忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

8/20

天気

晴れ


南西
水温

27~28

気温

32

透明度

15~25
波高

1.0~2.0
南からの風が少し強めでしたが、問題なく船は出れましたよ!

アッシャウラ
風裏の為ポイントはベタ凪!!快適なダイビングでした
まずは北の根へ!
やはりソフトコーラルがきれい!じっくり観察するとそこには可愛いスケロクウミタケハゼが2匹身を潜めていました。岩の隙間にはイタチウオ、砂地には巨大なワニゴチが潜んでいましたよ~
更にアンカー下ではアカハラヤッコの幼魚キッカミノウミウシオニオコゼなどを発見しました。

ムギオトシ
群れで一杯!
まずはキンメモドキへ!いましたいました!キンメの大群にその周辺をアジの大群が取り囲んでいました!さらに巨大なハナミノカサゴオオモンハタもこちらを見ていました!
少し離れたキンギョハナダイの群れにはカシワハナダイケラマハナダイサクラダイが一緒に群れ、浅場には真っ黒な巨大オオモンカエルアンコウオルトマンワラエビコマチテッポウエビウミシダウバウオも発見しましたよ~
PR



8/18

天気

くもり
晴れ


北西
水温

26~28

気温

31

透明度

15~25
波高

0.5~1.0
雨が降る予報でしたがまったく降らず時々晴れ間ものぞく程で気持ちがよかったです☆
それよりもビッグなニュースがございますのでご覧ください☆
今日はアカバ、チエバノシタに潜りました。

アカバ
今日もアカバの北の根に行ってみました!!やっぱりアジの群れが凄いです(*^。^*)
ごっそりかたまっている所をカンパチがアタックかけてました☆
その下ではイシダイがグルグルグルグル回ってましたよ!!!!
北の根はやっぱり良いですね☆群れ群れって感じで☆
アカモンガラの幼魚やキハッソクの幼魚、サクラダイ♂♀などがいました!
浅場に帰ってくる途中にルリハタクチナシイロウミウシキイロウミウシ、アヤメケボリを見かけ、水深15mの場所でオオモンカエルアンコウを発見しました☆
めっちゃ大きかったですよ☆
次もいるといいな(*^_^*)
53aa786f.jpegf12af0f7.jpeg








チエバノシタ

大当たりデイでございます!!!!!
多分俺のここ最近とこれからの運を全て使いきったと思います・・・・。
それでは発表しまーーーーす!!!
まず一発目にエントリーして深場に移動して25mの場所にいった時になんと・・・・・
ハンマーヘッドシャークでございます☆
水中では今回をいれて二回目の登場となります!!!
すみません僕自身カメラを持っていなく撮れませんでした・・・・・。
スピードも速かったのでゲストの方も撮れずじまいでしたがしっかりと確認しました!!!
ほんでもって二発目(*^。^*)
065bf2de.jpeg1c7e6c69.jpeg
ニタリでました!!!!!!
1ダイブでハンマーとニタリですよっ!!!!!
感動しすぎて気絶しそうになりました☆
これだけでもご馳走様なのですが、なんとニザダイの大群が僕らの周りをグルグルしてました☆
その数おそらく1000匹はいってますね・・・・・☆
あと、モロッコニシキウミウシを発見しました!ちょっと珍しいので紹介です!!
いやぁ本当に今日はすばらしいチエバノシタを体験させていただきました☆
09e91e95.jpeg







みなさんももっと豪華な水中ゲストにであえるかもしれませんね☆
写真提供:道山様 辻様 ありがとうございました☆

日付

8/17

天気

曇時々雨


北東
水温

27~28

気温

29

透明度

15~30
波高

1.0

今日はあいにくの天気でしたが、水中はとっても綺麗でしたよ☆
大島内湾、ビシャゴに潜りました。

大島内湾

ハマサンゴの周りにはネンブツダイがたくさん群れていて、カンパチがいつアタックするのか!
という雰囲気でした。そのあとも、ずっとダイバーの近くでグルグル泳ぎまわっていましたよ☆
近くの砂地にはハナハゼオグロユリハゼがいました。
少し離れたところでは、ネジリンボウがしっかり顔を出していました♪
浅瀬には、トゲチョウチョウウオの幼魚、トノサマダイの幼魚、ミスジチョウチョウウオの幼魚、
スミツキベラの幼魚、 アケボノチョウチョウウオの幼魚、ミナミハタタテダイの幼魚など
ちびっこたちが元気に泳ぎ回っていました!

