忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/13 晴れ 南南東 27℃ 32℃ 5~8m 1.0~1.5m

今日は朝から雨模様・・・と思っていたら!!!!!
お昼に近づくにつれて、出ました!!(●^∨^)太陽!!
再び夏に帰ったみたいに太陽サンサン中3本行ってまいりました~


大島内湾 and  アッシャウラ and  ビシャゴ でございます★☆


大島内湾
透明度を気にしながらエントリー(・∨・)
気になる透明度ですが・・・なんと徐々にあたし??の日頃の行いが
よろしいのか・・・(^^)?ゎら海の中も晴てきてまっせいぇぇぇ~~い(●><)
千年サンゴも全貌が丸見え!!サンゴを覆いかぶっているクロホシイシモチ
遠目のから綺麗に見えましたよん(*・⌒・)♪やっぱり千年サンゴは素晴らしいッッ!!!
なおかつ今日は太陽サンサン!!光が入ってきてもう最高!!!!
クロホシイシモチの群に突っ込んで遊びました~オオモンハタも3匹発見☆★
砂地へ~の前に、チビチビアカホシカクレエビとおしりふりふりオドリカクレエビも見っけ♪♪
いつものネジリンボウも今日は約30cmの距離で観察!!側にはダテハゼ・オトメハゼも観察!!
浅瀬には、ハナグロチョウチョウウオ。スミツキトノサマダイ・ヤリカタギも見つけましたよん!!



アッシャウラ
ここのポイントも濁りが若干晴始めておりますよぉぉ~(●^^●)ノ
すぐに北の根に出港~★★
の、途中の砂地にアオリイカの卵があちらこちらに発見(*・▽・)
近くには砂に上手に隠れていたワニゴチさんも見っけ!!!
北の根に到着やいなや岩の隙間にキンメモドキの大群大群大群★☆
その上には赤ちゃんクロホシイシモチにその上にはマアジの群!!!!
辺り一面魚魚魚でした(●><)
塊の中にはフタイロハナゴイにキンギョハナダイ・サクラダイ・アザハタも発見!!
魚まみれのアッシャウラでした。


ビシャゴ
湾内とゆうこともあり晴れてきていますよ~
入るやいなやイサキの御一行様が上からご登場(●^∀^)ノ
外よりを進んでいくとクロホシイシモチの大群・キンギョハナダイの大群!!!
岩陰にはキンギョハナダイのチビチビ赤ちゃんも激かわぁぁ~(*・▽・)
の中にはカシワハナダイの姿も☆★
そうこうしている内にアマジがどばーと(*◎◎)と思いきや!!!
来ました!後ろから!!カンパチ約6匹(●^〇^)ハンティング~
オオアカヒトデの裏に真っ白ヒトデヤドリエビ観察!!
私は初お目見え成魚のハタタテダイも私たちの周りをうろちょろ泳いでくれました★☆




やっとやっと台風後の海が晴れ始めましたよぉぉ~
今日の3本全部魚まみれなダイビングでした(●^∨^)♪♪
このままこのまま何も起きずスコーーンと晴れた海になってくれいッッ!!!!
minamiでした**

PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/11 晴れ 南南東 27℃ 31℃ 2~5m 0.5~1.0m

今日はゆっくり&まったりと海と生物を堪能してきましたよ~!
そして嬉しいことに、わずかですが、透明度が回復傾向です♪
(といってもまだまだですが、期待していきましょ~(^○^))

内湾
またもや!例のクマノミがまたまた産卵していました~\(^o^)/
昨日まで卵はなかったので、本当に産みたてホヤホヤ♪
また成長が楽しみです(*^_^*)
砂地ではNewFace登場です!黄色いオニオコゼ♪
もちろんネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウにもご挨拶してきましたよ♪
サンゴの隙間には、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、トノサマダイの
幼魚たちがチョロチョロ♪
そして珍しいハナグロチョウがいましたーーー!!!!!
その他、キモガニ、ヒメイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ等もいましたよ☆

