忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/24 晴→曇 南→南南西 27℃ 31℃ 10~15m 0.5m

今日も元気にダイビング!海の中では群乱舞の一日でした。

ナカグロミ
漁礁にクロホシイシモチ、ネンブツダイ、オオスジイシモチが棲みついています。
顎が外れそうになりそうな卵を抱えた個体もいます。
口をパクパクさせているのを見ていると、卵が見えます。
ナカグロミといえばハナハゼ(笑)乱舞♪
そしてキンメモドキの群とクロホシイシモチの群が混ざり合い、
イワシの大群にはカンパチとツバスがガンガンアタックしていました!
浅瀬ではキンギョハナダイとソラスズメダイが一杯で
癒されましたよ。
そうそう!ミナミハコフグの幼魚がチョロチョロしていました(*^_^*)
思わず「かわいい~」と叫んでしまいました。
その他、オルトマンワラエビ、キイロウミウシ、アカホシカクレエビもいました。

アカバ
北へ北へと進んでいくと、なんとなんとアオリイカが産卵していました~\(^o^)/
凄かったです!アカバでの産卵は初!ですよ\(◎o◎)/!
何カップルもいました♪
そのすぐ先にアオリイカに刺激されたのか?小ぶりのツバクロエイが
飛んでいきました(^.^)
スリバチカイメンにはいつものよにウツボやタカノハダイが休憩していました。
サクラダイはオス、オカマちゃん、メスが元気にいましたよ。
浅瀬では、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、コガネスズメダイが乱舞♪
アジもスピーディーに行ったり来たり♪そこに小ぶりのカンパチが突っ込んでいました!
そして最後に、、、浅瀬の根を何周も勢いよくグルグル泳ぐかなりでかいサイズの
カンパチの大群が壁のようになって回っていました\(◎o◎)/!
全員で「でか~(*_*)」と大興奮でした。

以上、大興奮な海でした!

etsu
PR
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/23 南南西 27℃ 31℃ 12m 0.5~2.0m

今日は久しぶりに2便目からのダイビングでした(^.^)
平日ならではのまったりゆっく~りダイビング♪

内湾
ここのところリクエストが続いている内湾ですが、平日は独り占め!?
千年サンゴの周りにはクロホシイシモチとソラスズメダイがいっぱ~~~い
いましたよ~~~~~\(^o^)/
そしてその付近をオオモンハタがウロウロ・・・。
ヒメイソギンチャクエビもチョロチョロしていましたよ~。
砂地にはアイドルのネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウも顔を見せてくれました!
ササハゼもウロウロしていました♪
ミナミハタタテダイやフタスジリュウキュウスズメダイ、クロユリハゼの幼魚も
姿を見せていますよ~。陸では夏が終わりかけですが、
海の中はこれからが夏まっさかりですよ~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

チエバ
今日はアーチメインのダイビングをしました!!!
深場のアーチあれこれ♪♪♪
浅瀬にはでっか~いアオブダイがのっそり♪
その他には、イサキ、ハタンポ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイがいました(*^。^*)
そしてマダライロウミウシと、小さすぎて何だか判別できないようなミノウミウシも
いましたよ~(*^_^*)

そして体験ダイビングもなかなか楽しい1日でした!

etsu



日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/22 曇り 北北西→南南東 27℃ 30℃ 10~15m 0.5~1.0m

グッドイブニング!!お久しぶり~なみぃーでございます(^^)/♪
ひさびさのブログをさっそく更新していきたいと思います!きょうは内湾・アカバへレッツラGO---
してきましたよ★☆

大島内湾
今日も透明度は15mほどありまずまずでした(>。<)潜行してすぐに千年サンゴが現れ
上の方ではネンブツダイ・ソラスズメダイが今日もいっぱい群れていましたよ♪一緒にオオモンハタ
イシダイがちょこちょこいたり、下の方にはフエヤッコダイもいました(*・v・*)
砂地の方に行ってネジリンウォッチング!!の前に、そのポイント横にいたクマノミ達にやたらと
ツンツクされていました(^_^;)
ネジリンボウはきょうもサービス精神旺盛でたっぷり姿を見せてくれました!!ありがとう~(^〇^)
帰りにイソギンチャクモエビ2匹がお尻をフリフリ~してるのを見かけたり、サンゴの間にはチョウチョウウオのyoungミスジチョウチョウウオyoung・ヤリカタギyoungなどなど・・(QuQ)/
その他に、アオブダイ2匹スミツキトノサマダイササハゼナガサキスズメダイクマノミの卵
確認しましたよー☆*

