忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
6/2 北西 20℃ 24℃ 10~15m 0.5m


今日は元気に3ダ~イブ♪♪♪ 行ってきました~(*^。^*)
タイトル通り「大当たり」な海でした。
ゲストさんに写真をたっくさんご提供いただきましたのでご紹介します(^.^)

※ご提供いただいたゲスト様、ありがとうございました!

チエバ

P6022620s.jpg
 さぁ行くぞ~っと深場へ向かう途中、
 でっかいマダラエイを発見!!!
 写真を撮っていただきました。
 しかし、、、(>_<)
 心にマダラエイをイメージしながら
 見てみてください。きっと見えますよ♪


P6022627s.jpg
 イサキのすっごい大群がやってきました!
 本当にすっごい量です\(◎o◎)/!






P6022635s.jpg
 ブリ~~~~~(●^o^●)

 この後、イサキ vs ブリ(@_@)





P6022639s.jpg
 カサゴちゃん♪







P6022649s.jpg
 そしてオニカサゴ(^.^)







A0020010s.jpgA0020029s.jpg
 チエバで出会った
 ウミウシさん達♪






A0020034s.jpgA0020032s.jpg








最後は通称「森永アーチ」をくぐり、ウミガメに遭遇\(◎o◎)/!


ビシャゴ

A0020109s.jpg
 必死に激写していたコマチコシオリエビ♪







A0020098s.jpg
 イソコンペイトウガニみ~つけた(^^♪ 







キビナゴ、アジ、イサキの大群が行ったり来たり♪
コロダイの大小の群がいたり♪
オニカサゴ、ハナミノカサゴ、キハッソクなどなど・・・。


ナカグロミ

IMG_4461s.jpg
 でっかいアカエイ~~~\(◎o◎)/!
 しばら~くいました(^.^)
 






IMG_4447s.jpg
 ニザダイの群がすごかったです!







IMG_4442s.jpg
 綺麗なハナガサクラゲ(*^。^*)







A0020160s.jpg
 オレンジで可愛いオキナワベニハゼ







A0020153s.jpg
 小さいのから大きいのまでイロイロ
 オルトマンワラエビ~(^.^)






ナカグロミで出会ったウミウシたち(*^。^*)
アオウミウシ、ヒロウミウシ、イガグリウミウシetc

A0020122s.jpgA0020203s.jpgA0020202s.jpg








今日は興奮しすぎて大変なetsuでした(笑)
 

PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/31 晴のち曇 南東 20℃ 23℃ 10~15m 0.5m

今日も昨日もゆっくり少ない人数でのダイビングですね~
まだまだダイバーも少ない時期ですのでのんびり潜りたい方は今が狙い目です!

チエバノシタ
isaki0531.jpgsagamiryuuguu0531.jpgれがもっ~んのすごい量です!
イサキのトルネードです!
巻かれちゃいました!
小さいくせにド迫力で動けませんでした!
360度イサキの群もいいですよ~
さらにキビナゴもすごい!走り回って何かに追われているようです!
そして地形も堪能!アーチの中にはサガミリュウグウウミウシやミナミハタンポ、深場ではスジハナダイなどもいました!



ビシャゴ
koro10531.jpgkoro0531.jpgここでもイサキが多い!
そしてゾウゲイロウミウシやアラリウミウシなど可愛いウミウシも健在でした!
透明度も比較的よく、浅場のコロダイやキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れもよく映えて夏の海を予感させるいい海になってきてますよ~
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/27 南東 19~20℃ 23℃ 8~10m 0.5m

今日はかなりお久しぶりダイビング~の方々と一緒に潜ってきました(^.^)
セッティングやスキルの復習をしながらドキドキエントリー♪
潜ってみたら、皆さますぐに海に還ることができましたよ~\(^o^)/

ビシャゴ
湾の外へ向かって遊びにいきました!
キビナゴのすっごい大群、イサキの群、ハナミノカサゴ、クマノミ、
ちっちゃくて可愛いミツボシクロスズメダイ、オレンジが華やかなキンギョハナダイの群~♪
海の中に色が出てきて綺麗です(^^♪
コロダイの群もすごかったですよ~!
最後は、白いサツマカサゴに出会い、安全停止をしながらソラスズメダイの大群を
見て楽しみました(*^。^*)