ビシャゴ
群・群・群~~~\(^o^)/
まずはクロホシイシモチ、その上をアジが舞、イサキがダイバーめがけて
群でやってきては遠ざかり、綺麗なタカベも群で目の前を行ったり来たり♪
時おり勢いが良くなったかと思うと、カンパチ、ツバス、ブリが
追いかけていました!
そして今日も例の場所に紫色のオオモンカエルアンコウは健在でした!
ちょっと見た目では留守に見えたのですが、よく覗いてみると
ちゃ~んと居座っておりました(^v^)
ダイバーの皆さんにジロジロ見られても素知らぬふりでしたよ♪
キンギョハナダイ&ソラスズメダイの大群もすごかったです!
最後に見送りに来たかのようにキリンミノカサゴが姿を現してくれました(^^♪

透明度が少し回復に向かっているようですが、まだまだです。
でもでも生物はすっごく多くて楽しいですよ♪♪♪
ということで、生物と共にスタッフ一同お待ちしておりま~す!

ぎっくり腰気味なetsuでした(>_<)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/9 晴れ 27℃ 30℃ 2~3m 0.5~1.0m

今日はまった~りダイビングの一日でした(^v^)

アカバ
ダイバーの皆さまエントリーするなり「うわ~、濁ってる(>_<)」とコメントしてから
潜降していきましたよ~(苦笑)
またまた北へ北へ本日はゴソゴソダイビングでした!
ニジギンポや、クマノミのBaby、オルトマンワラエビ、イサキの大群、
アジの大群、いつものようにスリバチカイメンにはウツボが寝ていました♪
浅瀬にはキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コガネスズメダイ
コロダイが群れていましたよ(^○^)
濁っていましたが、魚が多く、気配もたくさんでなかなか楽しかったです。

内湾
本日は初牟岐のゲストさんが一緒でした!
もちろん千年サンゴでしょ~ということで、ゆっくり見てまわりました♪
サンゴを覆うようにクロホシイシモチが群れていて、
この群れに突っ込んで興奮気味!?のダイバーさん(笑)
その後は浅瀬のサンゴを覗いて遊びました♪
ミナミハタタテダイやツノハタタテダイも姿を見せてくれています。
トノサマダイの成魚もウロウロしていました。
アオリイカの子どももスイスイ泳いでいました~ヽ(^o^)丿

ビシャゴ
エントリーすると既に群の賑っている音がしていました\(^o^)/
これは期待大!!!と心躍らせながら楽しみにして沖へと
進んでいきました(^v^)
まずはイサキの群がダーッとやってきましたよ。
その後、アジの群がダーッとやってきたかと思うと、
でっかいカンパチが2匹追いかけまわしていました♪
群がおさまったかと思うと、くすんだ紫色のオオモンカエルアンコウが
サンゴの下に潜んでいました♪ここのところウロウロしているようです。
サンゴの中にはヤリカタギのBabyがチョロチョロ。
その他、クロユリハゼがたっくさんいたり、キンギョハナダイや
ソラスズメダイがたっくさんで色鮮やかに楽しませてくれました。

先日の台風の後遺症!?でまだ濁りはありますが、
海の中は賑っています\(^o^)/
早く透明度がどんどんよくなってくれると良いですね~。

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/8 晴れ 27℃ 30℃ 2~5m 0.5~1.0m

本日はサークルの皆さんのダイビング最終日でした!
総勢20人以上で牟岐をしっかり堪能してくれました\(^o^)/

ビシャゴ
ここのところの台風の恩恵で新顔生物目撃情報がチラホラ~♪♪♪♪♪
なんと今日はソメワケヤッコちゃんが登場しました\(◎o◎)/!
沖へ進んでいくと、クロホシイシモチの大群、中層にはアジの群、
アオリイカの姿も見られました。
そして少し深場にはオオモンカエルアンコウの紫くんがいましたよ~!
その他には、コマチコシオリエビ、ヤリカタギの幼魚、キンギョハナダイの群が
凄かったです(*^。^*)

アッシャウラ
う~~~ん、ステキな水の色で一同ビックリ(*_*)
ですがそんなことでは皆さん負けてませんよ~(^○^)
しっかり楽しんできました!
アオリイカの卵はもちろんのこと、オレンジのオオモンカエルアンコウや
キンメモドキのすんごい大群、クロホシイシモチの群やBabyがわんさか♪
キンギョハナダイの群の中に、ケラマハナダイやフタイロハナゴイもいました(^.^)
岩の隙間にはでっかいアザハタ。そして大きなイシダイ老魚がウロウロしていました。