アカバ
ここではお客さんのリクエストでウミウシ探しを中心に潜ってまいりました(>_<)ノ汗
アンカー下付近にシマウミスズメを発見!フグ好きの方だったので喜んでくれていました☆水路の方に
向かうと、コイボウミウシイガグリウミウシ2匹をみつけました!ちょい久々のウミウシだったので見れて嬉しかったです(●^o^●)ウミカラマツのところではハナミノカサゴが一匹かくれんぼしていました♪
根のトップではキンギョハナダイ・ソラスズメダイがわんさか群れており、一緒にコロダイが軍団を作って
ホバリング中でした!ときおりマアジも群れで泳いで行くの見たりと気持ちよかったです!!
最後に安全バーのところまで行くと、端っこでアオリイカの子どもが3匹ゆらゆらと泳いでいました☆





日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/21 曇り 南東 27℃ 28℃ 12~15m 0.5~1.0m

ダイビングが終わってから雨が降ってきましたが、ダイビング中は降られずにすみましたよ!
大島内湾、ビシャゴで潜りました。

大島内湾
潜降してまずは千年サンゴへ!
見る角度によって、姿を変える千年サンゴは何度見てもステキですね☆
クロホシイシモチが群れていたり、黄色のおちょぼ口が特徴のフエヤッコダイがいたり
大きなイシダイが泳いでいたり、サンゴ周りは賑やかでしたよ。
サンゴ近くのクマノミは今年何度目かの産卵!
しっかり卵を守ろうとダイバーたちを攻撃してきました。母も父も強し!!

ビシャゴ
ソラスズメダイキンギョハナダイが増えてきて、南国っぽさが増してきました!
それらにくわえて、サンゴの隙間にはヤリカタギygトノサマダイygチョウチョウウオygなども
増えてきて南国気分でした♪
浅瀬には、スリムなbodyのカマスの群れ。
その群れを見つつ、近くに目線を落とすと、さらにスリムなbodyのアオヤガラ
クロホシイシモチはまだまだ口内保育中でしたよ。

水温も透視度もいい感じです☆
どんどん潜りに来てくださいね!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/18 西南西→南南西 27℃ 34℃ 10~15m 1.0~2.0m

今日はマクロ生物を探しながらワイドも楽しんじゃいました!
海は引き続き青く気持ちよかったですよ♪

アッシャウラ
引き続き青く、北の根に行っても明るい\(◎o◎)/!
ここではアオリイカの卵チェックをしたあとに、
キンギョハナダイの群、フタイロハナゴイ、ケラマハナダイ、ユカタハタ、
オルトマンワラエビ、オキゴンベの幼魚、でっかいハナミノカサゴ、
岩陰からアナゴが顔を出していました♪
浅瀬に帰ってくると、海外のような雰囲気でコロダイが縦に
すっごく綺麗に群れていました。

アカバ
久しぶりに砂地チェックに行きました!
ここの砂地は癒しポイントですよ♪ ふと見るとサツマカサゴがちょこんといました!
ちょうど口紅を塗ったような顔をしていました(*^_^*)
サンゴにはヤリカタギやミスジチョウチョウウオの赤ちゃん、キモガニがいました。
ちっちゃ~~~いクマノミも可愛かったです。
深場にはまたまたスリバチカイメンの中にウツボが休んでいました(笑)
サクラダイはそろそろ雄になりそうですよ。現在かなりオスよりのおかまちゃんです(^.^)
浅場ではキンギョハナダイ、クロホシイシモチ、コロダイが群れ、
黒い塊でアジの大群がおり、そこにカンパチが突っ込んでいました!!!

ナカグロミ
漁礁チェック~♪ ハナハゼがわんさか。ネンブツダイの赤ちゃん大群がキラキラ☆
スケロクウミタケハゼもダイバーとご対面(^_^)
アカホシカクレエビは卵を持っていました。
こちらでもキンメモドキやクロホシイシモチがぐっちゃりしていましたよ。
小ぶりのマンジュウヒトデにはヒトデヤドリエビがいました♪
そして、頭上ではイワシのすっごいすっごい大群とアジの群が二層になって
カンパチ、ツバス、ツムブリがアタックするというスペクタルでした!

