~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気![]() ![]() |
風 北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0~1.5 |
みなさんしってました???
国民文化祭ってなぁに??と思いの方・・・・・いらっしゃると思います。
★そういった方はこちらをご覧ください★
http://www.odoru-kokubunsai.jp/index.php
でもってわがモラスコむぎでも「おどる国民文化祭」を応援するための特別展示がございます☆
なんたって「おどる国民文化祭」なのでテーマは「おどり」でございます!
踊るといえば・・・・・チョウチョウコショウダイの幼魚etc
応援するチアリーダー的存在・・・・・キンチャクガニetc
など、ダイビングではなかなか見れない生物も展示しております!!
みなさん是非おこしくださいませ☆
byまさき
PR
日付 |
天気![]() |
風 北 |
水温 24 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5~1.0 |
調査でチエバノシタに行ってきました♪
チエバノシタ
エントリーして、深場に進んでいたら、中層~水面近くにイサキが大量にいましたよ!!
何度もすぐ側まで降りてきてくれました(^O^)
その群れをよ~く見るとカンパチの小さいサイズの子達も混ざってました♪
浅場の岩にはシライトウミウシ・ツマグロモウミウシ(写真は左のでっかいのは僕の指!右のオレンジのがウミウシですよ~ちっちゃ!)・シロハナガサウミウシ・トウリンミノウミウシなどウミウシがたくさんいましたよ(^-^)
ツマグロモウミウシは米粒大くらいの大きさですっごく小さかったです!!
ウミウシのたくさん見れる時期になってきましたね☆
日付 |
天気![]() |
風 南西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 1.0~1.5 |
日付 |
天気![]() |
風 南西 |
水温 25 |
気温 |
透明度 10~18 |
波高 1.0~1.5 |
ナカグロミ・ビシャゴに行ってきましたよ~♪
ナカグロミ
透視度は若干落ちていたんですが、アンカー近くの根にいましたよ~★
カエルアンコウとオオウミウマ(*^^)vカエルアンコウは相変わらず、逆立ちしてました!!
オオウミウマはいい姿勢でいました!!
スジハナダイがいたのでライトの光をそーっと当ててみると・・・
穴の中に隠れてしまいました(*_*)穴の中を見ていると、頭上が騒がしいと思ったら、
ムレハタタテダイの群れがあっという間にダーっと通り過ぎて行きました。
他には、オルトマンワラエビ・イソギンチャクモエビ・ガラスハゼなどいました☆
ビシャゴ
ここのポイントは透視度良かったですよ~☆
キンギョハナダイ・シマウミスズメ・ヤリカタギ・ソラスズメダイのおちびちゃん達がいました♪
小さくてかわいかったです!(^^)!
ハナゴンベも仲良くペアでいましたよ(>_<)
やっぱり、アジとクロホシイシモチの群れがスゴイ!!
イシダイの老魚が3匹、大きいサイズのアオブダイも3匹いました。
他には、ハタタテハゼ・ウツボ・レンテンヤッコ・コケギンポなどいました♪
日付 |
天気![]() ![]() |
風 北東~南東 |
水温 25 |
気温 |
透明度 10~25 |
波高 1.0~1.5 |
水中が気持ちよかったです!!
ビシャゴ、ムギオトシに潜りました。
ビシャゴ
ななんあなななななーんと昨日に引き続きましてカンナツノザヤウミウシBIGサイズが二匹も登場!!
一匹はアンカー下のコケムシについており、もう一匹は15m当たりの岩に何事もなかったように動いておりました☆
すごーーーーーい☆これからウミウシフィーバーの予感!?
群れを狙ってアンカーから西側の沖に泳いでいくと・・・・・タカベが群れておりました!!
めっちゃ綺麗(*^_^*)
イサキやクロホシイシモチもガンガン群れており気持のいい一本でしたよ☆
めずらしくアカカマスも群れになっておりました!!
最近よくビシャゴの浅場でアイゴをよくみかけます!!
他にもハタタテハゼ、ナマコマルガザミ、ニシキオオメワラスボ、ハガツオ、カゴカキダイ、セボシウミタケハゼなどがいました!
ムギオトシ
今日もイサキの素晴らしい群れが登場してくれました!!
最初エントリーした時には、あれっ!?何もいない???と思っていたのですが、おっとどっこい!!
ごっつい群れになって上からシャワーのように降りそそいできました☆
せわしく泳いでいたのはマアジでした!!原因は・・・・・・・カンパチです!!
カンパチ二匹がマアジを追い回す追い回す!!おかげさまで捕食シーンも見ることができました!
アンカー近くの岩が縦に割れている場所があるのですが、その穴にクリアクリーナーシュリンプとコクテンベンケイハゼがいました!
深場には小さいながらもイシガキダイが10匹ほど群れておりました☆
他にもシコクスズメダイ、イットウダイ、サクラダイ、オルトマンワラエビ、イシダイ、オオモンハタ、スザクサラサエビなどがいました。
byまさき
日付 |
天気![]() ![]() |
風 北北西 |
水温 25 |
気温 |
透明度 20~30 |
波高 1.5~2.0 |
イサキ・クロホシイシモチ・アジが大量ですっ!!
