~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/28 | 晴れのち曇り | 南西 | 22℃ | 16℃ | 8m前後 | 0.5~1.0m |
今日のむぎも朝から寒い寒い・・・徐々に寒くなりはじめてきましたね~
で・す・が!!!
寒さに負けず今日も朝1から3本行って参りましたよ~(○^^)
今日は・・・アッシャウラ,アカバ,ナカグロミです。
アッシャウラ
エントリーしてそそくさと北の根に出発進行(*・∀・)
今日も私達を待っていてくれた集団・・・キンメモドキandクロホイシシモチご一行様方★
なんか日に日にその数が増えていっている気がしました~
その集団の影に何やら発見・・・
かき分けて近くで観察その正体は、10cm位はあるであろうキッカミノウミウシでした。
岩の陰にひっそりと居座っていましたよ☆
キッカウミウシから始まり・・・今日のアッシャウラもウミウシパラダイス!!
北の根の一番奥にはちびちびシロハナガサウミウシにシライトウミウシ
コケムシに必死につかまりながらゆらゆらしていたカンナツノザヤウミウシ(●´∀`)
その近くにはイガグリウミウシもいました~
中層にはアオリイカも発見しましたよ!!!
アカバ
岩にしがみ付いているオオアカヒトデさんを観察・・・
ヒトデの上をちょこまかちょこまか動いていたのはヒトデヤドリエビ(^^*)
水路の奥にクダゴンベを探しにふらぁ~と今日はお留守かと思ったら
居るじゃぁ~ないですか!!!赤チェック柄のクダゴンベさん(●^3^)
今日はご機嫌ななめなのか、岩の隙間に隠れてしまいました・・・
アンカーに向かって帰りながら根のトップで遊ぶことに~
トップにはコロダイの小群にソラスズメダイとキンギョハナダイの群が綺麗に群れていましたよ~
その中に混じって、アカバにも出没、ウメイロモドキの幼魚。黄色のピンクが綺麗です!
岩の小さい穴とゆう穴からはコケギンポが顔をひょこんと覗かせいました★
ナカグロミ
ここのポイントとゆったら今日は・・・ネンブツダイの群★群☆群
進む先進む先にネンブツダイ(●^-^)1つの群は漁礁を覆いかぶさって~
違う群は根の上に群がっていました~
砂地にはサイズは小さかったですがワニゴチがぽけ~といました*
ハナハゼも優雅に泳いでいましたよ!!!
岩の隙間にはいい大きさのイセエビが大量に隠れていました(*><)
それに、クリアクリーナーシュリンプにも手をクリーニングしてもらいましたよ~
根のトップにはイソギンキャク畑が広がって、ミツボシクロスズメダイのファミリーや
クロユリハゼも泳いでいました(*^_^*)
今日もゆったりのんびりとダイビング出来ました~
これからも色んな魚やウミウシがたくさん訪れて欲しいと願う★ minamiでした*
PR
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/27 | 晴れ | 北北西 | 22℃ | 16℃ | 8m前後 | 0.5~1.0m |
今日は風も少なく、天気も良好、太陽さんさん(●^ ^)/☆
快適な中、ダイビングを堪能してまいりましたぁぁ~
今日は・・・大島内湾 and アッシャウラです。
大島内湾
エントリーしてみると・・・やや白濁り~
早くこのもやもやがどっかに消えてってくれなでしょうかねぇ~(><)
と、思いつつ今日も内湾のシンボル★千年サンゴ様の元に・・・
いつも変わらずクロホシイシモチandソラスズメダイandオオモンハタが
千年サンゴを覆っていましたよ!!!!
いつ見ても、毎日見ても飽きない光景です(○・∀・)
砂地にハゼも探しにふら~と・・・
今日も2匹仲良く巣穴からネジリンボウが顔とゆうか、体全身を出して
泳いでいました~。
そして超巨大オトメハゼペアも発見~その体でオトメ・・・(・ ・?)ですね
他には: ラッパウニにはゼブラガニ。サンゴの隙間にはチョウチョウオの幼魚達。
さらに。クロユリハゼのペアにも逢いました!!!
