忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/21 晴れ 北西→北東 19 25 15m 0.5~1.0
今日も天気がいい!海穏やか!透明度いい!
サイコーですね!

ムギオトシ
IMG_7372.JPGIMG_7362.JPG本日も群れ攻めです!

ネンブツダイとキンメモドキにそーっと忍び寄り、イサキの大群には突っ込み!群れの周囲でいるオオモンカエルアンコウやハナミノカサゴ、オオモンハタなどをじっくり観察&撮影!
砂地にはツバクロエイも発見です!

アカバ
IMG_7413.JPGIMG_7397.JPG透明度がいいと浅場のカラフルなキンギョハナダイやソラスズメダイがすごくキレイ!
しばらく見とれてしまうほどでした!
そしてこっちでもネンブツダイとイサキが群れなかなかの迫力!他にもオルトマンワラエビ、フジイロウミウシ、ヒロウミウシ、シロイバラウミウシ、タテヒダイボウミウシ等を発見しましたよ!
PR
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/19 晴れ 18~19 22 15~20m 1.5~2.0
IMG_7298.JPG322bd949.jpeg今日はなかなかの雨でした!!
しかし海の中のコンディションは良好!
水面から深場もくっきり! 20mは見えていましたよ!!






ムギオトシ
IMG_7260.JPGIMG_7265.JPG見える見える!最高の透明度!
群れる群れる!魚たち!!ネンブツダイとキンメモドキの見渡す限りの群れに頭上を埋め尽くすほどのイサキの大群!すごいっ!
そして砂地では巨大ヒラメと巨大ツバクロエイが横に並んで仲良く隠れていました!
なんだか珍しい光景でしたよ!

アカバ
IMG_7316.JPGここでも透明度は良好!
このよい透明度が長く続きますように!!
そしてこのポイントでは群れる大きなアオリイカたちを発見!
まだ産卵とまではいってませんでしたが、きっと準備中に違いない!!
近々観察できるかも知れませんよ!
他にもアラリウミウシ、シロイバラウミウシ、ヒロウミウシ、ハナオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシなどを発見しました!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/17 晴れ 18~20 25 8~12m 0.5~1.0
暑い一日ですね!!
朝も汗をかきつつ目覚めて出勤も朝から半そででした!

ムギオトシ
IMG_7177.JPGIMG_7189.JPG水温も少し上がりそろそろ産卵などの季節がおとづれそうですね!
深場にいた巨大ツバクロエイもおなかがほんのり膨れて身ごもっているようでしたよ!
そしてイサキとキンメモドキ、ネンブツダイは大群!
激しい数の魚に囲まれていました!
ハナミノカサゴも群れを見ながら休憩していましたよ!

ビシャゴ
IMG_7224.JPGIMG_7216.JPGアオリイカの卵
を観察!まだ孵化しそうにはありませんが、今後もチェックせねば!そろそろ産卵シーンも見れるかな!!
湾の外に進むとミズタマウミウシも発見!最初はすごき小さな固体だけでしたが、じっくり探すと3匹確認!すごく可愛いですよ!
それ以外にもオオモンカエルアンコウ、ツバスの群れ、サキシマミノウミウシ、クロホシイシモチの群れ、ミナミハタンポの群れもいましたよ!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/16 晴れ 18~19 23 5~10m 0.5~1.0
天気も良く、風もないのですごく穏やか!
陸上はどんどん夏にちかづいているようです。

アカバ
IMG_7112.JPGIMG_1145.JPGウミウシ探しにに没頭!
アラリウミウシ、サラサウミウシ、ハナオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、コガネミノウミウシなど他にも数種類!
多くなってきてますね~
ウミウシ好きな方、マクロな生物の写真が好きな方にもってこいですよ!
それ以外にもイサキの大群やスジハナダイ、ハナミノカサゴ、オルトマンワラエビなど発見しました!