イサキ&アジはあちこちで行ったり来たり♪
クロホシイシモチは根にべったりくっついてましたよ~(●^o^●)
サンゴの隙間にはヤリカタギの赤ちゃんが3匹隠れて、
穴にはシマウミスズメのおちびちゃんが私達から必死で逃げてました☆
アンカー下のハタタテハゼも確認できました♪
超小さいカンナツノザヤウミウシは今シーズンで初発見ですその後もう1匹普通サイズのも発見・パイナップルウミウシもいました!!
何故かこの季節にアオリイカの卵まで発見しましたよ~
内湾
どうどうとハマサンゴの近くにいたオオアカヒトデにペアでついてましたよ☆
かなり興奮しましたよ(^^♪
そして素晴らしい透明度にハマサンゴも普段よりも輝いて見えていました!!
・・・・・・・・・。あれっ???
・・・・・・・・・ハマサンゴがアフロをかぶってる????
なんとクロホシイシモチ達がハマサンゴが噴火するような感じで玉になっていたのでアフロすがたっぽく見えたのでした・・・・!!
ネジリンボウもヒレナガネジリンボウも元気よくでておりました!
他にもホタテツノハゼ属Ⅲ種、オトメハゼ、クロイトハゼ、タコ、ミスジチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、コロダイ老成魚、ナマコマルガザミ、イソギンチャクモエビなどがおりました!!
日付 |
天気![]() ![]() |
風 南西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 2.0~2.5 |
尚、明日以降は通常営業させていただきます。
byまさき
日付 |
天気![]() ![]() |
風 北東~南東 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 10~30 |
波高 1.0~2.5 |
ムギオトシ、ビシャゴ、ナカグロミに潜りました。
ムギオトシ
思わず叫んでしましました☆
エントリーしたらその真下に大きなイサキの塊が泳いでおりました!!
これだけ透明度いいとすばらしくでっかい塊っていうのがはっきりわかりますね(☆∀☆)
イサキの群れを取り囲むのはアジの群れです!!
さらにその群れに突っ込むのはメジロ(ブリ)でございます!!
カンパチも一匹だけですが登場!!じゃっかんメジロの勢いにおされがちでした・・・・・。
ハナミノカサゴのそばに可愛い可愛いキリンミノ発見!!ハナミノカサゴに襲われないように身をひそめてるのかな?と言うぐらいじっとしておりました!
他にもベニサンゴガニ、ヒメゴンベ、オオカミウオ、ハシナガウバウオなどがいました☆
ビシャゴ
裏周り(アンカーより西側)で潜りました。
アンカー元にハタタテハゼが一匹泳いでいましたよ☆
しばらく進むと20m付近にヤミハタらしき個体を発見!!まだハッキリと確認できておりませんのでまた詳細は後日!!
進度を浅くとってさらに進むとバラハタの幼魚発見!!どうやらここに居ついているのでしょうね☆
今日一番のトピックスはヨスジフエダイでございます☆
群れでなく一匹の単体で登場!!大感動です☆
砂地の斜面にはハチマキダテハゼを発見しました!
他にもクマドリ、クリアクリーナーシュリンプ、フタスジリュウキュウスズメダイ、タテジマヤッコなどがいました!
裏周りマクロの方には結構おすすめかも!?
ナカグロミ
オオモンカエルアンコウは今でも健在です☆
メインの根のトップでムレハタタテダイの群れを待っていたのですがまったく来ず・・・・・。
くやしい・・・・・。
エビカニ三昧でした!!
トゲトサカテッポウエビ、オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、ナマコマルガザミ、コマチコシオリエビなどがいました。
根のトップにコロダイの群れとアオリイカの群れがおりました☆
byまさき
日付 |
天気![]() |
風 北東 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5~1.0 |
日付 |
天気![]() ![]() |
風 北 |
水温 25 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 0.5~1.0 |
ナカグロミとビシャゴに潜りました。
ナカグロミ
オオモンカエルアンコウチェーーーーーーーーーーック!!
ちゃんといましたよ☆結構位置は変わっていたりしますが、同じ根についております☆
すくすくと育っているような気がします☆早く大きくなってくれるといいですね☆
残念ながらオオウミウマはいなかったです・・・・・。
あっ、そうそうムレハタタテダイの群れが今日もでました☆すごい迫力でしたしめっちゃ綺麗でしたね☆
他にもクモガニ、オルトマンワラエビ、イサキの群れ、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ、などがいました!
ビシャゴ
透明度よかったっすよ☆
浅場にキビナゴが群れており、動きがかなりゆっくりだったためめちゃくちゃ綺麗でしたよ☆
沖の方にはタカベとイサキが群れており、深場の方にはマアジとクロホシイシモチががっつり群れておりました☆
透明度が綺麗で見栄えがいいですね!
シロミノウミウシ発見しました☆ぼちぼち出てきてますねぇ!
海の中もそろそろ景色が冬になりかけておりますよ☆
マクロも充実!!ハタタテハゼ、セナキルリスズメダイ、コロダイ幼魚、モンハナシャコ、などがいました☆
皆様、季節の変わり目風邪などひかれてないでしょうか??
僕は早速風邪をひいてしまい海に入れない日が続いております・・・・・・(TへT)
みなさんお気をつけを・・・・・・。
byまさき