忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/6  18~19 22  10~15m 0.5~1.0

透明度が少しよくなりました!

アカバ
朝一透明度良好!浮遊物は少しあるものの透明度15m前後は見えていましたよ~
ウミウシや甲殻類を中心にチェック!
ミツイラメリウミウシやアラリウミウシ、キイロイボウミウシ、オルトマンワラエビなどいっぱいです!
そしてキンギョハナダイやソラスズメダイなどがカラフルですごくキレイ!

内湾
千年サンゴ周辺でのんびりダイブ!
アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、コマチコシオリエビ、ニシキカンザシヤドカリなどの甲殻類やシロハナガサウミウシ等も発見しマクロ中心でしたよ~

PR
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/5 東南東  18~19 28  8~12m 0.5~1.0
GWもいったん最終日☆ お天気ももって、陸も海もまさしく初夏♪

チエバ
エントリー直後から、すっごい大群のキビナゴが層になって
ビュンビュン飛び交っていました\(^0^)/
その合間をぬって森永アーチや付近のアーチをくぐり、のぞき、その先のスジハナダイ
群れている根まで行ってきました♪ そしてしばらく魚待ちをしていると、目の片隅に何かが・・・。
普段はほとんど砂地にいるツバクロエイが優雅に泳いで通り過ぎていきました!!!!!
泳いでいるツバクロエイに遭遇するのは久しぶりでした。

アカバ
なんと!船から水底が見えていました♪ 砂地が綺麗でしたよ。
ビューポイントを抜けていくと、キンギョハナダイサクラダイニザダイの群れ
キリンミノカサゴハナミノカサゴアオリイカコブダイがいました(^^)
根の上の浅いところにも、だんだん魚が増えてきました。

ビシャゴ
今日はどんどん沖へ出てきました♪
イサキ、キビナゴ、アジ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポ、タカベの群
ぐっちゃりいます(*^^*) 岩陰にはユカタハタもいましたよ。
そして、なんとなんと、冬を越したのか???と思うほどの成魚のトノサマダイ
かなり大人大きいハタタテハゼがいました!!!!!
そして、ハナミノカサゴのベイビーがいました(*^^*)
まだ半透明の子で、とっても可愛かったですよ♪♪♪♪♪
今が旬?のアメフラシがゴロゴロいます(^^;) 最大5匹が一列につながっていました(笑)

今年は連休中、ず~っと天気に恵まれて、本当に良かったです。
by etsu
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/5 東南東  18~19 28  8~12m 0.5~1.0
GWもいったん最終日☆ お天気ももって、陸も海もまさしく初夏♪

チエバ
エントリー直後から、すっごい大群のキビナゴが層になって
ビュンビュン飛び交っていました\(^0^)/
その合間をぬって森永アーチや付近のアーチをくぐり、のぞき、その先のスジハナダイ
群れている根まで行ってきました♪ そしてしばらく魚待ちをしていると、目の片隅に何かが・・・。
普段はほとんど砂地にいるツバクロエイが優雅に泳いで通り過ぎていきました!!!!!
泳いでいるツバクロエイに遭遇するのは久しぶりでした。

アカバ
なんと!船から水底が見えていました♪ 砂地が綺麗でしたよ。
ビューポイントを抜けていくと、キンギョハナダイサクラダイニザダイの群れ
キリンミノカサゴハナミノカサゴアオリイカコブダイがいました(^^)
根の上の浅いところにも、だんだん魚が増えてきました。

ビシャゴ
今日はどんどん沖へ出てきました♪
イサキ、キビナゴ、アジ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポ、タカベの群
ぐっちゃりいます(*^^*) 岩陰にはユカタハタもいましたよ。
そして、なんとなんと、冬を越したのか???と思うほどの成魚のトノサマダイ
かなり大人大きいハタタテハゼがいました!!!!!
そして、ハナミノカサゴのベイビーがいました(*^^*)
まだ半透明の子で、とっても可愛かったですよ♪♪♪♪♪
今が旬?のアメフラシがゴロゴロいます(^^;) 最大5匹が一列につながっていました(笑)

今年は連休中、ず~っと天気に恵まれて、本当に良かったです。
by etsu
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/4 東南東  18 25  8~12m 0.5~1.0
夏日ですね~
海もすごく穏やかだし、透明度もポイントによっては回復していましたよ!

