忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

10/8

天気



東~北東
水温

24

気温

26

透明度

10~15
波高

0.5
ベタ凪!快晴!ダイビング日和でした!

チエバノシタ
まずは深場へ!
朝は透明度も良く、イサキの大群に囲まれ気持ちイイ!
そして巨大なスジアラが3匹固まって行動!迫力ありますね~
さらにスジハナダイの群れやヒレナガカンパチが2~3匹ぐらいいて面白かったですよ!
それ以外にもテンクロスジギンポトサカガザミ、キビナゴの群れ。
浮上する直前にはハマチの群れがすごいスピードで目の前を通過していきましたよ~

ムギオトシ
まずはイロカエルアンコウへ!
カエルアンコウのお腹がいびつな形でぽっこりふ比べいます!!消化不良にならなければいいんですが…
深場ではフタイロハナゴイサクラダイの群れ、ケラマハナダイなどカラフルだったり、アジイサキネンブツダイクロホシイシモチも群れて迫力がありました!
PR

日付

10/7

天気



水温

気温

23

透明度

波高

0.5

日付

10/6

天気

曇り→晴


南東
水温

24~25

気温

25

透明度

10
波高

1.0

日付

10/5

天気



東南東
水温

24~25

気温

23

透明度

12~15
波高

0.5
今日は雨が降っていましたが、海の中は穏やかで潜りやすかったです!
ムギオトシ、チエバノシタに潜りました。

ムギオトシ

エントリー直後から、エキジット間際までずっとカンパチがグルグル回っていました。
カンパチアオリイカが何度もキンメモドキにアタックしていましたよ☆
キンメモドキは必至で逃げ回っていました。勝者はどちら!?
砂地では大きなクエがじっとしていて、ダイバーが近づいても中々逃げず
かなり近くまで寄ることができました♪
最近行方不明だったミナミハコフグの幼魚が帰ってきました!
他に黒いオオモンカエルアンコアジの群れ、小さいイサキの群れなどがいました。

チエバノシタ

深場と浅場のアーチをくぐりに行きました☆
深場へ降りてすぐ、大きなスジアラが登場!
そのあとアーチをくぐったら、中層を一匹のオニカマスが何度も行ったり来たりしていました。
一匹でも迫力がありましたよ☆
さらに深場の方では、ダイバーの上をハンマーヘッドが通過していきました!
そんな大物に気付かないアジイサキたちはの~んびり群れていましたよ♪
フエヤッコダイの黄色が目立ってとても綺麗でした。
baraku-da.JPGtakabe.JPG






(写真提供 Y・O様)写真ありがとうございます
内湾でもオニカマスが確認されました!
牟岐でのオニカマス発見例は少なく、かなりレアな生物ですね!

日付

10/4

天気



水温

25~26

気温

25

透明度

12~20
波高

0.5
今日はなんと超!トピックスが!!
最後のダイビングを終えると先に浮上したゲストと船長が「鯨が通った!」っと聞かされ、まさか~と思いつつも探しに行くと発見!!まさしくクジラ!!潮を吹くシーンと尾びれを立てて潜るところをしっかり見ました!!
7年間牟岐にいて初めての光景に大興奮でした!!
kujirahosika.JPG2a7a48c2.jpeg






ムギオトシ

tubakurohosika.JPG朝一透明度良好!!
水面から下まで見えてました!!
まずはイロカエルアンコウ2匹!大小そろって可愛い!!
砂地にはツバクロエイ!
そしてキンメモドキアジイサキの群れに囲まれつつオオモンハタハナミノカサゴ、フタイロハナゴイサクラダイなども発見しました!
浅場ではアオリイカも食べごろサイズが数匹いましたよ~

イワシグロミ
砂地にエイ探し!しかし残念ながら見つけられませんでした!
砂地に向かう途中、ヨスジフエダイテングチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオそして岩場にはイシダイ、イシガキダイ、グレなどが群れで現れました!
アンカー側ではソラスズメダイが大量に群れ、なかなかきれい!その側にはオルトマンワラエビイソギンチャクエビイセエビなども発見されました!

チエバノシタ
d0e62114.jpeg本日一番のポイント!
初めはイサキキビナゴ群れに遭遇!なかなかいい感じで進んでいるとゲストの一人が声をあげ、その方向に進むとなんとニタリ発見!!この季節でも現れるとは!ニタリは見えなくなったと思えばまた帰ってきてその繰り返しで3回ぐらいは目視できました。
ニタリの興奮冷めやらぬ状態で今度はハマチの大群!
っというか壁!!っというか周り一面を暴れるように泳ぎ回るハマチを見ていると方向感覚がおかしくなってくるぐらいですごいのなんのって!!
言葉ではなかなか言い表せないぐらいでした!!
(写真提供 K・H様)ありがとうございます!

日付

10/3

天気

曇→晴


南東
水温

25~26

気温

24

透明度

15~18
波高

0.5
朝晩は涼しくなってきましたね!
今日はムギオトシ・内湾に行ってきました♪

ムギオトシ

若干透明度は9/28に比べれば落ちてはいましたが、魚は多いです(●^o^●)
エントリーしてすぐに、ハマチの群れが!!(ブリサイズかも!!)
その群れを見ながらカエルアンコウチェック!!
今日もいましたよ~★っと見ていると、横が騒がしい・・・
ハマチ大量です\(^o^)/グルグル回っていました。
キンメモドキハマチを恐れてか中層には群れていなくて、根にベッタリ付いていました☆
キンギョハナダイの群れに混ざって、ケラマハナダイyg.フタイロハナゴイyg.の姿も!!
アンカー下のキサンゴの隙間にはミナミハコフグの赤ちゃんもいました♪

内湾

ここのポイントの浅瀬は、ほんとに癒されます(>_<)
ミナミハタタテダイyg.やツノハタタテダイyg.ヤリカタギyg.などなどカラフルな魚でいっぱい♪
砂地には大きなコロダイや中層にはアオリイカも☆
イシガキダイも3匹でいましたよ~。
ハマサンゴ(千年サンゴ)の周りには、オオモンハタクロホシイシモチがたくさん♪
イソギンチャクにはイソギンチャクモエビカザリイソギンチャクエビなどいました。

日付

10/2

天気

曇→晴


北東
水温

気温

24

透明度

波高

1.0
地元漁業協同組合の都合上10月1・2日はクローズとさせていただいております。

明日より通常通り営業いたしておりますので、皆様のお越しをお待ちしております。

日付

10/1

天気

曇→晴


北東
水温

気温

25

透明度

波高

3.0
地元漁業協同組合の都合上10月1・2日はクローズとさせていただいております。

天気予報では台風で波も高くなると出ていますが、こちら牟岐の施設前から見る限りでは、沿岸線から大島周辺は波高1mあるかないかわからないぐらいで北風により抑えられて影響はなさそうです!
今後もいいコンディションが続きますように!!

日付

9/30

天気



水温

気温

18

透明度

波高

0.5

日付

9/29

天気



水温

気温

20

透明度

波高

1.0
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]