アカバ
北への水路を行きました。イソギンチャク畑に少し色がついてきたのか???
ちょっと赤っぽいです(*^。^*)その中にカザリイソギンチャクエビがいました。
イサキのものすごい大群が壁になって降ってきては行ったり来たり~\(◎o◎)/!
根の壁にはヒロウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、イボウミウシ、シロハナガサウミウシ♪
まだウミウシたちに会うことができます。
そろそろウミウシ終盤。お好きな方はお早目に~~~(^^)/
最後は浅瀬でキンギョハナダイ、コロダイ、クロホシイシモチのミックス大群にまみれました。

だんだん海の中も賑やかになってきました。
これからが楽しみです♪ etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/26 18~19℃ 23℃ 8~10m 0.5m

今日は朝から3ダイブしてきましたー\(^o^)/
そしてゲストさんから、たっくさん写真をご提供いただきましたので
写真だらけで海の様子をリポートします!

ムギオトシ

010.jpg
 いましたよー!ツバクロエイ♪
 ちょっと小ぶりですが、やっぱりテンション上がります!  
007.jpg
 
  頑張って撮影した傑作(^^♪







011.jpg
  朗報!
  先日いったん姿を消していたクダゴンベ。
  帰ってきましたー\(^o^)/





002.jpg  ムギオトシといえば群!!!
  イサキ、アジ、クロホシイシモチ、
  キンメモドキがすっごかったです\(◎o◎)/!






003.jpg  
  

  たらこ唇のアカハタ
  その他、クエ、サクラダイもいました。







アカバ

ここではウミウシ探し~~~(^.^)
いろいろいましたので写真を並べちゃいます♪

020.jpg019.jpg018.jpg









016.jpg014.jpg








アラリウミウ、紫のゾウゲイロウミウシ、アクロバティックなアオウミウシ
花のようなヒロウミウシ、体の模様が複雑な!?サラサウミウシ

004.jpg
 最後は浅瀬でゆっくり~♪
 キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイが
 たっくさん群れていて癒されました~(*^。^*)






アッシャウラ

ウミウシ一杯\(^o^)/

028.jpg026.jpg025.jpg








023.jpg021.jpg001.jpg








美味しそうなイガグリウミウシ、綺麗なシロハナガサウミウシ、
蛍光色が目立つボブサンウミウシ、ちょっと珍しいアカネコモンウミウシ、
シロウミウシ、コモンウミウシ(^.^)(^.^)(^.^)

017.jpg
 そして今日の私のお気に入り写真はコレ!
 オルトマンワラエビでしたー(*^。^*)
 雰囲気が可愛いです♪






以上、楽しい一日でしたー\(^o^)/ etsu
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/23 南東 18℃ 24℃ 8~10m 0.5m
iboyagi0523.jpg昨日までとは打って変わり、波もなく海況良好!!…ですが、水温、透明度が少し下がってました…

またいい潮が帰ってくるさ~
期待しててください!
海の中は賑やかですよ!




アッシャウラ
ikatamago0523.jpgイサキ大・小とキビナゴがすん~ごい数です!群れだらけ!
この季節のイサキは卵を持っててなかなか美味らしいです!

そしてアオリイカの卵が増えている!!
今回は産卵までは見れなかったものの、また水温が少し上がると増えてくるはず!
産卵狙いに来てください!




チエバノシタ
tubasu0523.jpg深場のアーチ巡り!
ここでもイサキがすごい!さらにはツバスが「どぉー」っと音を立てるぐらいの勢いで目の前を行き来するのには圧倒されました!
浅場のアーチのイボヤギは今日の締めくくりでゆっくり眺めました!お花畑みたいで癒されますね~

他にもスジハナダイやコマチコシオリエビ、巨大アオブダイなどいろいろ楽しめました!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/19 南東 20~21℃ 25℃ 10~15m 0.5m

初めまして(^^)
先月の27日から研修で来ている田村です!
ちなみに神戸動植物環境専門学校の学生です☆


そして、今日の海況ですが・・・・

やっぱり凪っていいですね!!
今日は丸一日、どのポイントでもゆっくり潜れました!
そして大島の手前には真っ青で綺麗だったんです(´ω`)
水温もイイ感じで上がってきてます~


そして今日はウミウシフィーバーです(・∀・)/

アカバ、ビシャゴ、ナカグロミに潜りました!

