~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 20~30 |
波高 1.0~1.5 |
チエバノシタ
とにかく青い!
素晴らしい透明度で興奮しながら深場へ向かうとアジとアオリイカの大群がお出迎え!
さらに昨日刺身でいただいたツバスが目の前を行ったり来たり!昨日はおいしく頂きましたと思いながらゆっくり観察!
さらにさらに外洋を流していると出ましたニタリ!!
残念ながら僕しか見れなかったものの透明度がよかったのでしっかり形もわかりました!
それ以外にもスジハナダイの群れや巨大なアオブダイ、クロユリハゼの群れなどもいました。
内湾
ここも透明度がいい!アンカーそばからハマサンゴが薄っすら見えるぐらいでした!なのでハマサンゴとその周りに群れるクロホシイシモチが迫力ありました!
ここでもアジの大群やその後ろをキビナゴの大群が通り過ぎ、浅場ではフエヤッコダイやミナミハタタテダイの幼魚、ツノハタタテダイの幼魚などがとてもかわいいかったですよ!
ビシャゴ
湾の外を目指して直進!しばらく進むとクロホシイシモチの群れのまわりにアジが群れ、イサキが群れそしてタカベが大群になって上から降って来るように近づいてきたのには感動でした!
さらに浅場はサンゴの周りをソラスズメダイやキンギョハナダイ、マツバスズメダイが取り巻きトロピカルな雰囲気!
ツバメウオやモンスズメダイ、フタスジタマガシラなどの季節来遊魚等も発見しましたよ!
最近、ホームページに載せれてなかった写真たち!(今日の写真ではありません!!)
ホタテツノハゼ カスリハゼ
ハナグロチョウチョウウオ モンガラカワハギ
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 26~28 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
ムギオトシ・アッシャウラに行ってきました。
ムギオトシ
エントリー前からイサキ&アジが大量です!!
入っていくと・・・アンカー下が見えます\(^o^)/
透視度よりも透明度の方がいいです☆
キンメモドキの群れにアタックして、沖の砂地に行くと、
大きなクエが静か~にいましたよ♪
フタイロハナゴイも3匹でウロチョロ(●^o^●)
真っ黒なオオモンカエルアンコウやイガグリウミウシもいました☆
アッシャウラ
ピ,ピ,ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)いました~(*^_^*)
見間違いかと思いましたが、プックラしてるピカチュウちゃん♪
ノロノロと歩いてました!!
他には、カゴカキダイ・ガラスハゼ・オルトマンワラエビ・サクラダイなどなどいましたよ☆
日付 |
天気 晴れ |
風 南西 |
水温 26~28 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.5 |
内湾・アッシャウラに行ってきました。
内湾
ハマサンゴの周りにはアジ&クロホシイシモチがたくさん♪
砂地にはコロダイの幼魚がクネクネ泳いでました!
ソラスズメダイの大群に混ざってオグロクロユリハゼも(*^^)v
色が少し違うし、体の大きさ&太さも違うので分かりやすいです☆
クマノミの卵もありましたよ~よ~く見ると・・・
ベイビーの目が2つ!!!!!!!かわいい(*^。^*)
元気に育ってくれるといいですね☆
アッシャウラ
ここのポイントはソフトコーラルがたくさんあります♪
今日はスケロクウミタケハゼを見ましたよ~(^O^)
ライトを当てて見ていると、嫌がって隠れてしまいました。。。
動きのかわいいフタスジタマガシラの赤ちゃんもいましたよ!!
止まって・・・泳いで・・・止まって・・・泳いで・・・の繰り返し\(^o^)/
砂地にはワニゴチがいて、ホンソメワケベラにクリーニングしてもらってました☆
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.5 |
明日、9月21日(日)より通常営業を再開しますのでまたお越しください。
今日は、台風後のチェックの為、ビシャゴに行ってきました。
透明度&透視度は・・・やっぱり台風後ということで、若干白く濁っていました。
しかし、魚は元気いっぱい♪♪
深場にはシテンヤッコがいました\(^o^)/
浅瀬にはキビナゴ大量~!!キレイです☆
サンゴにはチョウチョウウオの赤ちゃん達の姿も♪
ちっちゃなフタスジリュウキュウスズメダイ・ミツボシクロスズメダイ・ヤリカタギ・スミツキトノサマダイ・チョウチョウウオ・トノサマダイの赤ちゃんたちがわんさか(●^o^●)
そして、帰りのボート上で・・・イルカです!!
「マイルカ」らしいですよ\(^o^)/
ボートに付いてきてて、すぐ側に♪
身を乗り出すと・・・イルカの鳴き声が\(◎o◎)/
キャー!!すごく感動しました。
明日も会えますように・・・☆彡
日付 |
天気 雨→晴れ |
風 南東→ 北西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 4.0~3.0 |
明日9月20日(土)もクローズさせて頂きます。
9月21日(日)より通常営業を再開しますのでまたお越しください。
日付 |
天気 くもり雨 |
風 南東 |
水温 25~27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.0 |
ビシャゴ
今日は湾の中に向って進んでみました!
アンカー下にはアオリイカの群れや深場にはモンガラカワハギの幼魚を発見!めっちゃ可愛いですよ!
そして湾の中はあまり行かないので浅場を中心にサンゴが生き生き育って気持ちがいい!
ヤリカタギやトノサマダイ、スミツキトノサマダイなどがとっても可愛いかったですよ~
それ以外にも水面を大量のキビナゴが行き来し、下にはサツマカサゴやコケギンポなどがとてもかわいいかったです!
