の運だめし
ぜひ海で 水中で 意中の海生生物にあたれるかどうか試してみてはいかがでしょう($・・)/
僕は 小吉でした
『苦労に苦労が絶えない毎日になるでしょう』って(@_@;)
あのね
新年早々 これからまた一年 頑張っていこうかいうてる時に
ウソだろ!!!?
ホント勘弁してほしいですよね
苦労に苦労が 絶えない 毎日 てかい (@_@;)
それは まあともかく 海での潜り初め(゜レ゜)
行って参りました
本日 牟岐 超サムでした(゜レ゜)
『寒さがシンシンと身に沁みる』なんて
昔の人は上手いこと表現したもんですなぁぁぁ
本当にその通りだと思います
身を斬るような風からのがれるように海中へ!!! ヘ(゜∀゜ヘ)
水温一本目は15℃!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
さがってるぅぅぅ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
透視度は中層が若干濁り気味
まあ潮のあたりがあったからでしょうね
2本目では水温も透視度も回復しておりました($・・)/
さて
1本目 どこへ 行ったのかともうしますと
『アカバ』でありやす (゜レ゜)
はいでました

イサキだよ~
つって
あけおめ イサキさん
ことよろ イサキさん
プラモデルみたいだね

ネッタイミノカサゴさん
ですか?
ミノカサゴ系はもう ややこい ですよね
似すぎ!!
アヴァンギャルドって きっと こういう事

ウミスズメさん
僕の『地味に好きだぜランキング』
でかなり上位に食い込んでくる存在 (゜レ゜)
こんな形のポーチ探してます
そして
本日のメインゲスト!!!



『シンデレラウミウシ』さん <(_ _)>
もう 名前からして違うもんなぁぁぁ
すんげぇオーラでした
綺麗なムラサキ色で
いや
あれはムラサキっていうか もっとこう繊細な
フジ色ってきっとこういう色 (゜レ゜)
っていう 色してました
多分 ラベンダーの匂いすんだろうな
って思うほどにエレガントなウミウシさんでした (゜レ゜)ドキッ
そして
2本目は『ビシャゴ』へ行って参りました
カンナツノザヤ 発見ならず!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
ビシャゴはねぇ
最近 凄いですよ
カンナとかミズタマとかウミウシ目撃情報多発地域ですし
リュウキュウハタンポ、クロホシイシモチ、アジ、キンギョハナダイ
イサキ と タカベ と ときどきカンパチ
の群がすんげぇぇぇぇんです ($・・)/
なかでも 尋常やない
連日 お祭り騒ぎなのが

キビナゴさん
たちです
ねぇ~
この写真わかりずらいですよねぇ~
はい ただいまカメラ修行の真っ最中
僕です(゜レ゜)
まぁ なにせね奥さん
キビナゴの雨あられ
でございます (゜レ゜)
カメラ技術の向上
の他にもう一つ
僕には新年の目標があります
それは
『今年こそ !! 水中波動拳を撃てるようになりたい!!』です (・Д・)押忍
水中波動拳とは なんぞや