イワシグロミ
6d1933d5.jpeg砂地に向かうと… 出ましたツバクロエイ!本日は特大サイズ!150cmはありました!!
並んで何匹か隠れていましたよ!
そしてイサキ、ニザダイの群れもあらわれ魚も多く、キミシグレカクレエビやオルトマンワラエビ、コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、イセエビなども発見しましたよ!


チエバノシタ

IMG_6853.JPGIMG_6858.JPG透明度が回復しています。
アンカー下ではコマチコシオリエビとサキシマミノウミウシと連続して発見!
その岩の上にいくと巨大ヒラメが見晴らしのイイところで僕と目があいビックリ!
その後も深場に向かう途中はキビナゴの大群やマアジの群れが僕達にぶつかってくるかの勢いで泳ぎまわっていましたよ~
それ以外にもスジハナダイの群れやパイナップルウミウシ、シロハナガサウミウシなども発見されましたよ~!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/3 東南東  17~18 22  8m 0.5~1.0
今日もとても天気がよくスタッフたちの肌色が少しずつ夏仕様に近付いてきました!
大島内湾、ビシャゴ、アッシャウラに潜りました。

大島内湾
船の上から水面を見ると、昨日より綺麗な感じでした。
入ってみると、昨日より青い!
水深を下げていくとすぐに千年サンゴが見えてきました。
いつ見ても迫力がありますね♪
ソラスズメダイクロホシイシモチがたくさん群れていましたよ。
浅瀬へ行くと、水面近くをキビナゴの群れが泳いでいきました!
キラキラ光って癒されましたよ(^^)
他に、カゴカキダイやガンガゼの中にはハシナガウバウオがいました。

ビシャゴ
潜降している途中から、アンカー横に可愛らしい影が。
周りには何もいないのにミノカサゴの子供がキレイにひれを広げていました。
餌取りの練習中!?
可愛さのあまりつい触りたくなるのは私だけでしょうか?(^^;
子供でもひれに毒があるので、絶対に触らないでくださいね。。。
少し水深を下げて沖へ泳いでいくと、ハタンポの群れがいました。
年々増えているのか、かなりの数でしたよ。
その近くをイシダイのペアが喧嘩をしながら(?)泳いでいたり
大きなアメフラシが何匹ものろのろしていました。
岩の下を覗くと、衝撃的な画が!!
アカハタが口に魚をくわえて、覗きこんだ私達を睨みつけていました。
ゲストの方の撮った写真で、食べられている魚を検証したところ
カワハギっぽかったです。
かなり衝撃的な画ではありますが、ちゃんと海の世界にも「食う食われる」の
関係が成り立っているんですね!

アッシャウラ
DSCF1262.JPG初ニタリ遭遇です!!
最初、何か大きな魚がいると思い、しばらく眺めていると
こちらへ近付いてきたシルエットはまぎれもなくニタリでした!!
かなり近くまで来てくれたので、ガイドもゲストも大興奮でした!!