アッシャウラ
潜降し始めるとイサキの群がお出迎え~(*' `)/から始まり~
今日も北の根で遊ぶことに!!!
北の根では、クロホシイシモチandキンメモドキの大群が出迎えてくれました。
広範囲に散らばって群れていたのでその群のど真ん中を突っ切って
進んでいくごとに、みんなが避ける避ける~
群のなかを進んでいくのも気分がいいもんです(^ー^)♪
北の根の一番奥はウミウシ畑~***
カンナツノザヤウミウシ~イガグリウミウシ~シライトウミウシと
今日もたくさん観察することができました~
アンカーに向かって帰っている途中クロホシイシモチとキンメモドキの大群の中に
ちょっと違う色の魚が・・・(・ ・??)
その正体はウメイロモドキの幼魚が2匹紛れ込んでいました~
その他も・・・黄色と黒でぼかしたような色合いのキハッソクや
ヨスジフエダイにセジロノドグロベラなどにも逢いました~
いつも何気なしに見ている魚の群もよく観察すると・・・
新しい発見や珍しい魚を発見できるかもしれないので
これからしっかり観察しようと思った。 minamiでした*
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/26 | 晴れ | 北西 | 22℃ | 15℃ | 8~10m | 0.5~1.0m |
今日も青空太陽さんさん(●^ ^)/
丁度潜っている時間帯に日が出ていました~
今日は陸に居てもぽかぽか暖かかったです!!
今日は・・・アッシャウラ and 大島内湾です。
アッシャウラ
透明度は昨日と変わらずといった感じでした~
今日も北の根に遊びに行ってきました(^^*)v
さっそく発見したのは、これまた岩の隙間にびっしりと入り込んでいたのは
キメンメモドキとクロホシイシモチの混合の群!!!
今日も大量の数(○><)なんだか一つの生物みたいに見えました。
そして、アッシャウラといえば・・・そう!!!カンナツノザヤウミウシ(●' `)♪♪
今日も逢いました!!今日は大量4匹でした★
その近くにはイガグリウミウシもゆらゆら歩いていました~
砂地にはハナハゼのペアに大きいイシダイも何かを狙って泳いでいました~
他にも・・・イサキ・キビナゴの群にイシギンキャクモエビのめちゃくちゃ小さい子に
逢うことができました~
大島内湾
ポイントに着くまでに天気も最高!!青空に太陽も出てきていました!!
エントリーすると水面近くをキビナゴの群が泳いでいました~
今日は千年サンゴの隙間などを探索・・・
すると隙間からイシダイが急に現れてびっくり(・∀・)!!!
しかも結構な大きさで迫力満点☆★
千年サンゴを下から見上げてみると今日は太陽がさんさんと出ていたので
上の方に群れているクロホシイシモチとその群を狙って泳いでいるオオモンハタの
シルエットがとっても綺麗でかっこよかったです(●'∀`)♪
千年サンゴはどの角度から見ても満足できますね!!!
サンゴの隙間を観察・・・ひとつのサンゴになんと・・・
スミツキトノサマダイ・トノサマダイ・ミスジチョウチョウウオ・
フタスジリュウキュウスズメダイ・ヤリカタギの赤ちゃん達が一緒に住んでいました☆
よくよく目を凝らしてみると、めちゃくちゃミニチュアのフタイロサンゴハゼを発見(*^^)
まだまだ、赤ちゃんも堪能する事ができますよ~
他にも・・・ネジリンボウにオトメハゼにカマスの群にも逢いました~
今日も太陽!!太陽!!
ダイビングで下ばかり見ている方は、たまには下ばかり見ないで~
上を見上げてみたら、素敵な光景が見られますよー(●・∀・)/ minamiでした*
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/25 | くもり | 北西 | 22℃ | 16℃ | 8~10m | 0.5~1.0m |
今日は風もあまりなく船移動も快適でした(*^^)
水温も変わりなく22℃快適揃いのなか・・・
行ってまいりました。
今日は湾内、大島内湾 and ビシャゴです!!
