~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/29 | 晴 | 南東 | 24~26℃ | 29℃ | 8~12m | 0.5m |
今日は朝から夕方まで暑~~~い一日でした~~~(*_*)
これからの時期は海の中が最高ですねーーー♪♪♪
内湾
ゲストさんたってのリクエストで行ってきました\(^o^)/
千年サンゴを上から、下から、周りをグルグル回ってみました(^.^)
ネジリンボウを探しに砂地へ~。本日はNOネジリン(>_<)
海の中もだんだん夏カラーになってきてます♪
浅場にモンスズメダイがいましたよー(*^。^*)可愛いです♪
アッシャウラ
今シーズン初クロユリハゼ~♪♪♪
ちょっと珍しいコクテンカタギもいましたよ。
アオリイカの卵は随分ハッチアウトしたようです。
中でちっちゃいアオリイカが動いているのもありました(*^。^*)
ヨウジウオやオキゴンベ、ウイゴンベも可愛かったですよ。
ムギオトシ
潜降するとすぐに大きなコブダイがっ!!!
相変わらずキンメモドキとネンブツダイの群がすごいです。
その群を狙うようにオオモンハタが数匹行ったり来たり。
今日はスジハナダイが二匹でじゃれていました。
キンギョハナダイの中にはカシワハナダイやケラマハナダイもいますよ♪
ゲストさんの楽しそうな笑顔をGETしました(^.^) また来てくださいね!
【大事なお知らせ】
8/1(水)は台風の影響が出てきそうです(>_<)
CLOSEの可能性が高いです。
ご予約をしている皆さま、そしてこれからご検討の皆様、ご注意ください。
随時お知らせさせていただきます<(_ _)>
8/2(木)は地元との関係上、ボートを出すことができません。
台風の影響共々、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください<(_ _)>
海の中もドンドン夏になってきてベビーラッシュで楽しいです。etsu
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/28 | 晴 | 南東 | 24~25℃ | 33℃ | 3~8m | 0.5m |
今日は牟岐の海でお祭りがありました(*^。^*)
というわけで、陸も海も大賑わいでしたよー♪
ビシャゴ
今日もカマスが群れていましたよーーー\(^o^)/
アジも群群~! ミツボシクロスズメダイ&フタスジリュウキュウスズメダイも
可愛く泳いでいましたよ。
サンゴの中にはヤリカタギのちっちゃい子が潜んでいました。
その横にはキモガニ~、サンゴガニ~♪
アカバ
キンメモドキ玉~~~\(◎o◎)/!皆さん群に突っ込んで行ったり来たり
ウミガメ&ニタリ探しに行きましたが、、、、、NO~(T_T)残念。
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイがわんさかわんさか♪♪♪
岩の隙間には大きなオルトマンワラエビが2匹
イワシグロミ
もちろんツバクロエイに会いに(●^o^●)
ツバクロエイかと思いきや、アカエイも隠れていました♪ エイ尽くし(^v^)
砂地といえば、、、ホタテウミヘビも顔を出していました。
もちろんイサキやアジも大群でした(^v^)
【おまけ】
今日は牟岐大島にある姫神祭りでした。
漁船が何隻も海上パレードをするという海の祭りです。
運良く並走できたので写真をアップ~(●^o^●)
海の祭りはカッコイイですね~(#^.^#) etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/26 | 晴 | 南 | 24~25℃ | 33℃ | 3~8m | 0.5m |
天気サイコー、海況サイコー、しかし透明度が少し下がっています!
深場中心に濁りが少しありますが、水面近くは少し綺麗!今後の透明度の上昇に期待がかかります。
そして誠に申し訳ありません、昨日も潜っておりましたがスケジュールの加減でブログアップができませんでした!申し訳ありません。
昨日は内湾、アカバ!
今日は内湾、ムギオトシにもぐりました。
大島内湾
千年サンゴの周りをイサキとクロホシイシモチが群れております。
その周辺にはアカホシカクレエビやヒメイソギンチャクエビを発見!
そして砂地に行くと昨日はネジリンボウが2個体、アカエイ、ツバクロエイを発見!ポイント解禁になってあまり見かけていませんでしたが、やっぱりかわいいですね!