ビシャゴ

今日もソラスズメダイがいたる所で群れていて、フタスジリュウキュウスズメダイなど
とても夏っぽい雰囲気を見ることができました。
ホウセキキントキヤリカタギの幼魚、キンギョハナダイなども健在です!
今年はクロユリハゼの子どもたちが例年以上にたくさんいますよ☆
他に、アジキビナゴの群れ、アオリイカの群れを見ることができました。

日付

8/16

天気

晴れ


南東
水温

26~28

気温

32

透明度

15~25
波高

0.5~2.0
今日は午後から南風が吹いてきましたが島影は全然影響がなく潜りやすかったですよ☆
ビシャゴ、内湾、アカバに潜りました。

ビシャゴ
朝一でビシャゴ気持ちが良かったですねぇ!!
透明度も25mは見えて最高でした(^^)V
北西の根に行ってみるとネンブツダイとソフトコーラルたちがもの凄く綺麗に映えてました☆
そしてニタリ街していたのですが・・・・・・今日は駄目だぁ・・・・。
と思っているとイケカツオが一匹スイーっと僕らの横を通り過ぎ、その視線の先にはオニハタタテダイがいました☆以外と珍しいので大興奮でした!!
浅場に水深を上げると・・・・おっ、ツバメウオの幼魚まで!!!!(^^♪
いやぁ今日は実に豪華なゲストでした☆
他にもムチカラマツエビタテジマヤッコ幼魚ヤリカタギ幼魚ホウセキキントなどがいました!

内湾
透明度もいいしゆっくりとネジリンボウ探しをしに砂場にいきました☆
ネジリンボウよりも前にホタテツノハゼ属Ⅲ種を見つけ、その奥にネジリンボウを発見です☆
浅場のサンゴの間にはチョウチョウウオの幼魚がたくさん隠れていました☆
ヤリカタギミスジチョウチョウウオトゲチョウチョウウオスミツキトノサマダイトノサマダイなどがいました!
内湾もコロダイがなかなか優雅にたくさん泳いでいますよ☆

アカバ
ここもニタリとカメ狙いでしたが、全部ハズレっす・・・・。
悔しいっす(泣)
がっしかし!!!北の奥の根にはでっかいアジが☆その群れにカンパチががんがん突っ込んでいました☆
久々にこんな大きなアジ玉みました☆
今日はやけにサクラダイオスが目に付きましたね☆
可愛い☆
アカバのクダゴンベが今日は見当たりません・・・・・。
そんなに僕の事嫌いなのでしょうか????(笑)
いやいやそんな事はあるはずがない!!
その他にもヒメギンポトサカガザミオルトマンワラエビカゴカキダイヘラヤガラなどがいました☆

                             byまさき

日付

8/15

天気

晴れ


水温

気温

33

透明度

波高

0.5~1.0

本日、8月15日は地元漁業協同組合の都合上
臨時休業させて頂きました。

日付

8/14

天気

晴れ


水温

気温

33

透明度

波高

0.5~1.0

本日、8月14日は地元漁業協同組合の都合上
臨時休業させて頂きました。
尚、明日、8月15日も休業させて頂きます。

日付

8/13

天気

晴れ


水温

27~28

気温

32

透明度

15~25
波高

0.5~1.0
今日はすごかったですよ~!!

