~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴 |
風 南東 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 4~8 |
波高 0.5 |
ナカグロミ、ビシャゴ、アッシャウラに潜りました。
ナカグロミ
クマドリカエルアンコウです!
10cmくらいの大きさでかなり可愛かったです(*^^*)
牟岐ではレアですよ☆
他に、ベンテンコモンエビ、オオモンカエルアンコウ、サラサウミウシ、ハナハゼ、口内保育中のオオスジイシモチ、オルトマンワラエビ、
オトヒメエビなどがいました。
ビシャゴ
今日は残念ながら、アオリイカには会えず…
でも、真新しい卵がたくさんありましたよ☆
アオリイカがいなかったせいで、アジがたくさん群れていました♪
他に、サンゴガニ、ニシキウミウシ、コロダイなどがいました。
アッシャウラ
遠くで泳いでいた群れがどんどん船に近付いてきて
なんと船の真下に入って泳いだり、並走して泳いだり、船を追って泳いだりしてくれました。
泳ぐだけでなく、ジャンプもしてくれました♪
ゲストの方もスタッフも大興奮!
ポイントに着いた時にはすっかり燃え尽きていました(^^;)
七夕の短冊を付ける前にお願い事が叶った!?
でも、ちゃんと水中の笹に短冊を付けてきましたよ☆
たくさんの方に短冊を付けて頂いて、賑やかな笹になってくれるといいですね♪
生物はアカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ビシャモンエビなどエビづくしでした。
PR
日付 |
天気 晴 |
風 南東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 5~8 |
波高 0.5 |
アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました。
アッシャウラ
透明度が・・・少し落ちています。
しかし、おNEWのカエルアンコウ発見!!
オレンジ色のかわいい子でした。
ばっちり、七夕にもお願い事をしてきましたよ☆
他には、オルトマンワラエビや大きなモクズショイなどもいました。
ビシャゴ
アオリイカ産卵してましたよ~!!
大きなペアが目の前をゆったり泳いでいます(>_<)
続々新しい卵がたくさん♪
透明度が悪いですが、そのせいで近くまで寄れました。
水温も23℃になってますよ~(●^o^●)
日付 |
天気 晴 |
風 南東 |
水温 22 |
気温 |
透明度 12~15 |
波高 0.5 |
午後には陽射しが痛い(>_<)
アッシャウラ
水中七夕やってきましたよ~!!
願いが叶うようにしっかりと拝んできました♪
一昨日、笹を入れたばかりなのでまだ短冊の数が少ない・・・。
願い事がある方、どしどしお待ちしております(^-^)
おNEWのイロカエルアンコウもいましたよ~沖ではイサキがたくさん。
アンカー近くでは、アオリイカの卵が少しずつ増えてきました\(^o^)/
アカバ
他のポイントではウミウシは少なくなった気がしてたんですが、
ここのポイントではたくさんいましたよ~♪
イガグリウミウシ、ニシキウミウシ、タヌキイロウミウシ、オトヒメウミウシなどなど(>_<)
オルトマンワラエビや、コロダイの群れもいました。
ツノダシも6匹で群れていて海がさらにカラフルになってました!!
日付 |
天気 曇~晴 |
風 東南東 |
水温 22 |
気温 |
透明度 12~15 |
波高 1.5 |
アッシャウラ
本日より始まりました!水中七夕!!
7月いっぱいはイベントをしていますので是非とも水中でお願い事をしませんか??
きっと願いがかなうはず!
それ以外にもオレンジのイロカエルアンコウがすごく可愛い!更にイサキの大群やアオリイカの産卵、テングチョウチョウウオのペアなどもいましたよ~
ビシャゴ
クマノミに攻撃をされながら卵を観察!オレンジ色のまだまだ新しい卵やもうハッチアウト寸前の目玉がギラギラしてい卵も見れましたよ!
それ以外にもアオリイカの産卵やクロホシイシモチの口内保育も観察!