本日の最後のダイビングでは、それぞれのチームで先輩のお疲れ様&追い出し!?
水中サプライズが行われていました\(◎o◎)/!
サプライズされた先輩達は水中で飛び上がって大喜びでしたよ~
ステキな御一行様でした(^○^)

etsu

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/6 晴れ 27℃ 30℃ 2~5m 0.5~1.0m

台風一過、今日から大阪の某大学のダイビングサークルの皆さんと
朝から大はしゃぎの1日でした!
台風後の海もビックリ(笑)

アカバ
なんと!とっても濁ってる~~~(*_*)
でもそんなことはどこふく風~って感じで、まずは皆で50本記念~!
そして、今日も北へとすすんで行くと、オルトマンワラエビ、
スズメダイの大群、イサキ成魚の群が一杯♪
根の上にはキンギョハナダイ&ソラスズメダイの群が
いつものように乱舞!!!コロダイも群れていましたよ~(●^o^●)
そして、岩陰にツバメウオの成魚2匹がいました(^.^)

ビシャゴ
こちらもまた魚影が凄かったです!
ミニ千年サンゴを見ながら皆で樹齢何歳だろうと考えてみましたよ(笑)
一番最初に目をひいたのはキハッソク。
次にキンメモドキの大群とクロホシイシモチの大群が混ざり合って
凄いことになっていました(^○^)
その中にでっか~いハナミノカサゴが狙いをさだめていたようです。
その上をアジの群れとキビナゴがガンガン行ったり来たりしていました!
かわいこちゃんは、ヤリカタギの幼魚、ミスジチョウチョウの幼魚、
クロユリハゼの幼魚の群がいましたよ~(*^_^*)

今回の台風もまたがっつり影響を残していきました。
早く透明度が回復してくれるように祈るばかりです(>_<)

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
9/5 晴れ 北北西~北 27℃ 31℃ 2~5m 1.5~2.0m


皆様!!!お久しぶりです(●^∨^)
台風12号が過ぎ去ってやっとのこさむぎにも太陽が!!!!!
皆様は台風の影響はいかがでしたか??


大型台風12号が過ぎ去った今日!!!
海の状態チェックとゆう事でSTAFF5人で調査DIVEへ
行ってまいりました(●・∨・●)
ポイントは・・・ムギオトシです!!!


ムギオトシ
水面から海を見渡しても一面、ソーダをかき混ぜた様な色になっております~!!!
台風直後とゆうこともあり、透明度も水面から水底も大体3m位です。
でしたが・・・!!!アンカー下へ着くとイサキの群がまずお出迎えしてくれました(*>∀<)
台風後でもイサキさん達は元気元気元気☆★
そして、ムギオトシ名物クロホシイシモチの玉も健在(●´ ▽`○)
その中には赤ちゃんイサキも混じって泳いでいました!!!!激かわぁぁ~(*・⌒・)ノ♪♪
マアジも頭の上を行きかい台風後ではありましたが、水中は賑やかでしたよん!!!
ウミカラマツにもオルトマンワラエビがカップルも発見★☆
可愛らしいオキゴンベの赤ちゃんも見つけました~




本当に今年は台風祭りの年ですね・・・
台風はいいと言えないですが、ここはポジティブに(●・∨・)
台風後のレアな生物・台風後の抜けるような透明度が来ることを
待ちわびておきましょうぉぉ~~(*^^)☆★      minamiでした**


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/28 東南東 27℃ 31℃ 6~8m 1.5~2.0m

台風の影響が出てきた海ですが、今日は無事ダイビングができました\(^o^)/

アッシャウラ
なんとなんと!!!アンカー下すぐの所にキビナゴの赤ちゃんがたっくさん♪
それを狙ってか、ブリが~~~~~~~~~~\(◎o◎)/!
でっかいでっかいブリがブリブリブリブリ音を立てながら
グルグル回っていました(^○^)
北の根に行くと、キンメモドキとクロホシイシモチの群がごっちゃまぜに
流れに耐えながら群れていました♪
その群を狙うようにハナミノカサゴ、オオモンハタが潜んでいました。
岩の影にはユカタハタもチラリ♪
その上をアジの群がダーッと向かってきましたよ(*^。^*)
キンギョハナダイ、ソラスズメダイも一生懸命群れていました。
フタイロハナゴイ、ケラマハナダイは岩陰で身をひそめていました(^.^)

アカバ
今日もまた北へ北へと向かいました(^^♪
いつも会うミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、キモガニに挨拶しに立ち寄り、
岩壁に潜む若いオルトマンワラエビを確認し、北の果てへ(*^。^*)
サクラダイのオス、メス、そして性転換中のおかまちゃんにも会ってきましたよ♪
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ、スズメダイの群がすごかったです!
これぞ「魚まみれ~\(^o^)/」な場所でした!