明日も良い天気のようです。
この時期でも日焼けをするので、しっかり日焼け対策をしてきてくださいね!!
写真提供 C・M 様  ありがとうございます。
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/2 北東~南西  17~18 21  5m 0.5~1.0
牟岐は昨日今日と毎年恒例のアワビ祭りで大賑わいでした!!!
港は一年のうちで一番の大渋滞でしたよ(笑)

アカバ
今日もいましたよ~♪ クダゴンベ(^^) ダイバーの皆さんに大人気でした!
かなりでかいハナミノカサゴがいましたよ。 「綺麗な花にはトゲがある・・・」とは
よく言ったものですね~。 海の中も同じみたいです(>_<)
海の中のクモといえばオルトマンワラエビ。そしてモンハナシャコも顔をのぞかせてくれました。
他には、ハシナガウバウオカモハラギンポマツバスズメダイの群
そして!ウミウシもイロイロ~♪ シロウミウシハナオトメサラサウミウシイガグリウミウシ
ひそんでいましたよ♪ ウミウシ好きな皆様、是非探しにきてくださいね!

ムギオトシ
ここはやっぱりワイド系でしょうか♪ 少々透明度は思わしくないものの、魚影はすごかったです!!!
イサキの大群アジの大群が行ったり来たりと賑やかな中、ネンブツダイ・クロホシイシモチ・
キンメモドキの大群
がすごいですよっ(*^^*) その群の中で大きなハナミノカサゴがひそんでいました。
南国のようにユカタハタがいましたよ。そしてスジハナダイフタイロハナゴイキンギョハナダイ
綺麗どころも♪ イタチウオ、でっかいヘラヤガラもいます! やっぱり魚影が濃いですね~♪♪♪

昨日に引き続き良い天気です。日焼け止めを忘れずに塗りましょう!
昨日素焼きをしてしまって顔が痛いetsuでした・・・(T_T)
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/1 西  17~18 22  3~5m 0.5~1.0
GWの海がスタートしました! 
今日は地元の漁師さんいわく、ここ9年のGWで一番の天気と言っていました\(^0^)/

大島内湾
本日もネジリンボウ チェック!
濁って見えにくいですがちゃんとあの黄色い頭が覗かせてましたよ~
そしてそれ以外にもマクロ中心にたくさん見れました!
フジイロウミウシのペア、ミヤコウミウシのペア、シロハナガサウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ゼブラガニ、コマチコシオリエビなんかもいましたよ~

ビシャゴ

透明度は少々思わしくないものの、生物がたくさんいて、めっちゃ楽しかったですよ~♪
まだ春なのに、水中は夏のようでした(^^)
タカサゴの群れ行ったり来たり。ミナミハタンポは少し薄暗い海を岩陰と間違えたのか!?
中層にめっちゃ群れていました(笑) ネンブツダイの大群がいたので、皆で突っ込みましたよ(^m^)
スリバチカイメンにカサゴが入り込んで休憩していたり、季節柄巨大なアメフラシがゴロゴロいたり♪
ひときわ目を引いたのは、色鮮やかなレンテンヤッコユカタハタでした!
巨大なハナミノカサゴも2匹仲良く泳いでいました。
見なれたカゴカキダイも群れで泳いでいると綺麗ですね~。
こんな感じで身近な魚たちと戯れた1ダイブになりました(*^^*)


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/30 北西  17~18 20  3~5m 0.5~1.0
今週火曜日の大雨により雨水の混じった水が多く流れ込んでかなりの濁りが出ています!
天気は良好、ベタ凪陸上は快適!

ムギオトシ
相変わらずの激しい群れは健在!
目の前にキンメモドキやネンブツダイが現れたと思えば、イサキがぶつかるかも知れないぐらい近くでワサワサしてました!
しかも綺麗なユカタハタが2匹、大きなオオモンハタに巨大ヒラメ、頭のおっきなコブダイまで見れなかなか迫力のあるダイビングになりましたよ!