これぞや (゜レ゜)
自ら排出した空気の泡めがけて
両拳にて生み出でたる水流ぶつけるによってこれ
泡がリング状になるが如し
これは難しい (゜レ゜)
チーフとしょっちゅう
それこそ暇さえあれば訓練しておりますが
私はいまだかつて 成功した試しがございません (゜レ゜)
水中波動拳の伝道師 K・Tさま
ならびに
写真提供をいただきましたY・Tさま
ご協力ありがとうございました <(_ _)>感謝
あ さて 奥さま そして 皆さま
旧年中は本当にお世話になりました
本年も引き続きご指導頂ければ幸いです($・・)/
私のひいた おみくじには
『待ち人:必ず来たる、歓迎してむかえろ』とかいてありました
『歓迎』と『むかえろ』って
なんか意味が重複してないか?なんて神様に突っ込みたくもなりますが
グッと堪えましょう
待ち人がくるんだもの
私の待ち人 奥さま それと みなさま に
お越し頂けるのを今か今かとお待ちしております (^u^)
それでは
本年も クラブノアむぎ と 僕を
どうか ヨロシク お願いいたします <(_ _)>
初詣で わずかな賽銭ほりなげて願うには
少々 欲張り過ぎでしょうか
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/4 | 晴 | 北 | 15~17℃ | 10℃ | 10~13m | 0.5~1m |
★ ☆ 謹 賀 新 年 ☆ ★
奥さま 皆さま 大変遅ればせながら
あけましておめでとうございます !!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
僕です (゜レ゜)
寒いさむい お正月になりましたなぁ
その分 家族の温かみがありがたい正月でしたなぁ
いやぁ ありがたいありがたい<(_ _)>
奥さま 皆さま おみくじはひかれましたか?
福袋派ですか?年末ジャンボ派ですか?年賀状クジ派ですか?
今年最初の運だめし
ぜひ海で 水中で 意中の海生生物にあたれるかどうか試してみてはいかがでしょう($・・)/
僕は 小吉でした
『苦労に苦労が絶えない毎日になるでしょう』って(@_@;)
あのね
新年早々 これからまた一年 頑張っていこうかいうてる時に
ウソだろ!!!?
ホント勘弁してほしいですよね
苦労に苦労が 絶えない 毎日 てかい (@_@;)
それは まあともかく 海での潜り初め(゜レ゜)
行って参りました
本日 牟岐 超サムでした(゜レ゜)
『寒さがシンシンと身に沁みる』なんて
昔の人は上手いこと表現したもんですなぁぁぁ
本当にその通りだと思います
身を斬るような風からのがれるように海中へ!!! ヘ(゜∀゜ヘ)
水温一本目は15℃!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
さがってるぅぅぅ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
透視度は中層が若干濁り気味
まあ潮のあたりがあったからでしょうね
2本目では水温も透視度も回復しておりました($・・)/
さて
1本目 どこへ 行ったのかともうしますと
『アカバ』でありやす (゜レ゜)
はいでました
イサキだよ~
つって
あけおめ イサキさん
ことよろ イサキさん
プラモデルみたいだね
ネッタイミノカサゴさん
ですか?
ミノカサゴ系はもう ややこい ですよね
似すぎ!!
アヴァンギャルドって きっと こういう事
ウミスズメさん
僕の『地味に好きだぜランキング』
でかなり上位に食い込んでくる存在 (゜レ゜)
こんな形のポーチ探してます
そして
本日のメインゲスト!!!
『シンデレラウミウシ』さん <(_ _)>
もう 名前からして違うもんなぁぁぁ
すんげぇオーラでした
綺麗なムラサキ色で
いや
あれはムラサキっていうか もっとこう繊細な
フジ色ってきっとこういう色 (゜レ゜)
っていう 色してました
多分 ラベンダーの匂いすんだろうな
って思うほどにエレガントなウミウシさんでした (゜レ゜)ドキッ
そして
2本目は『ビシャゴ』へ行って参りました
カンナツノザヤ 発見ならず!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
ビシャゴはねぇ
最近 凄いですよ
カンナとかミズタマとかウミウシ目撃情報多発地域ですし
リュウキュウハタンポ、クロホシイシモチ、アジ、キンギョハナダイ
イサキ と タカベ と ときどきカンパチ
の群がすんげぇぇぇぇんです ($・・)/
なかでも 尋常やない
連日 お祭り騒ぎなのが
キビナゴさん
たちです
ねぇ~
この写真わかりずらいですよねぇ~
はい ただいまカメラ修行の真っ最中
僕です(゜レ゜)
まぁ なにせね奥さん
キビナゴの雨あられ
でございます (゜レ゜)
カメラ技術の向上
の他にもう一つ
僕には新年の目標があります
それは
『今年こそ !! 水中波動拳を撃てるようになりたい!!』です (・Д・)押忍
水中波動拳とは なんぞや
これぞや (゜レ゜)
自ら排出した空気の泡めがけて
両拳にて生み出でたる水流ぶつけるによってこれ
泡がリング状になるが如し
これは難しい (゜レ゜)
チーフとしょっちゅう
それこそ暇さえあれば訓練しておりますが
私はいまだかつて 成功した試しがございません (゜レ゜)
水中波動拳の伝道師 K・Tさま
ならびに
写真提供をいただきましたY・Tさま
ご協力ありがとうございました <(_ _)>感謝
あ さて 奥さま そして 皆さま
旧年中は本当にお世話になりました
本年も引き続きご指導頂ければ幸いです($・・)/
私のひいた おみくじには
『待ち人:必ず来たる、歓迎してむかえろ』とかいてありました
『歓迎』と『むかえろ』って
なんか意味が重複してないか?なんて神様に突っ込みたくもなりますが
グッと堪えましょう
待ち人がくるんだもの