ビシャゴ
本日のラストダイブはビシャゴーーーです♪♪♪
うねりを避け、深場でダイビング~(*^。^*)
セナキルリスズメダイや、クロホシイシモチの群を見たあとに
久しぶりに離れ根に行ってきました!こちらにはムチカラマツエビが2匹
一緒に行ったり来たりしていましたよ(^.^)
そして海底に沈む錨のその頂上にいたのは、、、なんとなんと
カエルアンコーーー\(^o^)/その姿が面白すぎて
皆で水中で大爆笑(^○^)(^○^)(^○^)擬態の姿が面白すぎました(笑)
その上をアジの大群が行ったり来たり♪
こちらでもアジにまみれました(*^。^*)
その他、サンゴにはトノサマダイの幼魚、キモガニ、カンザシヤドカリ、
ニラミギンポ、アオリイカの子供たちがいました!

またこの台風の恩恵でかわいこちゃん達が運ばれてくることを願ってます。

≪お知らせ≫
明日8/29~30は台風のためクローズとさせていただきます。


etsu





日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/27 東→南東 27℃ 31℃ 3~8m 1.5~2.0m

今日はベテランさんチームとがっつり3ダイブしてきました\(^o^)/

内湾
もちろん千年サンゴを見に行ってきましたよ~♪
トップにはクロホシイシモチがたっくさ~ん群れていました!
繰り返し産卵しているクマノミの卵チェックに行きました!
卵の目がキラキラキラキラしてい大きくなっていました♪
きっと台風明けの頃には孵化して姿がなくなっていることでしょう(^.^)
そしてカザリイソギンチャクエビも卵を抱えていました(^^♪
砂地ではネジリンボウが数個体顔を見せてくれました♪♪♪
そしてヒレナガネジリンボウもいましたよ~\(^o^)/
その他、ササハゼ、オニハゼ、ハタタテダイの幼魚たちも遊んでいました。

ムギオトシ
久しぶりのムギオトシ入りです(*^。^*)
ネンブツダイの大群に大きなハナミノカサゴ3匹がじ~っと睨みをきかせていました。
その上からアジの大群が降ってきました\(◎o◎)/!
キンギョハナダイもたっくさん♪その中にはフタイロハナゴイ、ケラマハナダイ、
カシワハナダイもいました(*^_^*)
根の上にはクマノミのちっちゃ~い子たちがいましたよ(^.^)

ナカグロミ
魚影が濃いですよ~~~!
トゲトサカを覗くとスケロクウミタケハゼがいました(^.^)
そしてネンブツダイの赤ちゃんも透き通ってたっくさんで綺麗でした♪
隣の根にはキンメモドキの群やクロホシイシモチの群が混ざり合っていました。
その上をイサキとアジが群れで降ってきました~\(^o^)/
少し若いオルトマンワラエビや、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビもいました。
ちっちゃ~~~いガラスハゼも可愛かったです(*^_^*)
根の上にはキンギョハナダイの大群、ソラスズメダイの大群、
でっか~~~いコロダイが群れて魚に囲まれたダイビングでした(*^。^*)


今日は、朝方部屋に子猫が迷い込んできていてビックリして飛び起きたetsuでした(^_^;)

**********
「おまけコーナー」
はい!2回目の研修の大谷です。なんと今日で研修が終わりになりました。
時間が過ぎるのが早すぎました!悲しいです・・・あっとゆーまーに終わりました。
海がめっちゃ好きですこの場所が好きですみんなが好きです。
また学校が始まります。嫌です・・・でもそんなときはすぐに
こっちに帰ってきます。それではまたまたまた。

オオタニケンケン!

kenkeen.JPGkenken.JPG







   :通称さわやか smile青年(●^^●)ノ




日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/26 晴れ 27℃ 28℃ 8~10m 1.5~2.0m


今日は昨日にうってかわっての晴天なりぃぃ~(●^∀^)ノ
太陽さんさんぴかぴかの中Todayha3本行って参りやした~★☆


ナカグロミ and 大島内湾 and アカバ です!!!!