大島内湾
エントリーしてみると・・・少し透明度が下がった感じがしました。
千年サンゴの元へ~いつも通りクロホシイシモチとソラスズメダイのご一行様が
サンゴのてっぺんを陣取っておられました(><)
ですが・・・そんな中何か影が3つ見えたと思ったら、ご一行様を狙いに来た
オオモンハタが3匹!!!集団の中を行ったり来たりと・・・回っていました
千年サンゴを満喫してからは、砂地のほうへ~
狙いは勿論(●><)!!!ネジリンボウ。 と今日はヒレナガネジリンボウ。です!!
這いつくばりながら目をこらして捜索していると・・・発見(・∀・)/♪
しかも!!!ビックリな事に、ネジリンボウとヒレナガネジリンボウを
同時に観察することができました。なんと、2匹一緒な巣からひょこひょこ顔をだしていました★
一度に2匹観察できてお得ですね(^-^)
砂地には他にオトメハゼのペアもいました。
ビシャゴ
やはりこのポイントの透明度もやや落ち気味でした・・・
ですが!!!(*・ ・)今日のビシャゴはすごい!!!
キンメモドキの大量の群の壁に圧倒され~
その上・周りをアジの大量の群が~
何かアジの群れの様子がおかしいと思っていたら・・・奥から何やら無数の影が・・・
現れたのはブリ・ブリ・ブリ!!(◎><)なんとその数約20匹くらい!!!
思わず水中で叫んでしまいました!!笑
そのブリ達も何度か目の前を行ったり来たり~迫力満点でした(^^)v
さらに奥へ進むと、キビナゴの群れが登場☆
目が回りそうなくらいの数の群を狙ってきたのが、立派なイシダイ。
今日のビシャゴはハンターだらけでした~
満足しながら、アンカーへ向かうと極め付けはメーター級のアオブダイ
仲良くアンカー近くまで一緒に帰ってきました(●^^)
他には・・・ハタンポの群にゼブラガニなどなど~
毎日毎日違う魚たちや、違う光景が見れて毎日飽きませんね(><)
もっともっと、海の中を楽しんでいきましょう!!
とりあえず、今日は興奮なダイビングでした。 minamiでした*
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/24 | 晴れ | 北から | 22℃ | 15℃ | 12m前後 | 1.0~1.5m |
風が少し冷たかったですが・・・今日もいい天気でした(●><)/
今日も元気に行ってまいりましたよ~
アッシャウラ and ビシャゴです!!!
アッシャウラ
水面が少々波がありましたが・・・いざエントリー★
船の上より海の中のほうが暖かく感じました(*^^)
この水温22℃★ 最高にありがたいですね~。
今日は北の根を探索・・・
早速迎えてくれたのは~岩の隙間にびっしりと入り込んでいる~
キンメモドキとクホシイシモチのyoungの混合集団(◎´∀`)
数が大量すぎての先が見えない!!見えない!!
そんな集団を超えて発見したのは、フリフリの角をゆらしている~カンナツノザヤウミウシ
今日はなんと!!!5個体も発見いたしました(^^●)♪
さらにイガグリウミウシも2個体。どちらも黄色が可愛らしくてアイドル的存在ですね^
他にも・・・イサキとアジの群れ,イシダイなどにも逢いました~
ビシャゴ
1本目とは違ってここは湾の中、水面が穏やかです(・∀・)/
エントリーして早速ハナゴンベを探索へ・・・
深場へ降りてみると~居ました!!!居ました!!! ハナゴンベ!!今日はサービス満点に
私達の目の前を優雅に泳いでくれました★
そして、昨日に引き続き・・・キンギョハナダイ&ソラスズメダイの混同大量群(^^)vに
追加でクロホシイシモチの群まで加わっていましたよ!!
今日はソラスズメダイ祭り~移動するとこするとこに群がいて飽きることがありませんでした~
岩陰には、イガキダイが3匹~うろちょろしていました(●^^)釣り人には内緒です!!
