忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月突入!!今日もいい天気♪♪
大島内湾・ムギオトシに行ってきました~!!

日付

8/1

天気

晴れ


水温

24~25

気温

28

透明度

10~15
波高

0.5

大島内湾
ネジリンボウ探しへ・・・いたーっと思ったら、
ネジリンボウだけではなくヒレナガネジリンボウもいてくれましたよ♪
少し小さいサイズでかわいかったです!
卵を必死で守っているクマノミの姿も見れました(>_<)
千年サンゴの10m付近に、なんと、サクラダイのメスが!!
こんな浅場にいるなんで不思議でしたよ~。

ムギオトシ
少しずつネンブツダイが増えてきています!!
キンギョハナダイに混ざってカシワハナダイもいました。
アンカー近くに帰ってくると何やら中層が騒がしい\(^o^)/
見上げると・・・カンパチの群れですよ~っっっっ!!
全部で50~60匹の大きなサイズでした!!
しかも、ずっとダイバーの周りをグルグル回って遊んでくれました☆

PR

日付

7/30

天気

晴れ


水温

24~25

気温

30

透明度

10~13
波高

0.5~1.0
本日も暑かったですよ~\(^o^)/
アカバ・ナカグロミ・アッシャウラに行ってきました!!

アカバ
2日連続でアオウミガメと遭遇!!
昨日とは違う場所ですが、岩陰で休んでいましたよ~。
私達に気づくとゆ~っくりと沖へ泳いで行っちゃいました~
ソラスズメダイの群れがほんとにキレイです♪
その中にキンギョハナダイも混ざっていてとってもカラフル☆
ニシキウミウシオルトマンワラエビモクズショイなどもいました。

ナカグロミ
透明度は10弱でしたが、魚は多かったですよ~
大きなイシダイコロダイなどおいしそうな子達が!!
浅瀬でのんびりしていると、何やら水面が騒がしい(>_<)
見てみると、カンパチの群れです!それに続いて小さなアジの大群です!!
忙しそうに行ったり来たりしてました♪

アッシャウラ
ここでも、カンパチの群れ群れ群れでしたよ~!!
しばらくの間、ダイバーの周りをグルグルしてました♪





日付

7/29

天気

晴れ


南西
水温

24~25

気温

29

透明度

10~15
波高

0.5~1.0
今日もいい天気♪
アカバ・大島内湾に行ってきました。

アカバ
アオウミガメ出ましたよ~\(^o^)/
岩陰で休んでいました!!
ここのポイントは透明度良かったです。
ヒロウミウシサラサウミウシセンテンイロウミウシクチナシイロウミウシなどウミウシの姿も☆
浅場のソラスズメダイキンギョハナダイの群れには癒されますよ~。

大島内湾
「千年サンゴ」見てきました!!
サンゴの周りにはクロホシイシモチソラスズメダイがいますよ~
チョウチョウウオの仲間も増えてきました♪
アオリイカの卵もありますよ~。

水温が25℃の場所は暖かく快適ですよ!!



日付

7/28

天気

曇り


南西
水温

24℃

気温

28

透明度

10~15
波高

0.5
チエバノシタ
IMG_7724.JPGIMG_7735.JPG水温も安定して暖かい状態を保っていました。
ゆっくり潜り、地形や群れを楽しみましたが、やはりまだまだ多いオニヒトデ!
意識せずとも数匹見つかりますね!
そして今日は面白いモクズショイを発見!このカニは擬態するために周辺にあるカイメンなどを体に付け隠れてますが、今日見たものは背中に紙切れを背負ってフリフリの物でした!周辺には腐食した雑誌のような物が落ちていてきっと原因はそれだと思います!
海にはゴミを捨てないでほしいですね!
それ以外にもアオブダイイシダイニザダイの群れ、テンクロスジギンポなどがいましたよ~

内湾

IMG_7737.JPG千年サンゴをチェック!
何度見ても大迫力!大きいですね~
浅場もカラフルで綺麗んになってきましたよ!
トゲチョウチョウウオソラスズメダイ
キンギョハナダイなどすごくきれいです!
さらにクマノミの産みたて卵オトヒメエビも抱卵していましたよ~


イワシグロミ

IMG_7750.JPGIMG_7742.JPG最近、よく行っています!
透明度も良く、アンカー下からアジネンブツダイソラスズメダイの群れに囲まれ少し進むとイサキの大群と、群れパニック!!
IMG_7743.JPGIMG_7748.JPGい数です!
さらに砂地のツバクロエイもいっぱい!
綺麗に隠れているので少しわかりずらいのもいますが、お腹が膨れている子持ちつばくろも数匹いましたよ~
それ以外にもキミシグレカクレエビ等も観察しました!