ナカグロミ
メインの根をぐるっとコース(*・ω・)ノ
砂地には大量にハナハゼ達がひらひらと舞泳いでいました!!
根の先にはクロホシイシモチにマアジがちょろちょろと~★
岩陰には真ッッ黄色でちっさいちっさいコガネスズメダイ
これまたちっさいちっさいソラスズメダイと一緒になって一生懸命
泳いでらっしゃいましたよん(><)
マイナーな魚ですが可愛らしくて癒されました~!!!
根の隙間にはちびちびイセエビが秘かに潜んでおり~
砂地の方にはゴンズイがこれでもかってほどに玉になって群がって~
根のトップにはイソギンチャク畑の中にクマノミ・ミツボシクロスズメダイを発見(●^^)
1匹だけイッテンチョウチョウウオを発見いたしました★☆
クロユリハゼの赤ちゃんのちょこまかしてました!!



大島内湾
今日の千年サンゴにもこれでもかってほどのクロホシイシモチの数(*^∨^)
この子達は最近お父さんのお口から巣立った子達でしょうかねぇ~??
子供達といったら・・・内湾のクマノミご夫婦(●・・●)ノ
なんと知ってるだけで今シーズン第5子目なのです!!
しかもその5子目もしっかりもう目ん玉が確認できてました♪♪
サンゴの隙間にはスミツキトノサマダイ・ミスジチョウチョウウオ・
ヤリカタギの赤ちゃん
が隠れてましたよん(*^ω^)
浅場の方にはチビチビソラスズメダイがめちゃくちゃキレイでした!!




アカバ
水路をどんどん進んでいくと水路の壁の上辺りを
スズメダイ・クロホシイシモチ・ソラスズメダイがわんさか(●´∨`)
サンゴの隙間にはここにもミスジチョウチョウウオ・ヤリカタギの赤ん坊発見☆★
北の水路のくぼみにはオルトマンワラエビのBIGカップルも見っけ(*・ω・)
大きい大きいシロハナガウミウシタマゴイロイボウミウシも見つけました!!
メインの根のトップにはいつも変わらずこれでもかってほどに
キンギョハナダイの大群から始まり~ソラスズメダイの大群に~
水面近くをマアジの行列が連なって泳いでいきましたぁ~(◎^^)ノ
アンカー傍のトップには変わらずコケギンポを3匹発見!!
今日は5人皆で輪になってモグラたたきならぬコケギンポたたき大会
開催してあそびましたよん(*^∀^*)!!!





台風が心配でしたが、透明度もまだ保っておりますよぉぉ~★☆
沢山沢山色んな魚達がむぎの海に来ますよぉ~に(●´ `)ノ♪   minamiでした**


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
8/25 27℃ 28℃ 8~15m 1.5~2.0m

今日は久しぶりの雨雨雨でした・・・。

内湾
初牟岐ダイビングの方もいらっしゃり、牟岐のシンボル、千年サンゴを見に行きました!
最近はサンゴのトップにクロホシイシモチがたっくさ~~んいます。
口内保育をしている個体もたくさん見受けられます。
その群をオオモンハタが狙っていました。
サンゴの間にはイセエビの姿もありましたよ。
そして浅場にはトノサマダイや、かなり大きいアオブダイがいました\(◎o◎)/!
ソラスズメダイのチビがたっくさん群れて、一面青かったです。

アカバ
本日はスペシャルDay!!お誕生日のお客様がいらっしゃいました(^^♪
皆で水中Happy Birthday ♪ 記念撮影です。
水路を北へ向かうと、きれ~に刈り込まれたパイプウニを発見!
ゼブラガニが棲みついていました。
サンゴにはミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、オキゴンベの赤ちゃんがいました。
根の壁にはでっか~いオルトマンワラエビがいましたよ。
浅瀬では、今日もキンギョハナダイとソラスズメダイがたっくさ~~~ん
群れていました\(^o^)/コロダイもすごかったです♪
アジの群も行ったり来たりしていました。



またまた台風が発生しましたね(>_<)
あまり影響がないことを祈っているところです。

etsu
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]