私の待ち人 奥さま それと みなさま に
お越し頂けるのを今か今かとお待ちしております (^u^)
それでは
本年も クラブノアむぎ と 僕を
どうか ヨロシク お願いいたします <(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
12/30 | 雨 | 北西 | 17℃ | 10℃ | 15~17m | 0.5~1m |
毎日まいにち 母ちゃんが家族のために何回献立のこと考えてると思ってるの!?
たまにカレーが3~4日続いたぐらいで グズグズ言うんじゃありません!!!
奥さん
ガツン と言っときましたよ
僕です (゜レ゜)
さて
本日は『2012年 潜り納めダヨ!! 全員集合SP!!』
と題して
盛大かつ臨場感満載にお伝え・・・。
するつもりが
普段の行いか いつかの天罰か
本日、またしても風邪をぶり返してしまい
陸上にてお留守番しておりました (´;Д:`)
ので
本日の海情報は
私が小耳にはさんだ本日の海況を
あたかも私の実体験化のように
さも 今日も元気リンリンダイビングを楽しんできたかのように
珍しい生き物や綺麗な写真は まるで 自分のあげた手柄の様に
御贈りしたいと思います <(_ _)>
では 本日も最後までお付き合いください
海情報 いくぜぃッ!!! (゜レ゜)ゝ
本日潜ったのは
『ムギオトシ』と『ビシャゴ』です
ムギオトシは昨日
潜ろうとしてたんですが そこそこ流れてて断念したんですよね
まぁそのおかげで昨日は海中めちゃキレだったんですよね
はい そんなわけで
牟岐は今日 雨でした (゜レ゜)
しとしと ぴっちゃん しと ぴっちゃん
雨でした (゜レ゜)
気温も水温も体感ではそんなに寒く感じませんでした
透明度は昨日よりやや落ちて15~17m
潜り納めとしては まずまずだぜ(゜レ゜)
てなわけで
今年最後の生物情報です
まずは ツバクロエイ
堂々たる 存在感
あっぱれだぜ
次は
『ミズタマウミウシ』
と
『カンナツノザヤウミウシ』
ライチューと そのアルビノみたいな
仲良しだ みたいな
『カゴカキダイ』の群れ~
阪神優勝じゃぁぁぁあぁ
みたいな
『ニラミギンポ』
『なんじゃいわれぇぇい』
みたいな
あとは
ハナミノカサゴ サクラダイ スジハナダイ スジハナダイ
ヒラメ テンクロスジギンポ など
群れでいいますと
イシモチ アジ キビナゴ ネンブツダイ
リュウキュウハタンポ など
たくさんおりました
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
というわけで
個人的には 何から何までが初めてのことづくしで
1年がアッという間でした・・。
これ昨日も言いました?
まぁ とにかくそんなわけで
今年中もダイバーの皆様に大変お世話になり
おかげさまでスタッフ一同無事 年の瀬を平穏無事に迎えることができました
平素より格別の御引立てを賜り誠にありがとうございます
まじかに迫った来年もまた皆さまから
『牟岐じの海じゃないと!!』『海が好きだ!!』と言っていただけますよう
心を込めてダイビングに励んで行こうと決意いたしました
どうか皆さま これからもお付き合い
それでは皆さま
そして
奥さま
良いお年を <(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
12/29 | 晴 | 北西 | 18℃ | 10℃ | 18m | 0.5~1m |
はい どうも 奥さん 皆さん
こんばんは
僕です(゜レ゜)
明日で いよいよ仕事納めです
明日は今年のラストダイブ(゜゜)
何かありそうな 何もなさそうな そんな予感 (゜レ゜)
さて 本日の牟岐海情報
あ さて 本日は
絶ッッッッッ好調!!! (^^)v
すっっっかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
と抜けるような青 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
キビナゴ と タカベ の群
『ビシャゴ』に行って来たのですが
カンナの事を忘れてしまうくらい
群や景観ばかりに気を取られてしまうダイビングでしーた(゜レ゜)
透視度が高いだけではなく
今日は なんと 水温も18℃に上がってきました($・・)/
今日はスタッフオンリーで調査潜入してまいりましたので
気を抜いた・・・。
わけではなく
まぁ のびのびと潜る事に集中しておりまして
ベテランダイバーの 奥さん 皆さんを
オッ (゜レ゜)
と言わせるような写真はありません<(_ _)>
ので
逆に
『こんなんいつでも見れるでぇ』
という生き物ばかりで
お送りしたいと思います (゜レ゜)
まずは
ご存知
『アオウミウシ』
今日は ずっとこんな感じですよ (゜レ゜)
何だか とっても スマイリー
『テンクロスジギンポ』
2~3回 噛みつかれました
『クマノミ』
COOLな二枚目 ナイスガイなちょい悪ワイルド系 っぽい
『ツノダシ』
マヌケナ顔にも見えますが そういう奴が案外
キレたら何するか分からない てきな怖さがありますよね
『トラウツボ』
トゲトゲしい感じなのに ホントは優しい人畜無害
そのギャップがかわいぃぜ
『アカなまこ』
なまこって 響きもかわいぃぜ
好奇心旺盛で 全然逃げない肝っ玉魚
目がハートマークに見える
とか
見えないとか
『トラギス』
はい というわけで
今日はそんな感じで
初心に帰った気持ちで水中写真を楽しみました
明日 そして 来年からも初心を忘れず
海で遊びつくしたいと思います
皆様のご参加お待ち申し上げております<(_ _)>
by シェイクスピア
オッス!!
みんな元気!? オイラ カエルアンコウ!!
今日も絶好調だぜ!!全然動かないけどね!!
そんじゃあ
今日も海情報
バリバリ元気全開フル回転でいってみよぉぉぉぉ!!!