浅場は透明度も少し良く、カラフルな生物たちが綺麗でした。
アカバ
まずはキンメを狙っていきましたがそこにはクロホシイシモチの大群!あれ?少し移動したみたいです!
北の方に進むと岩の隙間にはルリハタやサクラダイを発見。イサキの群も現れ浅場はキンギョハナダイやソラスズメダイ、コロダイが密集してすごくカラフル、綺麗!!
のんびり潜れました
ムギオトシ
群れは健在!イサキにキンメモドキ、ネンブツダイ、マアジ、キビナゴがすごい!!
ネンブツダイの周りには大きなハナミノカサゴがプクプクに膨れて泳いでます!
更にここでもオルトマンワラエビ!しかも極小!可愛い!
僕は見れませんでしたがハマチの群れも周りで泳ぎ回っていたみたいですよ!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/24 | 晴 | 南 | 24~25℃ | 31℃ | 3~5m | 0.5m |
今日はすっごく良い天気でした!麦わら帽子とサングラスが手放せません(^_^;)
そして、残念ながら透明度が下がってしまいましたー(T_T)(T_T)(T_T)
内湾
千年サンゴを堪能したあとは、可愛い子ちゃん探しに行ってきましたよ。
スリバチカイメンの中や周りにちっちゃいタキゲンロクダイ達♪
サンゴの中にはヒメイソギンチャクエビ達。
岩に寄り添うようにソラスズメダイの幼魚達。
先日あったクマノミの卵は既に孵化したようで、ありませんでした(@_@)
サンゴの間には個人的に大好きなキモ可愛いキモガニさん達と
スミツキトノサマダイの赤ちゃん(*^。^*)
水面近くにはキビナゴが行ったり来たりしていました♪
ビシャゴ
スズメダイ&キンギョハナダイの大群がすごい(@_@)
小さい群ですが、ムツやカマスもいました\(^o^)/
ホウセキキントキもまだ群れていますよーーー♪♪♪
岩の隙間には大きなハナミノカサゴ、ニラミギンポ、
サンゴの隙間にはキモガニ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
イソギンチャクと一緒にいるのはミツボシクロスズメダイ♪
(少しずつ大きくなってきています(^.^))
深場のクマノミが新しい卵を産卵していて、必死に守っていましたよ(●^o^●)
今日もまた真っ黒焦げになったetsuでした~(>_<)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/23 | 晴 | 南南東 | 25℃ | 29℃ | 20m | 1.5m |
アツいよっ!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
僕です
(゜レ゜)
ご無沙汰です
<(_ _)>
というわけで牟岐の海
本日は晴れ
\(^o^)/
5ミリのウエットスーツと
ラッシュガード的な物一枚で
快適な海中散歩を楽しめる季節となりましたよ奥さま
わたくし本日は
『イワシグロミ』
と
『アカバ』
に行って参りました
(・∀・)
海が青かったです
\(^o^)/
スコーーーん!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と透明
とは昨日の雨の影響もあっていきませんでしたが
夏の強い日差しの力もあって視界状況は抜群にイイです(^^♪
でもって
牟岐の海は空前の『ベイビーちゃんブーム』模様でありまして
あちこちもポイントで小さな幼魚たちが群れをなしての歓迎をしてくれます
めっちゃかわいぃ!!!
ハァハァ(´Д`萌)ハァハァ
↑てな感じになっちゃいます
(・∀・)
まるでニモの世界なんですもの奥さま
(゜レ゜)
それから
砂地に降りれば
これでもか!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
というほどのエイの団体様にも逢えますよ
(゜レ゜)
団体芸が得意なのはエイさんだけにあらず!!
キンメモドキさんも大勢で
皆さまのお越しを首をなが~~~くしてお待ちしてくれてますよ
\(^o^)/
そんなわけで
日に日に夏の色合いが増す
牟岐からマツムラがお伝えしました。(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/22 | 雨→曇 | 南東 | 24~25℃ | 26℃ | 10~15m | 1.0m |
梅雨が明けたはずなのに・・・午前中は豪雨にみまわれました(~o~)
昼からは天気もだんだん持ち直し、晴れ間もチラホラ♪
ムギオトシ
今日もキンメモドキ玉健在でしたーーー(*^。^*)キレイですよ!
