[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも奥さん 僕です (゜レ゜)
今日は モラスコむぎ が休館日
水族館員の方々は朝から作業作業です(゜レ゜)
新鮮な御水に変えてもらって
嬉しそうなお魚さん達
なぜ
そんな事をわざわざ
ダイビングの海情報ブログにかくのか
と
ごもっとも
実は今日 水族館に新しい お友達が来ましたのです(゜レ゜)
最近 アッシャウラとマイブームに到来中
オオモンカエルアンコウ君です
15cmくらい
チョコケーキみたいな
ぼたもちみたいな
揚げすぎたコロッケみたいな
いつまで見てても飽きません
しばらくみんなで
『これ・・・。 いぃなぁ』
『いぃねぇ』
『いやぁ・・・。いぃなぁ』
『んん~いいね』
状態でした。
水族館に会いに行ってあげて下さい<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/13 | 快晴 | 南東 | 16~17℃ | 24℃ | 5~10m | 0.5~1m |
慌ただしく週末が過ぎたかと思えば
当たり前の顔をしてやってくるのが月曜日
『はい終わったんじゃなくて新しく始まるだけですよ~』てなもんで
リセットもへったくれもない月曜日なわけです
いかがおすごしですか
奥さん 僕です (゜レ゜)
はてさて
これは昨日のお話になります
そら洗濯モノも
カラッカラに干からびるような好天でした
そんな中
私たちは何をしていたかと申しますと
ココだけの話ですよ・・・・
秘密基地の建設です(`ω´ )コソッ
というわけで
大島に浮かんだ一艘のグラスボート
そこに桟橋を並べて浮かべて休憩スペースにしているわけで
島の内湾なので波や潮の影響もほとんどなく年間を通しても
安定感バツグンで
浅瀬から段々徐々に深場へ水深がとれる
まさに至れり尽くせりなポイントなだけに
ダイビング合間の桟橋休憩だけではなく
講習や体験ダイビング、シュノーケリングにも最適なわけでして(゜゜♪)
最近ではツバクロエイやセミホウボウ、マトウダイの幼魚にカエルアンコウ
など
ちょいと通好みなヤツ等まで姿を見せるもんで
イワシグロミに次ぐ隠れスポットとして一部のダイバーにも
穴場的人気を博しているわけです(゜゜)
そんな桟橋が 更に グレードをアップしちゃいました
それがコチラ はい どおおぉぉォォん!!!(゜レ゜)
なんかレンズのモヤモヤが映っちゃってますが
どぉ コレ (゜レ゜)
サンシェード付きベンチ
ですよ (゜レ゜)
完成を見た第一号ゲスト様から頂戴した
最初の感想は
『アジアンリゾートな雰囲気ですね』
ですよ (゜レ゜照)ポッ
もう暑い日差しも日焼けも怖くない
ドンっと来い 猛暑 ですよ (゜レ゜)
あとは 桟橋周辺の生物情報ポイントMAPを模索探求しながら製作中だし
かるく体洗えるくらいの真水貯水タンクの設置やなんかも検討中で
今後ますます快適空間を目指してまいります!!!
御期待下さい<(_ _)>
奥さま 皆さま
こんばんは 僕です (゜レ゜)
昨日はホント台風並みの天気の乱れっぷりで
残りわずかで持ちこらえていた桜たちも根こそぎ散ってしまいましたですな
本日は昨日とは打って変わって
ものすンげー良いお天気
ポカポカ陽気 が しかし
昨日の風の名残か時おり強い風が吹き付け
波が砕ける轟音とともにしぶきが上がっておる始末
2日続いてクローズとなりました(/_;)
本日はモラスコにて
イベントが催されまして
たいそうなにぎわいでスーパー楽しかったので
ブログにアップするはこびとなりました(゜レ゜)
まずは
『にこにこ市』の様子
他にはない物ばかり
そして とっても アットホーム
な空間 ちゅうか雰囲気で ホールがふぁ~と温かくなります
そして
なんとプロ仕様のスピーカー アンプ ミキサーなど
並みではないライブ器材がセッティングされたステージ
なんと舞台裏は 海 !!!
さらに客席は芝生!!
まさに 野外フェスティバル (゜レ゜)
ギターの弾き語りあり フラダンスあり
飛び込みゲスト出演あり カラオケあり アカペラあり
アットホームを絵にかいたような一日でした(゜レ゜)
ちなみに
水族館が面白い事始めましたんでついでに紹介します
その名も『ホネホネ展』
ある漁師さんが趣味で魚の頭蓋骨をキレーに採集して標本にまで昇華させた一品
それを特別に なななななんと
40作品も提供して頂きました(゜レ゜)
いや 身内びいきとかじゃなくて
マジ超おもしれぇから!!!(゜レ゜)
ダイビングの醍醐味は人とは違う視点
なんて言います方も居りますが
だったらこの展示 己が眼球で確かめぬわけにはまいりませぬぞなぁぁぁぁぁ(゜レ゜)
ダイビング以外でも
面白い事やってるよ!!! っていうお話でした(゜レ゜)
しか~し、施設内は大盛り上がりで賑わっていましたよーーー\(^o^)/
知らずに来館された方はビックリしていたようでした。
何が行われたかというと、、、朝10時から夕方まで「にこにこ市」が開催されました!
