~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
ナカグロミ・ビシャゴに行ってきました☆
ナカグロミ
水面から下を見ると若干濁っていたんですが、中に入ると問題なし\(^o^)/
ニザダイ、アジ、クロホシイシモチがた~くさん群れてます!!
中層にはアオリイカも群れてました。
イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、ムチカラマツエビ、オトヒメエビなど甲殻類もわんさか(^^)v
他には、ハナハゼ、おちびのミツボシクロスズメダイ、ハシナガウバウオなどいましたよ♪
ビシャゴ
先日いたイロカエルアンコウちゃんいましたよ~!!
相変わらず、すご~く見えにくい位置にいましたが・・・
何もしないからもうちょっと見えやすい場所に移動してくれればいいなになぁっといつも思ってます(*_*)
大きな根の穴の周辺にはミナミハタンポやクロホシイシモチがごっちゃ混ぜになってますよ~(^O^)/
カンナツノザヤウミウシ、アオウミウシ、マダライロウミウシなどウミウシもたくさん♪
他には、イシガキダイ、コロダイの中成魚の群れ、メガネゴンベ、キビナゴ、コケギンポなどいましたよ。
PR
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 18~19 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 16~18 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
ビシャゴ、ナカグロミに行って来ました♪
ビシャゴ
1か月ぶりにイロカエルアンコウ登場で~す!!
オレンジ色の個体です☆
めったに現れてくれません・・・(T_T)
西の方へ進んで行くとアジやイサキが多いですよ。
今日はハタンポ&クロホシイシモチが特に多かった気がします(●^o^●)
他には、ツノザヤウミウシ、カンナツノザヤウミウシ、サラサウミウシ、タキゲンロクダイの赤ちゃん、ヤリカタギの赤ちゃんなどいましたよ~★
ナカグロミ
水温は16~17℃・・・少し冷たかったんですが、透明度は抜群です!!
クロホシイシモチ、アジ、イサキがとにかく多いですよ~!!
みんな行ったり来たりしてて忙しそうでした\(^o^)/
他には、シテンヤッコ、ゼブラガニ、ムチカラマツエビ、イソギンチャクモエビ、オルトマンワラエビ、ボブサンウミウシ、シンデレラウミウシのおちびちゃんなど色々いましたよ~(*^^)v
午前中のボートの帰りになんと、イルカ登場で~す!!
100匹くらいですかね~(ちょっと大げさかも・・・)(*^_^*)
日付 |
天気 ![]() |
風 西~北西 |
水温 18 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ、アカバに行ってきました♪
アッシャウラ
とにかくイサキがすごいです!!
どこを見てもイサキの群れがあります\(^o^)/
そして、ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)ですよ~☆★☆
プクッとしていてかわいいかったです♪
イガグリウミウシやシロハナガサウミウシもいました。
他には、オルトマンワラエビ、ガラスハゼ、サラサゴンベ、アジなどいました。
アカバ
アンカー近くにアオリイカが15匹くらいでいましたよ~!!
半透明でキレイでした(*^_^*)
ここのポイントでも、イサキが多いです。
サクラダイのオスとメスのペアも♪
イガグリウミウシのペアもいましたよ(^_^)
他には、コロダイやウツボ、アカホシカクレエビ、アオザハギの赤ちゃんなどいました。
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 17~18 |
気温 |
透明度 12~20 |
波高 0.5~1.0 |
天気も快晴!!!
スーツを着ていたら少し暑いくらいでした。。。。。
なので最高のダイビング日和!!
うきうきしながら、ボートに乗っていざ海へ!!!!!!
そしたら水温も昨日に比べると天気がいいので、まだ18℃
透明度もよくて今日もたくさんの魚くんやエビ・カニさんに出会えました(☆^0^☆)
まず最初に出会ったのは.........ゼブラガニ!何度みても可愛いです。
あんなに小さいのに柄がはっきりしている所がなんだか魅力的だとおもいませんか?
そのあと、アカホシカクレエビやコマチテッポウエビに出会いました!!
この時期は甲殻類が増えてきましたね~
甲殻類好きな私にはうれしい限りです☆★☆★
そして今日はフリソデエビにも会えました。
ちょっと奥のほうにいたんですが........近づくと........綺麗!!!フリソデという名
前のとおり!
これは感動しました(*・0・*)
あとは、アジ・キビナゴ・アオリイカの群れがたぁ~~くさんいましたよ。
ずーとくっついてきていて一緒に泳いでる気分になりました。
チエバノシタ
1本目より少し暖かくなっていました。
本当に今日は潜りやすい!!!
キビナゴがびつくりするぐらい多かったです。
こっちも甲殻類が多くて
可愛いイソコンペイトウガニ・ムチカラマツエビに出会えました!!!
これも小さくてすぐわからないようなサイズでした。
そのあと、コホシカニダマシと一緒にモクズショイがいました。
最後に........ウミウサギもいましたよ☆
日付 |
天気 ![]() |
風 北西 |
水温 16~17 |
気温 |
透明度 12~20 |
波高 0.5~1.0 |
潜りやすい海況でした!
チエバノシタ
透明度良好!
魚も多く中でもキビナゴの大群には圧倒されました!
そして浅場になんとアオウミガメの子供を発見!休憩していたらしく、僕達に気づくなりあわてて去って行きました!
そして浅場はマクロ!
ハタゴイソギンチャクのそばにコホシカニダマシ、モクズショイ、カザリイソギンチャクエビ
ハナウミシダの中にはコマチコシオリエビ、トゲトサカの中にはイソコンペトウガ二がいました。
甲殻類たっぷりですね!
ビシャゴ
ここではタカベの群れにアジ、クロホシイシモチの群れに遭遇!
まだまだヤリカタギやフタスジリュウキュウスズメダイなどの季節来遊魚がまだ見れ例年とは違い暖かい事を実感しました。
他にもカンナツノザヤウミウシやハナゴンベ、コケギンポなども可愛いかったですよ~
ムギオトシ
エントリーするなりアジの大群!その後もアジとイサキが混じった群れに遭遇しつつ、ゼブラガニやオルトマンワラエビ、サクラダイなどの小さい生物に出会いました。
そして今日のムギオトシのヒットはネッタイミノカサゴの子供!
小さくてとても可愛いですね~
他にもムレハタタテダイやハナミノカサゴなどに出会いましたよ~