クロホシイシモチも一緒にいます♪
アジとイサキもず~っとグルグルしてますよーーー。
個体が小さいので体の模様が綺麗です(^_-)-☆
その他、キンギョハナダイとサクラダイが彩を作ってくれてます(^^♪
スジアラもウロウロ。巨大なコロダイはクリーニングされて気持ちよさそうです。
ビシャゴ
なんと!大きめなイセエビが数匹(@_@)
オニカサゴがひっそりといました♪
ホウセキキントキはまだいますよー(^.^)
体色の変化を見るのが面白いですね♪♪♪
タキゲンロクダイの幼魚がたくさん姿を見せてくれています。
夏ですね~。これからいろんな生物のベビーラッシュ♪楽しみです(*^。^*)
アカバ
朗報です♪ハナゴンベちゃんがやってきてくれましたー!
こちらのイサキは個体がでかいです~(^.^)
岩陰にアカエイが隠れていました♪
いつものように海の中を賑やか&華やかにしてくれてるのは、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、サクラダイ♪
コロダイもたっくさん群れてますよ~。懐くかも???
その他、オルトマンワラエビやイシガキダイ、イシダイもいました。
イワシグロミ
もちろんツバクロエイ~~~♪ 本日は3枚です。大きかったですよ(^^♪
そしてすっごい数のイサキの群~~~\(^o^)/
アジの群~~~~~\(^o^)/
今日はたっくさんの皆さんとワイワイ賑わいました(^^♪ etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/21 | 晴→雨 | 東 | 25℃ | 27℃ | 20m | 1.0m |
皆さ~ん!今年は奴の当り年ですよーーーーー(#^.^#)
ビシャゴ
またまた出ましたよーーー\(◎o◎)/!その奴とは、ニタリです♪
今日は深場で出ました。出た合図の鈴が鳴り響いていました。
そして、本日もまた写真がございませーーーん<(_ _)>
カンパチの群もかなり近くを行ったり来たり、
グルグルしてくれました(#^.^#)
まだホウセキキニントキも群を作ってくれてます。
その他、キンギョハナダイ、ソラスズメダイもたっくさんでキレイでした。
七夕祈願もしましたよ(^_-)-☆
内湾
初利用の皆様と千年サンゴを見に行ってきましたー(^^)
サンゴを激写!探検!?すること15分以上(笑)
下から仰いだり、上から見下ろしたり、ぐるっと回ってみたり♪
クマノミはまた新しい卵を産んでいました。
その他、でっかーいイシダイ、サンゴの間にめっちゃちっちゃい
1㎝ぐらいのヤリカタギとスミツキトノサマダイがいましたよ(^v^)
アカバ
キンメモドキ玉を見て、囲まれて、その上にはアジの群乱舞♪
今シーズン初お目見え?ミナミハコフグの幼魚(^v^)可愛かったですよ。
サンゴの間にちっちゃいヤリカタギがいました(#^.^#)
その他、浅場にはキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群、
オルトマンワラエビ、キモガニがいましたよ(^v^)
今日も楽しいダイビングになりました etsu
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/19 | 晴 | 南東 | 25℃ | 29℃ | 20m | 1.5m |
やっと梅雨も明けましたねー(^.^)
そして海の生物もボチボチ夏色ですよ♪
何度も言いますが(笑)、海が青いです!!!!!
ムギオトシ
今日も群にまみれてきましたー\(^o^)/
イサキの大群♪
キンメモドキ玉&ネンブツダイ玉(!?)(^.^)
その群の近くには、ハナミノカサゴとスジアラが行ったり来たり(^.^)
キンギョハナダイに紛れてケラマハナダイやサクラダイも♪
クダゴンベも元気(^^♪
なんだか背後に気配がっ、、、
振り向くとカンパチの群~~~\(◎o◎)/!