日付

7/26

天気

くもり


南西
水温

22~24℃

気温

28

透明度

5~15
波高

1.5
今日も晴れたり豪雨だったりと変わった天気でした♪

ムギオトシ
ここのポイントは、今日は一番透明度が良かったですよ~(^O^)/
少し暗かったですが、15m弱は見えました!
流れもあったんですが、イサキの群れキンギョハナダイの群れがキレイでした。
他には、イセエビオルトマンワラエビなどいましたよ。

ビシャゴ
アジ
がたくさんいますよ~!
いろんな種類の魚達が群れています\(^o^)/
グレイシダイイシガキダイキンギョハナダイソラスズメダイクロホシイシモチなどなど♪
キンギョハナダイ達はと~ってもカラフルでした。

日付

7/25

天気

くもり


南西
水温

20~25℃

気温

28

透明度

10~12
波高

1.5
今日はタンクの準備をしている時に港で綺麗な虹が見えました。
その後、晴れたり曇ったり、そして豪雨があったり雷が鳴ったりと
あらゆるお天気模様が繰り広げられてました。それもまた楽しいですね(^^)♪

アカバ
昨日より青くなってきていました(*^^*)
イサキの大群、オオモンハタがウロウロ。サクラダイのおかまちゃんが元気に泳いでいました。
水中のクモのオルトマンワラエビもいましたよ。
そして、なんとビックリ!ムチカラマツエビが指に乗ってきてました~。
ソラスズメダイキンギョハナダイコロダイの群れが浅場で一杯。
ミツボシクロスズメダイと小さいオレンジのクマノミが可愛かったですよ☆

アッシャウラ
今月一杯七夕の笹を設置しています。今年はなんと2本ですよ!!!
もちろん皆で短冊に願いを書いて笹に結びつけました☆
アンカー下にはイシダイの老魚がグルグル回っていました。
イサキの群れ、大きいマダイサクラダイのメスよりのおかまちゃんがいましたよ。
北の根にはアオリイカの群れがいましたが、水の色に同化していました・・・(汗)
可愛いコウイカのあかちゃんがいましたよ~。
かなり頑張って泳いで遊んだダイビングでした(^^)

今日は水底の水温が少し下がって20℃でした。
牟岐に来られる方はスーツやインナーの調整ができるように工夫してくださいね☆

日付

7/24

天気



北東
水温

23~25℃

気温

29

透明度

10
波高

0.5~1.0
今日はゆっくり~まったり~なダイビングでした(^^)

内湾
コロダイの成魚も子どももわんさかわんさかいました。
水面はキビナゴが大きいタイに追いかけられて大騒ぎでした。
ぼちぼち可愛いチョウチョウウオの子どもたちがやってきていますよ。

アカバ
浅瀬にソラスズメダイキンギョハナダイスズメダイがどこからともなく
湧き出てすごい群れ群れ群れでした♪
キビナゴニザダイも群れて魚群に巻かれました。

今日の海は少~し寒く感じることがありました。
寒がりさんは、フードベスト等があると良いかもしれませんね☆

日付

7/23

天気



南東
水温

気温

30

透明度

波高

0.5~1.0

日付

7/22

天気

雨→晴


南西
水温

22~24

気温

30

透明度

10~15
波高

0.5~1.0
本日は透明度も良くなかなか快適!

ビシャゴ
透明度が良く、気持がいい!
アンカー下のアオリイカの卵をチェックし、その後湾の外へ!
ムツキンギョハナダイソラスズメダイコロダイの群れに囲まれつつなんだか南国気分です!
そして浅場ではモンハナシャコの抱卵クマノミの卵メガネゴンベアオブダイイシガキダイ等も観察しましたよ~

イワシグロミ
IMG_7628.JPGIMG_7624.JPG最近ハマってます!
流れが少しあったものの、底までいくとそうでもなく少し進むと目の前を覆い尽くすぐらいのイサキの大群に囲まれ、更に砂地まで進むと子供を身籠ったツバクロエイがわんさか!!
数えるときりがないですが50~100Cmぐらいのが20いや30匹以上はいると思います!
砂地に隠れていますがこれも一種に群れ何でしょうか!?
それ以外にもコブダイイシダイ、イシガキダイメジナモクズショイキミシグレカクレエビオルトマンワラエビなどを見ましたよ!


アカバ

IMG_7657.JPGここではなんといってもヒレナガカンパチの群れ!
ひつこいぐらい付きまとわれてました…
他にもイサキの群れやキンギョハナダイソラスズメダイの群れ、カザリイソギンチャクエビサクラダイ等もいましたよ!

日付

7/21

天気

曇→雨


南西
水温

22~24

気温

30

透明度

8~13
波高

0.5~1.0
透明度が昨日より若干良かったかも!

アッシャウラ
深場へ進むと真っ白なアオリイカの卵を発見!まだまだ新しい!最近でも産卵をしているんですね~
その他にもイサキの群れやアカホシカクレエビコロダイの群れなども見れましたよ~

大島内湾
まずは千年サンゴことコブハマサンゴをチェック!やはり大きいですね~
そして浅場に進むとキビナゴの群れやカザリイソギンチャクエビ、そしてすごく可愛いツユベラの幼魚も発見しましたよ~

チエバノシタ
ここではダイナミックな地形を堪能しつつ、大きなアオブダイイシダイイシガキダイニザダイも群れで泳いでいました!
そして変わったモクズショイを発見!背中にはカイメンなどではなく雑誌の切れ端を上手く付けており、なんだかダンサーのようなフリフリ感がありましたよ!
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]