無駄に暑っ苦しいテンションのカエルウオくんに
このブログを乗っ取られるのでは とハラハラしましたか?
はい
どうも 海を愛してやまない
母なる心の 奥様
そして 皆さま おまっとさんでした
僕です(゜レ゜)
本日は 作業 & 調査で海いってまいりました
水温は17~18℃
体感はもっと温かい気がしましたが・・・。
あ それは僕が今日はロクハンじゃなくてドライだったからかな(゜レ゜)テヘペロ
本日 特筆すべきは
透明度 が チョベリ GOOD ! ! (死語)
ズバ抜けてます
18~20m で 真っ青 (^^♪
潜入ポイントは『チエバノシタ』
『天気さえよかったらなぁぁぁぁ』
という本音を
噛み殺して
深く澄んだチエバブルーに身を任せると
はい出ました


\(゜ロ\)(/ロ゜)/ イサキ です \(゜ロ\)(/ロ゜)/
天気がよかったらあぁぁぁ
といぃたいところを
乾いた空気で腹まで流し込んで
さらに深みへと さらに深みへと
青い 碧い チエバブルーに抱かれて
ようやく出会えた
ウミウシさん

なんじゃコイツわぁぁ
なフォルム
そして
自己主張の少ない自然に溶け込むカラーリング
かくしてお名前は
教えて 『ウミウシ図鑑.com』
『クモガクレウミウシ』さん
だそうです
クモガクレ・・・。
忍術・・・!?
ちなみに
表面はこんなかんじですが
裏っかえしてみると・・・。

こんな感じです
あえて 裏地を派手に飾る
何とも粋な江戸っ子ウミウシさんですな(゜レ゜)
旦那イナセだぜ \(゜ロ\)
はい それじゃあ 今日から皆さんと一緒に
この海で暮らしていく転校生を紹介しよう
はいりたまえ(^^)/