個体も大きく、何度も行ったり来たり♪
大興奮でした\(^o^)/
アカバ
こちらでもキンメモドキ(^^♪ その上をアジが乱舞♪♪♪
砂地にはハナハゼさん。サンゴの中にはヤリカタギのチビちゃんと、キモガニ~♪
そしていざウミガメを探しに行くも不在(~o~)残念と思ったその時に
何やら影が、、、。「えっ???今のはニタリ\(◎o◎)/!」
ゆっくり不気味な泳ぎ方で私たちのすぐ目の前を通り過ぎました。
今日は目が合った気がしいます。本当に心臓に悪いですよ。
ウミガメ探しがいきなりニタリですから(笑)あ~、怖かった(@_@)
「ニタリを見て他のことを思い出せない」ゲストさん談
大島体験ツアー
本日は体験ダイビング&シュノーケリング
天気も良く、ご機嫌に出発!
体験ダイビングで「ニモ」の仲間クマノミに
会えちゃいます♪
マンツーマンで初めての海の中を満喫~(^.^)
ちょっと一人で♪
浅瀬も沢山のサンゴがあるから
間近で見れちゃいます(*^。^*)
シュノーケリング中です。
浅い所にもサンゴが一杯だから
水面から覗くだけで魚もサンゴも見れました。
水底から水面を泳いでいるシュノーケラーさん
最後はインストラクターがプレゼント♪
バブルリングです(^.^)
以上、今日はまた心臓バクバクしながらニタリを見て、カメラ持参していたのにもかかわらず、激
写できずブーイングされたetsuでした(>_<)ごめんなさ~い<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/18 | 晴 | 南 | 25℃ | 29℃ | 10~20m | 1.5m |
めっちゃ海キレイ!!青い!!!暖かい~!!!!
天気もやっと梅雨明けで快晴!素晴らしいコンディションでした♪
大島内湾
やはりまずは千年サンゴ!なんたって透明度がいいから!
潜行始める時、もう千年サンゴ見えてるやん!!っと思いながら潜りました!
濁っていた海がうそのようにブルー一色になるんですね!
そして砂地へ進むとまずはカワイイ、アカエイのこども!ホタテウミヘビ、ゼブラガニ、マダコを発見!
そして浅場では徐々にカラフルになりつつある生物を見ながら、ニシキカンザシヤドカリ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ等の甲殻類をチェックしました!
ムギオトシ
透明度がいいならここしかない!と思いポイント選択!
最近のムギオトシはとにかく魚が多い!!
今日も水深を落とせば僕たちの周りに終始、群、群、群、でした!
360度イサキとキンメモドキネンブツダイと戯れる事ができますよ!
そして、クダゴンベやオルトマンワラエビ、コクテンベンケイハゼ、ヒロウミウシなども発見しました!
何度も言いますが水温上昇25℃、透明度15~20m、今っきゃない、今が狙い目!
早く潜りに来て下さい!
明日動画ブログにあげます。是非見てね!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/16 | 晴 | 南 | 24℃ | 28℃ | 5~10m | 1.0m |
本日も快晴!梅雨とは思えない天気です!
そろそろ開けていよいよ真夏!ダイビングシーズンですよ~
この3連休、思ってたより天気が良くてノアむぎスタッフ一同、日焼けで真っ黒!!!
いつものスタッフ達に戻ってきました!
アッシャウラ
アンカー下から深場に進むとまず、イボイソバナガニにボブサンウミウシ!
今日は北の根にも行きました!大きなイシダイにイサキの群れ深場は美味しそうな魚が一杯!
そしてアンカー側へ、浅いところに進むとカラフルです!
キンギョハナダイにソラスズメダイ、そしてここはコロダイの群れが凄く多くて迫力あり!
トゲトサカの紫や黄色に魚たちのオレンジやブルーがすごくキレイでした!
そしてマダライロウミウシやコマチコシオリエビアカホシカクレエビなど綺麗でしたよ~
イワシグロミ
そしてやはりツバクロエイ多し!
最近は必ず5個体以上は見れ多いと10個体以上は見れていますよ~
更にマアジとイサキは大群でド迫力!
今が旬のポイントへ行ってみよー!
写真提供 Y・T様 ありがとうございます。