さらにカエルアンコウやアジの群れ、テンクロスジギンポなども可愛いですよ~
日付 |
天気 曇 |
風 東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.5 |
近々、今年も水中七夕しますよ~\(^o^)/
みなさん、水中にある笹にお願いごとを書いた短冊を付けませんか?♪?
イベント期間は7月いっぱいです☆
今年は何の願い事にしようかな~っと悩み中です!!
日付 |
天気 雨のち曇 |
風 南東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 8~15 |
波高 0.5 |
今日は朝から小雨が降っていましたが、徐々に空が明るくなりすっかり雨も止みました!
ビシャゴ、ナカグロミで潜りました♪
ビシャゴ
今日もアオリイカがいっぱいでした!!
深場の卵はもうすぐ生まれるかもしれませんね。
まだ産卵中のアオリイカもたくさんいますので、まだまだ見ごたえたっぷりです!
少し沖へ進むと、小アジやマツバスズメダイがたくさん群れていて賑やかでしたよ☆
イシガキダイが2匹楽しそうに戯れていて、可愛かったです(^^)
コロダイの若魚、成魚が気持ちよさそうにホンソメワケベラにクリーニングされていました。
そんなコロダイを眺めていると、ふと足元に泳いでいる?溺れている?流されている?
カエルアンコウを発見!
必死に安定できる場所を探していましたよ!
岩にひっついてホッと一息ついている姿が可愛かったです♪
他に、口内保育中のクロホシイシモチなどがいました。
こちらはまだ生まれるまで時間がかかりそうですね。
ナカグロミ
今年はハナハゼが多いような気がします。
一体、一つの穴に何匹住んでいるのでしょうか?ちょっと多すぎ!?
大きくて色鮮やかなニシキウミウシはいつ見ても素敵です!
このポイントにも口内保育中の魚がいました。こちらはオオスジイシモチです☆
他に、ニザダイ、大きなマダイがいましたよ。
今日は、地元のダイバーさんとショップさんたち、総勢28名でオニヒトデの駆除を行いました。
前回の3月はいくつかのポイントで行いましたが、今回はチエバノシタで作業をしました。
午前・午後で、約120匹のオニヒトデを駆除することができ、一人あたりの駆除数は
前回と同じくらいでした。
これからどんどん暖かくなると、さらに活発に動き回るであろうオニヒトデ。
牟岐のサンゴを守るべく、今後も定期的に駆除活動を行っていく予定です。
日付 |
天気 晴れのち雨 |
風 南東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 12~15 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 0.5 |
チエバノシタ
すごく透明度がいい!!
朝一真っ青ですごく遠くまで見えてました!
そして魚も多い、イサキにキビナゴにアオブダイまで群れてました!
透明度がイイ分アーチがすごく素敵に見えました!
他にもテンクロスジギンポ、オオモンカエルアンコウもいましたよ~
ナカグロミ
ここではマクロ中心!
オキナワベニハゼ、アカホシカクレエビにオトヒメエビのペアはお腹に卵を抱えていました。
ハナハゼも多く、浅場はキンギョハナダイとソラスズメダイがいっぱい群れカラフルで綺麗でしたよ~
アッシャウラ
イサキがすごい事になっていました!
一度現れると気づけば四方八方囲まれてイサキのトルネード!かなり大量のイサキに囲まれてしばらく動けませんでした!!!
さらにオレンジの可愛いイロカエルアンコウやキビナゴの群れ、アオリイカの産卵も見れましたよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5 |
ビシャゴ
それ以外にもカエルアンコウのペアやニラミギンポ、イシガキダイなどを発見しましたよ~
ムギオトシ
やはり群れがいっぱい!
イサキの大群にネンブツダイ、クロホシイシモチの群れのまわりにはオオモンハタやハナミノカサゴ等も発見!
オルトマンワラエビ、コマチテッポウエビなどの甲殻類やここにもアオリイカの卵がありましたよ~
アカバ
ウミガメを探しに行きましたが残念!
しかし、魚は多くイサキ、キビナゴ、コロダイ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイがそれぞれ大量に群れ、迫力大!いい具合です!
さらに深場にはサクラダイやハナオトメウミウシ等もいましたよ~
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 21~22 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5 |