他には・・・サンゴを覗いてみるとちょこまかとフタイロサンゴハゼが~
アンカー周りにはキビナゴなどもいました~
今日も天候and水温に恵まれてのダイビング~水温が暖かいのは本当にありがたいと
思った・・・minamiでした*
最後に今日施設から海を見ていると・・・水平線の方にクレーンが・・・(・ ・?)
何かと思ったらなんと!!!蜃気楼でした。今日は人生初蜃気楼も見れて
最高でした(●' `)*
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/23 | 晴れ | 北 | 22℃ | 19℃ | 10m | 1.5~2.0m |
今日は、昨日が雨だったことを忘れるくらいの朝からの青空(・∀・)/
ちょっと風が強かったですが・・・やっぱり太陽は最高です!!!!!
今日は,,,大島内湾 and ビシャゴにいってまいりましたよ~
大島内湾
エントリーして一目散に千年サンゴのもとへ~(●´ ∀ `)
やはり今日の千年サンゴも迫力満点でございます☆★
下から見上げると、太陽の光でクロホシイシモチとソラスズメダイの大群の
シルエットが!!とっても素敵(*>з<)
クロホシイシモチは軍隊のように綺麗にみんな同じ方向を向いて~
ソラスズメダイはその軍隊の周りを適当に泳ぎまわっていました~
上を見上げてからは、次は下の方に目を・・・
アカホシカクレエビを発見、そっと手を差し出してみると
見事に交わされました・・・
サンゴの隙間にはまだまだ居ますよ。チョウチョウウオの赤ちゃん達♪♪
ミスジチョウチョウウオにスミツキトノサマダイのペアにトノサマダイなどなど~
砂地にも、ネジリンボウのペアも仲良くちょこちょこ顔を覗かせていましたよ~
ビシャゴ
アンカー下には、クロユリハゼのペアが~(○^^)/♪
まるで、黒スカートか黒パンツを履いてるようにしか見えません・・・☆
今日は少し深場へ~レッツゴォ~(○^▽^)○
すると早速目の前には・・・ハナゴンベちゃん!!!
色合いがとっても綺麗で思わず見とれてしまいました~
見とれてしまうといえば。もう一つ♪♪
今日は、キンギョハナダイとソラスズメダイの混合の大群を発見(●^^●)
オレンジと青色が入り混じってそこに太陽の光が入ってとってもとってもとっても
綺麗で見とれました!!!
他には・・・
イガグリウミウシやフエヤッコダイ。
キビナゴの群もキラキラと水面近くをおよいでいました。
最近は天気が良くなったり悪くなったり~気温が上がったり下がったり~と
していますが、そんな時に今日のこの天気★ 幸せですね(○^^)
改めて太陽にゆうと・・・いつもありがとうございます。最高に大好きです。(*´ ∀`)
minamiでした*
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/21 | 曇 | 北西 | 22℃ | 19℃ | 15m | 0.5m |
大島内湾
季節も進んでいきますが、水中はまだまだ暖かいですね!
今日もネジリンボウやフタスジリュウキュウスズメダイ、アケボノチョウチョウウオやヤリカタギなど季節来遊魚もまだまだ元気そうに泳ぎまわってますよ!
それ以外にもクロホシイシモチの群れにオオモンハタがついていたり、アカホシカクレエビやイソギンチャクエビなどがいましたよ。
アッシャウラ
今日大当たりのアッシャウラ!
北の根に行くとまずはプリンセスモノクルブリーム!すごくキレイですね!!
先に進むとイサキの大群が目の前に現れ迫力大!
そしてカンナツノザヤウミウシ!今日は見つからないかな~っと思っているとすごく小さな可愛いカンナちゃんを発見!!!
更にネンブツダイとキンメモドキの大群の下には大きなワニゴチが陣取ってました!
深場で楽しみすぎで時間は短かったものの充実したダイビングでしたよ!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/18 | 晴 | 北西 | 23℃ | 15℃ | 15m | 0.5m |
水温が23度で保っているのが嘘のようです!しかし水温下がりませんね!温かいですよ~
ムギオトシ
深場に下りていくとイサキが上から降ってくるように群れで現れ迫力がありますね!
キンギョハナダイやソラスズメダイの群れも多く混じってサクラダイなんかも一緒にいましたよ!