そして湾の中のポイントではハナグロrチョウチョウウオやカスリハゼ属の1種、アジの群れなどもいましたよ~
明日、明後日(9月18,19日)と台風13号の影響によりクローズさせていただきます!
進路とスピード次第では週末の20日(土曜日)にも影響があるかもしれませんのでご注意ください!
日付 |
天気 くもり雨 |
風 北東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 1.0 |
穏やかでゆっくり潜れました!
チエバノシタ
流れるように1個、2個、3個とどんどんくぐって行きました!やはり地形は気持ちイイ!
そして浅場でゆっくり!
オオモンカエルアンコウやツユベラの幼魚やミナミハコフグの幼魚、クロユリハゼの幼魚、テンクロスジギンポやキビナゴの大群も現れましたよ~
(写真提供 T・A様)写真ありがとうございます!
ムギオトシ
少々流れはありましたが、イサキ、アジの大群に囲まれつつ、キンメモドキに突っ込み、大きなクエを皆で囲みつつ遊びましたよ~
他にもオオモンカエルアンコウやツバクロエイ、オオモンハタやハナミノカサゴ等も発見!
楽しいダイビングでした!
日付 |
天気 晴くもり雨 |
風 北東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 1.0 |
本日も台風の影響はあれませんでしたよ!
内湾
透明度がいいですね~ハマサンゴ周辺に群れるクロホシイシモチがハマサンゴの迫力を倍増させている感じがしました!周辺にはミスジスズメダイやテンクロスジギンポも発見しましたよ!
そして砂地にはネジリンボウも発見しましたよ!
浅場ではチョウチョウウオチェック!
アケボノチョウチョウウオやトノサマダイ、ミナミハタタテダイなど7種類ぐらいは発見しましたよ!
ムギオトシ
やはりキンメモドキの群れは素晴らしい!
一つの大きな根のように密集して固まってましたよ!その周辺にネンブツダイや巨大なハナミノカサゴやオオモンハタもいましたよ!
そして、フタイロハナゴイやサクラダイ、オルトマンワラエビも発見しました!
小さくて可愛いオオモンカエルアンコウも見れましたよ~
ゲストの方からの情報ではチエバノシタで本日もニタリに遭遇したそうです!
(写真提供 I・A様 K・N様)写真ありがとうございます!
日付 |
天気 くもり |
風 南東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 1.0 |
3連休初日の朝は少し曇り気味でしたが、昼には太陽が顔を出してくれましたよ。
海の中はもちろん綺麗でした! どのポイントでも水面から水底まで見えていましたよ☆
ナカグロミ、アッシャウラ、チエバノシタに潜りました。
ナカグロミ
入ってすぐにコロダイの赤ちゃんが元気に出迎えてくれました。
砂地ではハナハゼがペアで仲良く泳いでいました。
キイロウミウシやコイボウミウシなども健在です!
マツバスズメダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイなどがきれいに群れていました☆
エキジット間際にはアジの群れに囲まれました♪
アッシャウラ
いつもと違う場所にマツカサウオがいましたよ♪
大きめのコマチコシオリエビが同じ場所に2匹も隠れていました。
このポイントでは普段見ないところを探してみると楽しいかもしれませんね!
キビナゴが水面でキラキラ☆
とても気持ち良かったです!
チエバノシタ
イサキとアジとタカベが大群でダイバーにつっこんできてとても楽しかったです!!アーチを覗くとウミウチワのバックに群れが入り込んできてサイコーでした!
深場にはホタテツノハゼ、浅場ではテンクロスジギンポやコマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ等もいましたよ~
日付 |
天気 晴 |
風 北東 |
水温 27~28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 1.0 |
チエバノシタ・アカバ・ムギオトシに行ってきました。
ムギオトシ
最近、朝一が特に透明度いいですね~水深20m以上ある場所でもボートの上から地形がクッキリ見えていましたよ!
ここでは群れ狙い!キンメモドキはやはりすごい密集して迫力がありますね~そのそばに今日はクエが3匹とハナミノカサゴが3,4匹ぐらい!そして周囲にはアジとイサキが群れ、カンパチのようなシルエットも遠めに見えました!
それ以外にもサクラダイ、カシワハナダイ、ケラマハナダイなどカラフルでしたよ!
アカバ
ここではクダゴンベ探しに!
北のほうに進むとうろうろ泳ぎ回っているクダゴンベを発見!
なかなか一定の場所にとどまらず、撮影は困難そうでした!
そしてその周囲には巨大なオオモンカエルアンコウやニシキウミウシが2匹、キイロウミウシ、スケロクウミタケハゼのペアなどを発見!
浅場ではキンギョハナダイやソラスズメダイ、コロダイの群れに囲まれながらまったり潜りましたよ!
その他にもヨスジフエダイやモクズショイ、オルトマンワラエビ等も発見しました!
チエバノシタ
今日も出たーーーーーーー!!!!!!!!
ニタリです\(^o^)/
私達の目の前をスーッと♪♪
向きを変えてこっちの方向へ\(◎o◎)/!
近かったですよ☆みんな大興奮!!
ミスジスズメダイ、ゼブラハゼ、ガラスハゼ、フエヤッコダイ、テンクロスジギンポ、ヒメギンポ、シロタエイロウミウシなどなど
ワイドもマクロ♪
透明度&透視度いいですよ~♪