モラスコでは何度か開催されていますが、かなりのファンの方がいるようで、
毎回大好評です(*^。^*)
というわけで、本日はスタッフetsuもちゃっかり買おうと資金を持参(笑)
賑わう寸前のちょっとした静けさです。
出展者の皆さん準備万端でOpen待ち。
そしてお昼は、、、なんと!
牟岐の創作麺でそうめん流し\(^o^)/
施設にいた皆さんが今か今かと準備の様子を見に集まってきて
いつもは海の中にいるスタッフ総動員で頑張りました!
見てください。この賑わい♪♪♪
お陰さまでアオリイカ麺&天草麺とも皆さんに美味しく食べていただきました(^.^)
そして、スタッフの昼食は出展者が作る特性トリカレー♪
今日は大勢の方々が雨の中にもかかわらず、モラスコで楽しんでいただきました(*^。^*)
ということで、ちゃかり買い物をして大満足なetsuでした(笑)
明日からまたダイビング再開です♪
台風の恩恵があると良いな~とちょっとワクワクです(^_-)-☆
●「恋する牟岐の写真展」
モラスコホールに展示しませんか?
せっかく趣味でやり始めた写真。人の目に触れられずに
データで眠っているお気に入りの写真はありませんか?
趣味で個展を開催するにはちょっと恥ずかしかったり、
費用がかかってしまったり…。イロイロ悩みもあるものです。
そんな悩みを吹き飛ばして、牟岐大好きな皆さんに
お気に入りの写真を展示していただけたら嬉しいかぎり♪
意外と新しい発見などもあるかもしれませんよ(^_-)-☆
さぁ!このお知らせを見たアナタ!ご参加を待ってます\(^o^)/
展示場所: 「モラスコむぎ」ホール
テーマ: 牟岐で撮影したお気に入りの写真(水陸等問わず)
展示期間: 2012年3月3(土)~31(土)
応募期間: 2012年2月26日(日) ※必着
応募方法: 原則として2M以上のデータ形式(A4に引伸ばします)
※ただし、RAW画像は除く。
作品のタイトル、撮影場所、撮影者、撮影者居住地(都道府県・市程度まで)
撮影者の想い・コメントやコンセプト・写真の説明等を簡単に添えてください。
参加費用: ¥2,000-(お振込にてお願いいたします)
※特典として展示期間中にご来場いただくと、
モラスコカフェの1ドリンク・水族館のご入館・
ご提出頂いた写真をA4で額装してのご返却があります
<お願い>
ご返却に際しては、郵送の場合は申し訳ありませんが
一律500円のご負担をお願いいたします<(_ _)>
お振込先:阿波銀行 牟岐支店 普通口座1033657
口座名義:㈱ノアむぎ2000
※お振込手数料はご負担ください<(_ _)>
※写真データとお振込確認でき次第、額装&展示とさせていただきます
●サンゴ保全活動 2012.3.25(日)
毎月、地元を中心としたボランティアダイバーさんと一緒に
「サンゴ保全活動」として、オニヒトデとサンゴ食巻貝の駆除を行っています。
ここ最近目立つということで、先日からスタッフが交代で
オニヒトデ&サンゴ食巻貝を駆除しています。
目立った白化サンゴを見ると貝がゴチャっといました(T_T)
ということで、できるだけ多くのダイバーさんの
ご協力をいただき、「サンゴ保全活動」を開催いたします。
是非、ご協力よろしくお願いいたします!
●開 催 日 :2012年3月25日(日)
●集合時間 :8時30分 ※ファンダイブより早いです。ご注意ください。
●出 港 :10時/13時
●参 加 費 :無料(弁当付)
●持 参 物 :ダイビングに必要なもの
※保全活動に必要な物はこちらで準備します。
保全活動についてのお問合せ、ご協力のお申込みはクラブノアむぎまで。
TEL:0884-74-0100
Mail:noah2000@tk2.nmt.ne.jp
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/6 | 晴れ | 北西 | 12℃ | 1.0m |
年末年始はいかがお過ごしですか?
ダイビングをしていた方、暴飲暴食していた方、それぞれだと思いますが体調など崩してませんか?
新しい年を迎えて新たな気持ちで頑張っていきますので今年もどうぞクラブノアむぎをよろしくお願いします。