サキシマミノウミウシくんだ
みんな 仲良くしてやってくれ(゜レ゜)
謎の転校生的な紹介をしてみました
サキシマって どこっすかね オキナワかな??
まぁ とにかくですな ハイチュウのミカン味
的な カラーリングが何ともキュートですよね だよね
他にも
ニザダイの群れやら アジのむれ キビナゴの群れ
スーパー小粒アオウミウシなど
生命に満ち溢れておりました(゜レ゜)
さぁぁ
奥さま そして 皆さま
もういよいよ
今年も終了ですね
沢山の方から
沢山のことをご指導いただき
大変 勉強させていただいた1年でありました
短いように感じられるということは
それだけ
実りがあったと 自分を信じて 自信とともに
新たな気持ちで 新たな年を迎えてまいりたいと
考えておる次第であります
しまった・・・。
この文章は もう少し大晦日ギリギリくらいで書けばよかった
ま そんなわけで
全国家庭の奥さまの様に
我々スタッフ一同も 年末の大掃除に追われる日々
調査や作業ダイビングとはいえ
シャキッと身が引き締まる海みもぐって
無数に群がる魚の群れや
カラフルな水生生物に
幾何学模様のような海藻類を眺めて漂うひと時は
格別 です (゜レ゜)ドォーン
師走の頃 一層ふけいり 奥さま 皆さま
ご多忙のことと存じますが
皆さまからのお年玉・・・¥
などでは決してなく
皆さまの素敵な笑顔
そうですとも それですとも
皆様からの中身の温かいポチ袋・・・¥
違いますって
ホント
皆さまの心からの笑顔に水中から お会いできますこと
心より お待ち申し上げております<(_ _)>
本日も最後までご覧いただきまして
誠にありがとうございます(^^♪
オッス!!
みんな元気!? オイラ カエルアンコウ!!
今日も絶好調だぜ!!全然動かないけどね!!
そんじゃあ
今日も海情報
バリバリ元気全開フル回転でいってみよぉぉぉぉ!!!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
12/28 | 曇→雨 | 北西 | 17℃ | 9℃ | 15~18m | 0.5~1m |
無駄に暑っ苦しいテンションのカエルウオくんに
このブログを乗っ取られるのでは とハラハラしましたか?
はい
どうも 海を愛してやまない
母なる心の 奥様
そして 皆さま おまっとさんでした
僕です(゜レ゜)
本日は 作業 & 調査で海いってまいりました
水温は17~18℃
体感はもっと温かい気がしましたが・・・。
あ それは僕が今日はロクハンじゃなくてドライだったからかな(゜レ゜)テヘペロ
本日 特筆すべきは
透明度 が チョベリ GOOD ! ! (死語)
ズバ抜けてます
18~20m で 真っ青 (^^♪
潜入ポイントは『チエバノシタ』
『天気さえよかったらなぁぁぁぁ』
という本音を
噛み殺して
深く澄んだチエバブルーに身を任せると
はい出ました
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ イサキ です \(゜ロ\)(/ロ゜)/
天気がよかったらあぁぁぁ
といぃたいところを
乾いた空気で腹まで流し込んで
さらに深みへと さらに深みへと
青い 碧い チエバブルーに抱かれて
ようやく出会えた
ウミウシさん
なんじゃコイツわぁぁ
なフォルム
そして
自己主張の少ない自然に溶け込むカラーリング
かくしてお名前は
教えて 『ウミウシ図鑑.com』
『クモガクレウミウシ』さん
だそうです
クモガクレ・・・。
忍術・・・!?
ちなみに
表面はこんなかんじですが
裏っかえしてみると・・・。
こんな感じです
あえて 裏地を派手に飾る
何とも粋な江戸っ子ウミウシさんですな(゜レ゜)
旦那イナセだぜ \(゜ロ\)
はい それじゃあ 今日から皆さんと一緒に
この海で暮らしていく転校生を紹介しよう
はいりたまえ(^^)/
サキシマミノウミウシくんだ
みんな 仲良くしてやってくれ(゜レ゜)
謎の転校生的な紹介をしてみました
サキシマって どこっすかね オキナワかな??
まぁ とにかくですな ハイチュウのミカン味
的な カラーリングが何ともキュートですよね だよね
他にも
ニザダイの群れやら アジのむれ キビナゴの群れ
スーパー小粒アオウミウシなど
生命に満ち溢れておりました(゜レ゜)
さぁぁ
奥さま そして 皆さま
もういよいよ
今年も終了ですね
沢山の方から
沢山のことをご指導いただき
大変 勉強させていただいた1年でありました