今日はカメラ派ダイバーさんとじっくり潜って大興奮でした!
夏の海、今見ごろですよ。遊びに来てくださいね(*^。^*)

satuma.jpg








写真提供N様 ありがとうございました(^.^)

etsu

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/17 晴 曇 南西 28~29℃ 33℃ 15m 1.0m
天気も良く、時より曇り、気候としては過ごしやすい1日でした。

大島内湾
透明度もよく、海を覗くと千年サンゴが見れそうな感じ!
まずは千年サンゴを見つつ湾の外へ進むとまずはアカホシカクレエビにヒメイソギンチャクエビを発見!
そのまま進むとまずはネジリンボウのペア、そしてヒレナガネジリンボウ、さらにササハゼ、ホタテツノハゼのSPとハゼをたっぷり観察しました。そして浅場に進むとチョウチョウウオの幼魚たち、スミツキトノサマダイにトノサマダイ、ヤリカタギにミスジチョウチョウウオ!よくいる種類ですが皆幼魚ですごくかわいいですよ!

イワシグロミ
ここでは目の前を覆い尽くすほどのイサキの大群に遭遇!
真っ黒な魚の壁にド迫力でした!
更にツバクロエイ!スモールサイズ2匹とビッグサイズ1匹!やっぱり大きいのは迫力があります。
磯の方に進むと黒いアザハタやニザダイ、メジナ、イシダイ、イシガキダイが群れで現れ、アンカー側ではクマノミの赤ちゃんやコマチコシオリエビなども発見しましたよ!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/16 27~29℃ 33℃ 15m 1.0~1.5m

今日はお盆明けの海にワクワクしながら潜ってきました!
出港して海をみると青いではないですかっ!!!!!
スタッフも内心ワクワクしながらテンションが上がっていきました(^.^)

アカバ
青いです!安全停止バーから水底の白い砂地が丸見え(^^♪
薄っすらボートの影も映るほどでした♪
このポイントの特徴の一つ、赤いイソギンチャクとクマノミを見てスタート!
サンゴの間にはヤリカタギとスミツキトノサマダイの幼魚がチョロチョロ。
いつものようにキンギョハナダイとソラスズメダイの群がわんさか♪
スズメダイもかなりの群でした~。
いつも見に行くスリバチカイメンはラッシュのごとく、タカノハダイ1匹、
ウツボ2匹が一緒に休憩していました。
中層では、カツオが10匹ほど通り過ぎました。

ナカグロミ
こちらも青い~♪ 潜降していくと、水底にはオニカサゴが潜んでいました。
ハナハゼの群やクロホシイシモチを見たあと、ふと頭上が曇った?と思ったら
なんと、すっごい大量のキビナゴがひしめき合って行ったり来たり。
機敏な様子に注意をしながら見ていると、キビナゴの群に
カンパチ数十匹、ツバスの群がガンガン突っ込んでいました\(◎o◎)/!
飽きるほどでしたよ(*_*)
その他には、イガグリウミウシ、スケロクウミタケハゼ、イサキ、イセエビ、
オルトマンワラエビなどもいましたよ。

今日は「マクロで写真を練習したい♪」というお客様に「マクロ派」で
潜るはずが、ワイドな感じのダイビングになりました!
お客さまも海の中の様子を見て、ワイドに切り替えていました(笑)

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/13 南東 26~27℃ 32℃ 8~15m 0.5~1.0m

お盆休み前の最終日は、とってもいい天気でベタ凪でダイビング日和でしたよ♪
アッシャウラ、チエバノシタ、ナカグロミに潜りました。

アッシャウラ
流れがありましたが、楽しく潜ってきましたよ!
エントリーすると、前より青く温かい感じがしました。
北の根へ向かう途中にはアカホシカクレエビイソギンチャクモエビ
同じイソギンチャクで仲良くいましたよ。
指を出してみましたが、やっぱり掃除をしてくれません…
北の根へ行くと、キンメモドキの小玉が岩陰で集まっていたり
クロホシイシモチの群れの中で色鮮やかなフタイロハナゴイが混ざって
泳いでいましたよ☆
新しいアオリイカの卵も所々にあって、まだまだ産卵は続いているようですね。

チエバノシタ
ここも少し流れがありましたが、アーチを巡ってきましたよ。
深場へ降りていくと、イサキの群れがいて、その周りをカンパチの群れが!!
スピード感ある泳ぎを見た後に、アオブダイの優雅な食事姿を見ると
なんだか和みますね(*^^*)
そして!!!一瞬ですがカメも目撃しましたよ☆
他に、サキシマミノウミウシイガグリウミウシなどもいました。