1匹目はミツイラメリウミウシさん
3匹が寄り添って雑談してるみたいです(^^)
何を話し合っているのやら、、、(笑)
6e198a02.jpeg










2匹目、シロイバラウミウシさん
白い色が綺麗ですね~
siroibara0519.JPG

3匹目、ハナオトメウミウシさん

hanaotome0519.JPG



4匹目、ヒロウミウシさん
いつ見ても美味しそうな色ですね(笑)
甘いお菓子見たいなウミウシです!!
hiro0519.JPG

そして最後に新顔のモザイクウミウシさん
牟岐では珍しいらしく私も初めてみました\(^0^)/
本当にモザイクがかかっているようですww
mozaiku0519.JPG








他にも、アオウミウシやシロウミウシ、ボブサンウミウシなど
写真はありませんが色んなウミウシがいました!

そしてイサキの群れも凄かったですね(`・ω・´)

みなさん、海が皆様の事を待ってますよ~


そして最後になりましたが、皆様にご報告。
本日5月19日で私、田村の研修期間が終了しました(><)

約1ヶ月ぐらいお世話になりましたが、、、、
とても楽しく毎日笑って過ごしていた気がします!
初めて徳島に来て、初めて牟岐に来ましたが
皆さんとてもイイ人達ばかりで感動しました(>ω<)

牟岐の皆様、そしてクラブノアむぎ、モラスコむぎのスタッフの皆様
約1ヶ月、お世話になりました!!

また機会があれば遊びに行こうとおもいます(´∀`)ノ

それでは、またいつか皆様に会える日を楽しみにしております。

写真提供:Y・Mさん ありがとうございました!

Saori
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/13 18~22℃ 20℃ 8~20m 0.5m

事件です!!!
なんと牟岐の海が本日は沖縄に変身しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
30mの水底から見上げても水面まで見えてます\(◎o◎)/!
青いです青いです!!!
そして水温も22℃(@_@)
寒がりetsuもフードなしでへっちゃら~へっちゃら~♪♪♪

チエバ
「あ~お~い~~~!」ということで、明るい深場へLet's Go !!!

IMG_4237s.jpg
 イサキの大群がーーー\(^o^)/










IMG_4245s.jpg
 
 
 

 やっぱり探してしまうウミウシ

 アラリウミウシ~♪
 
 







IMG_4233s.jpg

 クロスジウミウシ(^.^) 






IMG_4249s.jpg 


    
 そして極めつけは
 なんと10cmもあるサガミリュウグウウミウシ\(゜ロ\)(/ロ゜)/








IMG_4253s.jpg

 最後はサラサウミウシで〆(^^♪









ビシャゴ
エントリーして水中を見ると青く丸見え~!
思わず「青い~♪」と言いながら潜降してしまいました(笑)

IMG_1430s.jpg

 水深25mでこの明るさ
 

 あなどってはいけません
 まだまだ行きます!






IMG_1436s.jpg
 

 水深30mでもこんなに明るい\(◎o◎)/!
 そしてイサキ乱舞♪





IMG_1431s.jpg

 やっぱり見てしまうウミウシ
 ハナオトメウミウシ(^.^)
 その他、ミツイラメリウミウシ、シロウミウシも♪




IMG_1441s.jpg

 そしてゼブラガニ発見(*^。^*)






IMG_1450s.jpg

 ボートの下でハイチーズv(^.^)v






IMG_1455s.jpg

 この透明度の良さといったら凄いです\(^o^)/









ラストは、、、

ウミウシパラダイスのナカグロミ\(^o^)/

IMG_1460s.jpg

 昨日から引き続きコモンウミウシ






IMG_1457s.jpg

 派手なニシキウミウシ






最後にいつもご利用いただいてる某ショップのお客様が
なんとなんと可愛~いサイズのマツカサウオを発見してくれました\(^o^)/
発見&写真提供ありがとうございました!