短いように感じられるということは
それだけ
実りがあったと 自分を信じて 自信とともに
新たな気持ちで 新たな年を迎えてまいりたいと
考えておる次第であります
しまった・・・。
この文章は もう少し大晦日ギリギリくらいで書けばよかった
ま そんなわけで
全国家庭の奥さまの様に
我々スタッフ一同も 年末の大掃除に追われる日々
調査や作業ダイビングとはいえ
シャキッと身が引き締まる海みもぐって
無数に群がる魚の群れや
カラフルな水生生物に
幾何学模様のような海藻類を眺めて漂うひと時は
格別 です (゜レ゜)ドォーン
師走の頃 一層ふけいり 奥さま 皆さま
ご多忙のことと存じますが
皆さまからのお年玉・・・¥
などでは決してなく
皆さまの素敵な笑顔
そうですとも それですとも
皆様からの中身の温かいポチ袋・・・¥
違いますって
ホント
皆さまの心からの笑顔に水中から お会いできますこと
心より お待ち申し上げております<(_ _)>
本日も最後までご覧いただきまして
誠にありがとうございます(^^♪
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
12/25 | 晴 | 北西 | 17℃ | 10℃ | 10~12m | 0.5~1m |
それは『責任感』です (゜レ゜)ドォーン
僕です(゜レ゜)
えぇ~
なんだか こういうことを言うのは
自分は とっても テレ 照れるのですが<(_ _)>
奥さん・・・。
皆さん・・。
(/ロ゜)/ メリィー クリスマスゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!! \(゜ロ\)
・・・。 (゜レ゜)
ぽっ (゜∀゜`※照)
となりますよね
なんかね
クリスマスの日に
めちゃハイテンションで『メリークリスマスぅぅ!!!』
て ねぇ (゜レ゜)
なんか
みんなが知ってる犯人の名前をめっちゃ大声で言うてる
みたいな気持ちになりますよね(゜レ゜)
あるあるぅ!! という人スイッチ オォォン!!! ヽ(^o^)丿
さて
毎度のことながら
前置きが長くなりました
本日の海情報 参ります(゜レ゜)ゝ
と いっても『アカバ』
だけなんですがね<(_ _)>
水温が17℃じゃっかん 上がりました(^^♪
透視度も 微妙にではありますが 回復傾向の兆し
アザっす 黒潮!! て感じっす(゜¨゜〇)押忍
アカバ の アンカーロープを交換しに行ったついでに
潜入調査したのであります
イサキ イサキ イサキ
もう コレでもか!! というぐらいにイサキでした
もう『イサキ』っちゅうか
『イスギ』でした ・・・。
テヘペロ(゜レ゜)
あぁ~とぉ~はぁ~
アジにスジアラ コロダイ カンパチ イシモチ ネンブツダイ・・・。
『母なる海のムレに抱かれて眠りたい』
そんな海です 牟岐の海 (゜レ゜)ドォーーーーン
『寝ムレない夜は朝までずっと踊ってたい』
シャイなハートに火をつける
そんな感じです 牟岐の海 (゜レ゜)ドォォォン
『好きな食べ物はオムレツじゃなくてオムライス』
僕です (゜レ゜)
とにかく
最近 群当りがすごいです(゜レ゜)
辺り一面キラキラ光ってる魚に取り囲まれてごらんなさいよアナタ
絶句!? 圧倒!? 衝撃!?
フンッ (´レ_`)
本当の感動の前じゃ どんな言葉もチープに聞こえるぜ (゜レ゜)キラリ
是非 奥さまも皆さまも ご自身の目で心で
この感動を体感してください
お待ちしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
12/24 | 晴 | 北西 | 16℃ | 7℃ | 8~10m | 0.5~1m |
本日はクリスマスイブ
水温も16℃になり朝からみんなテンションあげて
2ダイブ
1本目は、 内湾
気分はクリスマス サンタ・トナカイを連れて千年サンゴに
サンゴには、いつものお魚たちがお待ちでした。
水温に負けずアジの大群ウミウシも健在でした。
2本目は、 ナカグロミ
こちらもサンタ・トナカイが、
昼になり気温も上がり皆様と水中撮影(良い写真が無くすいません)
こちらにはサイズは小さい物 最初から最後まで泳いでました。
この何日かで水温が下がりましたが天気、波最高です。
まだまだ楽しいので温度管理に注意して今年最後のダイビングはいかかですか。
写真は撮りましたが良いのがなくすいません。
何だかんだで楽しいイブダイブでした。