ナカグロミ
このポイントではずっとキビナゴの群れがダイバーの頭上を泳いでいて
ブリの大群(50over!?)がキビナゴにアタックしている状態でしたよ!!
根の上にはコロダイキンギョハナダイが明るい日差しに照らされて
とても綺麗でしたよ♪


明日・明後日(14・15日)は組合が休みのため、クローズさせていただきます。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/11 北西→南 27℃ 31℃ 5~10m 0.5~1.0m

少~しずつ透明度が回復傾向ですよ(^^♪

チエバ
台風の影響でず~っと潜れていなかったチエバにやっと潜りに行けました!
チエバの言えば牟岐の外洋ポイントです(*^。^*)
何に遭遇してもおかしくないのが面白い♪
そして地形好きにはたまらないポイントでもありますよ。
久しぶりにエントリーしてみると、アンカー近くでは
メジナ、ニザダイ、イシダイ、アオブダイ、スジアラという
大きい魚たちがグチャグチャと乱舞していました\(^o^)/
そして深場へ行ってアーチ探検。
アーチを出ると、かなり大きいヒレナガカンパチが2匹!!!
その周りをイサキがグルグルしていました(*^_^*)

ビシャゴ
深場ではサクラダイがいましたよ~(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
そして昨日に引き続きアカカマスの群が泳いでいました!
サンゴの穴からは、テンクロスジギンポや、
ニシキカンザシヤドカリ&カンザシヤドカリが顔を出していて
可愛かったですよ♪
浅場には、コロダイのかなり小さい幼魚が一生懸命泳いでいました。
幼魚の時に頑張って泳ぎすぎて成魚になったらホバリングばかりで
休憩するのでしょうかね(笑)
その他、キンギョハナダイやソラスズメダイも大量で綺麗でした!

毎日暑さに負けず潜ってます♪
たま~に丘仕事をすると暑さでバテそうなetsuでした(*_*)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/10 北西→南 27℃ 34℃ 5~10m 0.5~1.0m

再び水温が上がりつつありますよ~\(^o^)/
今日は光物魚ブンブンでした♪

アカバ
なんと!エントリーすると青~い(*^_^*)
水底の砂地が綺麗に見えていました♪
サンゴの隙間を覗くと、ヤリカタギの幼魚、ミスジチョウチョウウオの幼魚、
そして最近一押しのオキゴンベの幼魚が潜んでいました。
め~っちゃ可愛いですよ!オキゴンベはちっちゃいけど、
背ビレにはちゃんと花が咲いております♪
キモガニやオルトマンワラエビもいました!
サクラダイはオカマちゃんがかなり目立って泳いでいましたね~。
その他、キンギョハナダイとソラスズメダイの乱舞はいつものように凄く、
コガネスズメダイの成魚も群れて泳いでいました。
ノコギリハギの幼魚も可愛かったですよ~(^O^)
そしてそして最後に姿を現したのは、、、
アジの大群が勢いよく来たかたと思ったら、その後をカンパチの数十匹の群れ。
その後をカツオが10匹ほどの群れで突っ込んできましたーーー\(◎o◎)/!
これはすごかったですよ!

内湾
もちろん千年珊瑚のリクエストにお応えして行ってきました(^.^)
TOPにはクロホシイシモチの群がたっくさ~ん♪
そして、サンゴの下を見ると、オレンジ色のカエルアンコウちゃんが
ちょこんと姿を見せてくれましたよ。
とっても綺麗な色で可愛いです。
コロダイの成魚はかなり巨大だし、幼魚はまだ黄色が残っていて可愛かったです。
砂地ではネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ササハゼのペア、
少し大きめの穴からはシャコが顔を出していました。
イソギンチャクには小っちゃいミツボシクロスズメダイがいました。
ネンブツダイの幼魚は透き通ってちいちゃくて可愛かったです。
その他、ミスジチョウチョウウオ、トラウツボもいました。

ビシャゴ
カマスの大群がずーっと頭上を泳いでいました。
クロホシイシモチの群もどこへ行っても「付いてきてるのか?」と思うぐらい
あちこちにたくさん♪
カイメンの中ではタキゲンロクダイの赤ちゃん2匹がクルクル回って
まるで兄弟で遊んでいるようでした(*^_^*)
そして、こちらでもアジの大群に突っ込む姿があり。
よく見てみると、カンパチより魚相が厳ついツバスが数匹突っ込みました\(^o^)/


海の中はドンドン夏らしい風景になってきました!
台風の恩恵もあずかり、生物も増えてきていますよ~。

etsu
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]