アカバ
nitarihara.JPGmatubasuzumeyama.JPGニタリ2個体出ました~\(^o^)/
すごく近い3mくらいの距離まできましたよっ!!
写真もバッチリですね~♪



チエバノシタ
sujihanayama.JPGsakura.JPG透明度抜群!!
ここでは深場でハンマー登場(●^o^●)
今日はサメサメサメーーーーーーですね☆




ナカグロミ

今日もミナミハコフグの赤ちゃん見つけちゃいました♪
しかも、2個体(*^。^*)かわいかった~!
今日はカンパチの小さめの子が20匹くらいで群れていて、ダイバーの周りを行ったり来たりしてました。

内湾
nejihara.JPGtubamehara.JPGakahosiyama.JPGハマサンゴのすぐ側にツバメウオが!!
逃げずに写真を撮らせてくれます(^_^)v
砂地にはネジリンボウもいました♪
浅場には、モクズショイヤリカタギの赤ちゃんミナミハタタテダイの赤ちゃんなどチョウチョウウオ系が多くなってきています>^_^<

明日8月14日・明後日8月15日は地元漁業協同組合
の都合上,臨時休業となりますのでご了承ください。

日付

8/12

天気

晴れ


水温

26~28

気温

33

透明度

15~25
波高

0.5~1.0
今日も海は蒼いでーす!!
ビシャゴ・アカバ・アッシャウラに行ってきました♪

ビシャゴ
ここのポイントが一番透視度良かったですよ~★
またまた、ウツボカサゴと一緒に仲良くカイメンに入ってました(^O^)
中層にはホウセキキントキスズメダイのおちびなどたくさんの魚が群れてます!!
クマノミの卵も発見!!もうすぐ孵りそうでした(●^o^●)

アカバ
アンカー下でツバクロエイが登場!!したみたいです(^O^)/
カンパチの小さな子も群れてましたよ~♪
その群れにアジも混ざっていました。
オルトマンワラエビハナハゼトラウツボなどいましたよ(*^_^*)

アッシャウラ

透明度はいまいち・・・
でも、魚は多いですよ~!!
アオリイカは今日もペアでいました☆
マツカサウオや、イガグリウミウシ、などもいました。
イサキの群れやキビナゴの群れも登場してくれました!!

日付

8/11

天気

晴れ


南東
水温

26~28

気温

33

透明度

15~30
波高

0.5~1.0
今日も透明度最高ですよ~(●^o^●)

内湾
アンカーから世界最大級の大きなハマサンゴ見えますよ~!!
砂地にはイサキがたくさんいます!!
今日はネジリンボウも顔を出していたみたいです☆
浅瀬には、クロホシイシモチソラスズメダイミナミハタタテダイの赤ちゃんヤリカタギの赤ちゃんなどいましたよ(*^^)v

アッシャウラ

キビナゴ多いですよ~!!!
アオリイカのペアもいて、近々産卵すると思います☆
マツカサウオや、ルリハタコロダイイサキイシダイなどいました。

ビシャゴ
浅瀬に小さいサイズのカンパチが群れてやってきました~!!
ハナゴンベオオモンカエルアンコウなども見れました☆
他には、ハテテタハゼやミナミギンポアオギハゼのおちびちゃんなどいましたよ\(^o^)/



日付

8/10

天気

晴れ


南東
水温

26~28

気温

33

透明度

15~20
波高

0.5~1.0
透明度、今日も良いですよ~!!

ムギオトシ
本日も、水面から水底までしっかり見えます(*^^)v
流れもないせいかあまりキンメモドキは群れてなく・・・
でも、アジイサキは多いです♪
そして、ミナミハコフグの赤ちゃんもいましたよ☆
すっごく可愛かったです\(^o^)/

アカバ
カメ出たみたいです!!
灰色のオオモンカエルアンコウもいました☆
浅場はやっぱり癒されます(*^_^*)
他には、イソコンペイトウガニオルトマンワラエビなどいましたよ。

ナカグロミ
前にいた、真っ黒のカエルアンコウはまだ同じ場所に☆
ここのポイントにもミナミハコフグの赤ちゃんいました!!
必死で穴に隠れようとしてたけど、バレバレ(>_<)
じーっくり見ちゃいました。
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]