~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/15 | 晴 | 北東 | 24~25℃ | 25℃ | 10~12m | 0.5~1.0m |
北風強い一日でしたが天気も良く台風のうねりも大したことなく問題なし!
アカバ
イッパイならんでいました!
そして浅場にはミナミハコフグの幼魚やクマノミの幼魚、コロダイの群れ、ルリハタやシテンヤッコ幼魚、サクラダイなどバリエーション豊富です!
大島内湾
まず千年サンゴ側でのフタイロサンゴハゼ、砂地に進むとヒレナガネジリンボウとさらにそばにはネジリンボウ!周りにはオトメハゼやオニハゼも!
そして浅場に進むとアカハチハゼ、顔の色とラインがステキ!
それ以外にも浅場ではアカカマスの群の周りにアオリイカの群、更に周りにキビナゴの群、巨大なアオブダイも側に居ました!
そして牟岐ではあまり見かけない子供のミノカサゴ!まだまだ可愛いなー
ナカグロミ
まずは北の根の先端へレッツゴー!久しぶりのムレハタタテダイの群れ、まだまだ15匹程度でしたがこれから増えることに期待です。
そしてムチヤギの1本1本にそれぞれガラスハゼが付いてました。ガラスハゼの群れですね!!
浅場に上がるとキンギョハナダイやソラスズメダイ、コロダイが群れ、ミツボシクロスズメダイの幼魚達もかたまっており可愛い、そばにある小さな横穴を覗くとクリアクリーナーシュリンプの群れに遭遇!手を掃除してもらおうと思い差し出しましたが、僕の手がよっぽど綺麗なのか、1匹が手に乗ったと思えばすぐに立ち去りました!
仕方ないから次回は汚していかなきゃね~
そしてムチヤギの1本1本にそれぞれガラスハゼが付いてました。ガラスハゼの群れですね!!
浅場に上がるとキンギョハナダイやソラスズメダイ、コロダイが群れ、ミツボシクロスズメダイの幼魚達もかたまっており可愛い、そばにある小さな横穴を覗くとクリアクリーナーシュリンプの群れに遭遇!手を掃除してもらおうと思い差し出しましたが、僕の手がよっぽど綺麗なのか、1匹が手に乗ったと思えばすぐに立ち去りました!
仕方ないから次回は汚していかなきゃね~
PR
この記事にコメントする