内湾
今回はハマサンゴを中心に観察!
ついに千年サンゴにオニヒトデか付いているのを発見!見つかってしまった!!と思いすぐにほかの場所に移しました!
今後もオニヒトデから千年サンゴ達を守っていく活動を継続的に行わなければいけないなーっと実感しました!
それ以外にも、イサキの群れやアカホシカクレエビ、ゼブラガニ、ミツイラメリウミウシ、シロハナガサウミウシなども発見しましたよ!
そして水温も少し上がってきたおかげか、ネジリンボウやホタテツノハゼのSPなんかも最近出始めてますよ~
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/26  16~18 16  8~10m 0.5~1.0
こんにちは(●^o^●)
今日は朝、太陽出ていて今日もあったかい1日かと思いましたが・・・
昼から太陽が隠れてしまいました↓↓
けど!!今日も元気よくいってきました★☆

ムギオトシandビシャゴです。

ムギオトシ
エントリーすると、水温が少しだけ下がっていて冷たかったです...
それにちょっと流れがありました。
アンカーしたから砂地にでると・・・砂地になにやら影が!!!
その影の正体は、ツバクロエイ☆★
砂の中に潜ってかくれていますが人間の目はごまかせませんよ(^v^)♪♪
そんなツバクロエイの近くにも何やら影が・・・
近くでひそかに隠れていたのは、ヒラメにワニゴチ~両方とも特徴的な顔してますよね(^^)/650b7b20.jpeg
357f0d07.jpeg







そうこうしているうちに、周りには魚!!魚!!魚!!!
あっとゆう間に四方八方クロホシイシモチとキンメモドキ
多量の群れに囲まれていました(●><)目が回りそうなほどの数!!圧倒されました~
1326c21c.jpeg








ビシャゴ
ここでも大量の群れが登場~★☆
その正体は・・・イサキとタカベの混合な群!群!!群!!
タカベの黄色のラインがとっても綺麗でした(*^_^*)
近くには黄色と黒のラインのカゴカキダイの群れもいてカラフル♪カラフル♪♪
ウミウシにも会いましたよ。
シロウミウシにイガグリウミウシ☆★
2匹ともとっても可愛いかったです!(^^)!

今日はとにかく群に大興奮!!!(^-^)
ウミウシにも癒されて楽しいダイビングでした★☆
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
4/24 快晴 北西~北東  17~19 16  8~10m 0.5~1.5m
今日は朝から太陽の日差しが眩しい!!!眩しい!!!
とってもいい天気(*^^*)☆★これぞ快晴ですな~
・・・風がちょっとつめたかったですけど。
けど、空は青くて清々しかったですね~

行ってきました。ビシャゴ・イワシグロミです。

ビシャゴ
太陽が出ているので、水中から水面を見上げると綺麗キレイ☆★
海の中では生物や地形も楽しいですが、太陽の光が作り出す
キレイな風景もとっても楽しいですよ(●><)♪♪
たまには、下ばかりではなく上も見上げてみて下さい~
今日のビシャゴには~
シロハナガサウミウシシロウミウシ・アオウミウシが優雅に
お散歩中でした!!
それに今日はソラスズメダイが印象的でした(^^)v
太陽の差し込む光に青色がとっても綺麗でした~
アンカー下に戻ってみると、カエルアンコウにも逢う事ができました♪♪
そんなカエルアンコウを激写させてもらいました~
他には、最近出没回数が多くなったアメフラシ。ハナミノカサゴfc644806.jpeg
57a8fddd.jpeg










イワシグロミ
少し流れがあって、漕いでも漕いでも前に進まない・・・
そんな中、居ました(○^^)/ツバクロエイ
仲良く4匹寄り添っていました~
少し離れた所にももお1匹発見!!砂に隠れているつもりなのかな(・・?)ゎら
これぞ!!!『頭隠して尻かくさず』ですな★fc7ff68a.jpeg
d459fa31.jpeg







ここでも発見、シロハナガサウミウシ
流れもあって岩をがっつり掴みながらアンカー下に移動中・・・
岩陰にこいつを発見!!!立派ななイセエビ☆★77c24705.jpeg








今日もたくさんの生物たちに逢えました(・∀・)★
カメラも日に日に上達するように頑張りまス!!!  
                           minamiでした。




      
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]