それ以外にもムレハタタテダイやスケロクウミタケハゼなども見れましたよ。
チエバノシタ
今日のチエバもよかったですよ!
深場を目指すと巨大スジアラ3匹がアーチの入り口に居座っていましたよ!迫力あり!
そしてアーチから出てくるとイサキの大群更にハマチが群れで現れ、浅場でも大きなヒレナガカンパチも近寄ってきましたよ!!
他にもゼブラハゼやアオブダイ、マツバギンポなど様々な生物を観察できました。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/16 | 晴 | 北西→北東 | 23℃ | 14℃ | 15m | 0.5m |
気温も低く北風が冷たい…しかし海に入ると暖かっ!!っと言ってしまいそうなぐらいギャップがありました!
チエバノシタ
本日は希望を頂き、チエバの深場のアーチめぐりコースへ!!
きました!僕の好きな地形コース!!透明度も高いし深く行っても明るい!しかしいざ穴に入ると真っ暗闇!!そして岩の隙間から少し漏れてくる青い光がすごくキレイ!
大きい穴から小さい穴まで今日はたっぷり潜りました!
なので生物はあまり観察していませんが、イサキ、マアジ、キビナゴが多く、そこに巨大ヒレナガカンパチや巨大スジアラ、そして浅場では牟岐で珍しいマダラトビエイも確認しましたよ!
ビシャゴ
最近本当に群れが豊富!
今日も目の前からぶつかって来るんじゃないかと思うぐらいの勢いでマアジの大群がっ!
さらにはイシモチの幼魚がグッシャリ群れ、イサキの群れも流れるように群れ、キビナゴも浅場では終始いた様な感じがしました!
他にも牟岐では珍しいナンヨウハギの幼魚に最近増えてきているカンナツノザヤウミウシなどマクロもワイドも楽しめるステキなダイビングでした
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
11/14 | 曇 | 東→北 | 23~24℃ | 22℃ | 18~20m | 0.5m |
アッシャウラ
今日もエントリー直後にイサキの大群が迫ってきました!
北の根にはクロホシイシモチの幼魚の大群、小さなタカサゴ、ケラマハナダイ、
カシワハナダイがいましたよ。
最北端にはカンナツノザヤウミウシも♪
浅場にはキンギョハナダイ、ソラスズメダイがわんさか♪♪♪
こっそりとオルトマンワラエビもいましたよ。
ビシャゴ
賑やかな海でしたよ!
オグロクロユリハゼ、クロユリハゼ、ゼブラハゼ、なんだか可愛いハゼ三昧♪
中層は騒々しくイサキの稚魚の大群、熟練の大群、アジの大群、タカベの群れ、
グレの群れ、イシダイの群れ、巨大なアオブダイ、がいました!
ツムブリが通りかかったり、ミナミハタンポの群れも♪
クロホシイシモチの大群の中にハナミノカサゴの2匹狙いをさだめながら
泳いでいましたよ。
そして、なんと!!タテジマキンチャクダイの成魚がいましたーーー!
サンゴの隙間にはトノサマダイ、ヤリカタギの幼魚もいましたよ(^^)
内湾
大人気の千年サンゴを見に行ってきましたよ♪
サンゴの頂上にはクロホシイシモチの群れがいましたよ。
砂地にはネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウも元気に顔を出していましたo(^_^)o
スタッフminamiが大好きなオトメハゼもいましたよ~。相変わらずでっかいです(笑)
そして、かわいそうなことに寄生虫に目を襲われているニザダイもいました(T_T)
今年はまだ水温が高く、超寒がりetsuもウエットで潜れています。
ウエット潜り収めにぜひどうぞ~★
ただし、ボートコートを忘れずに!
そして、来月は12月。
12月はクリスマスですね。
今年もまた恒例のクリスマスパーティを開催いたします\(^0^)/
どんな楽しみが隠されているかは参加してのお楽しみ★
ぜひお知り合いダイバーさんとお誘いあわせのうえ是非ご参加くださいね!
スタッフ一同、都会風!?にドレスアップしてお待ちしています。
by etsu