IMG_0402s.jpg








このまま青~い海が続いてくれると良いな~と海を眺めながらつぶやくetsuでした。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/12 17~18℃ 21℃ 5~8m 1.0m


今日は冬に戻ったのかと思う北風の冷たさでした(>_<)
ボート上はちょっと寒かったです。
しか~し、海の中は別世界でした(^.^)v

ナカグロミ
ウミウシパラダイスでしたー\(^o^)/

IMG_1379s.jpg
 
 
 

 エントリー№① アラリウミウシ~♪





IMG_4206s.jpg
 
 
 エントリー№②

 蛍光黄色が目立つミツイラメリウミウシ
           
 
 





IMG_1390s.jpg 

 エントリー№③ コモンウミウシ♪
 こちらも存在が目立ちますねー!





IMG_4228s.jpg
 
 エントリー№④ 

 今度は白いミツイラメリウミウシ~(^.^)





その他は、、、

IMG_4208s.jpg 

 水中のクモ!
 オルトマンワラエビ~
 
 
 






IMG_4201s.jpg
 なかなか綺麗で珍しいハナガサクラゲ(*^。^*)







IMG_4212s.jpg

 キビナゴ&ニザダイの大群

 写真はないですが、アカエイ~~~\(^o^)/





ビシャゴ

水温が18℃になっていましたよー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
 

IMG_1393s.jpg

 水温があがったと思ったら、、、
 オニヒトデ~(-_-;)
 まぁ、針はくたびれてましたけどね・・・。




IMG_1399s.jpg
 サラサウミウシ(^.^)
 最近見かける子はちょっと大きいです。






水中も少しずつ明るくなりつつあります。

ということで、ハギがチラ見をして通り過ぎていきました!

IMG_4217s.jpg


 etsu 



 

 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/10 17~18℃ 20℃ 5~8m 1.0m

今日はいつもは水族館スタッフ!?の皆さんと一緒にダイビング~♪
久しぶりに本当の海に潜るドキドキ&ワクワク!?に
落ち着かない様子で、はやる気持ちを抑えながら海へ~(^.^)

ビシャゴ
水中が若干ですが、明るくなってきました(^^♪よかったー。
このまま大きく育ってくれたら千年サンゴになるだろうサンゴを見に行きました!
アイゴの群、クロホシイシモチの群、キンギョハナダイの群、ミナミハナンポ、
ゼブラガニ、カザリイソギンチャクエビ、小さいなアオリイカ、結構大きめなタコが
いました\(^o^)/

ということで、普段慣れ親しんでいる生物も環境を変えて、実際の海で自
然に生息する様子を見ていただきました(*^。^*)
自然界を見てもらってさらに水族館での海の中の再現していただきたいですね~♪

今日は1ダイブで写真もありませんが、お互い新しい体験ができた1日でした(^^♪
etsu


 

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
5/9 曇り 西 17~18℃ 23℃ 3~8m 0.5m


お久しぶりです

奥さま

僕です
(^u^)


本日の牟岐の天候は思春期の青年の心のごたる
繊細かつ気まぐれ
といった感じでありまして

雷がなったり雨が降ったり
かと思えば
カラリと晴れたり

かと思えば また雨が降ったりしました


波はそんなに荒れてるわけでもなく
濁り濁って真緑の世界でもなく
沢山の海のお友達がお出迎えしてくれました。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

d5a8d4f0.jpeg





何事か相談しているご御様子のアオウミウシさん達
カメラを向けられたことに戸惑っているようにも見えます

かわいいな
コンニャロウ
といったところです
<(_ _)>


c8aa7c03.jpeg
5647e9b2.jpeg


cff31c37.jpeg








左から
『ハナオトメウミウシ』
『アカエラミノウミウシ』
『ヒロウミウシ』

さん達 御一行



d90999eb.jpeg










『ボブサンウミウシ』さんです(^^♪

ウミウシばかりではなく
コロダイの大群やら


3d7e0b6a.jpeg  アオリイカの卵やら




 




 

18264042.jpeg  オルトマンワラエビやら








沢山見えました

水温は18℃くらい
といわれましたが

嘘やん
\(◎o◎)/!


水温16℃と18℃って
こんなにちがうものなの?!

てな具合でありました。
(^^)/

個人的な感想ではありますが
あたくしのウエットスーツデビュー戦も近いのでは・・・。


てな感じでありました。
(゜レ゜)


それでは皆様
奥さま

また会うことを導にて

本日のブログ担当はマツムラですた
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]