アッシャウラ
IMG_7125.JPGIMG_1231.JPGIMG_1184.JPGまずは北の根へ!
イサキの群れやイシダイ達に囲まれつつ、フタイロハナゴイ、アラリウミウシなどを観察!
キリンミノの幼魚も発見!すごく小さくて可愛かったですよ!
それ以外にもイソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、アカホシカクレエビ、シロハナガサウミウシなども発見しました

撮影者 S・N様 ありがとうございます
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/15 晴れ 17~19 20 5~8m 0.5~1.0


今日は快晴! 地元では鬼退治が行われる中、海の中を探検してきました(^^)♪

ビシャゴ
エントリーした瞬間の皆の心の声は、、、「透明度悪るっ」でした。
ですが、そんな中でも魚たちはすごかったですよ♪
クロホシイシモチとミナミハタンポが2層になって群れていました。
その沖をアジの大群が通ったかと思うと、イサキの群れがやってきました。
そして、第一印象「イワシ???」と思いきや、よく見ると背中に黄色いラインを発見!
タカベの幼魚の大群が向かってきました\(^0^)/すっごくキレイでしたよ♪♪♪
足元にはユカタハタ、サンゴの合間にはタテジマヤッコアブラヤッコキンチャクダイの幼魚、
ハナミノカサゴの超幼魚がていとっても可愛かったですよ♪
浅瀬のキンギョハナダイとソラスズメダイの大群はオレンジと青でとってもキレイでした☆2ad1f6c0.jpeg








ナカグロミ
こちらも更に濁っていました・・・(>_<) でもなかなか面白かったですよ~
透明度が良くないので、手元ゴソゴソ系で遊んでみました(^^)
イガグリウミウシ、ヒロウミウシ、サラサウミウシ、アオウミウシがいました。
でっかいオルトマンワラエビはカメラ目線。
真っ黒なカエルアンコウは「見つかった・・・(>_<)」という顔をしながらも動かずに
モデルになっていくれていました。
イセエビわんさか、でっかいアオリイカ、ニザダイの群れがいました。
4df76919.jpeg








今日は水中から太陽を見上げてみると、なんだか顔に暖かい光の感触がありました。
私の気のせいでしょうか・・・? 皆さんも試してみてください。

by etsu
 

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/14 晴れ 北西 19 19 10~12m 0.5~1.0

水温、透明度が少し上がってます。
今日は気温も少し低かったので海の中が暖かく感じました。

ムギオトシ
魚かなり多いです!
ますはイサキが目の前を交差するように行き交い、水底には岩のように固まって群れているキンメモドキやネンブツダイがすごい数です!その周りをひたすら泳ぎ続けていました!
更に浅いほうに進むと巨大ヒラメが、キンギョハナダイの群れの中にはカシワハナダイフタイロハナゴイやハナミノカサゴなんかも発見しましたよ!

ビシャゴ
今日は湾の外のほうまで攻め込みました!
するとキイロや白や紫のソフトコーラルがすごくキレイ!
そこへキンギョはナダイやイサキ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポガ群れすごくきれい!
群れのそばには巨大オオモンカエルアンコウやユカタハタ、スジアラなども陣取っていました
ミズタマウミウシゼブラガニなんかもh

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/12 晴れ 北西  17~18 21 5~10m 0.5~1.0
水面は少し濁り気味…しかし深場に行くと結構見えていましたよ!

大島内湾IMG_6991.JPG
IMG_6996.JPGここではアンカー下でいろいろ発見!
まずは極小のコールマンウミウシ、そしてその側には赤茶の巨大オオモンカエルアンコウ、更にその真横にいたラッパウニにはゼブラガニまで付いてました!
アンカー下フィーバーですね!
更に砂地へ進むとネジリンボウ、浅場ではウミシダヤドリエビやミツイラメリウミウシなども発見しましたよ!



ビシャゴ

ここでもアンカー下にアオリイカの卵が多く発見されました。
そろそろ産卵シーンが見れる季節になってきたんですかね!?
引き続き観察しておきますね。
そしてここでもオオモンカエルアンコウ発見!ブラックバーションでした。
ビシャゴはクロホシイシモチとキンギョハナダイとミナミハタンポが多く群れ魚は大量!
モンハナシャコやサキシマウミウシも発見しましたよ
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/9 晴れ 南西~東  17~19 24 10~12m 0.5~1.0
天気良く気持のいい1日!

アカバ
IMG_6944.JPGIMG_6947.JPGウミウシが多いですね!
センテンイロウミウシやニシキウミウシなどのかなり小さいものから、シロイバラウミウシ、シロハナガサウミウシ、シロウミウシ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシなど種類も多いです。
浅場はカラフルな魚達も群れ始めすごく綺麗でした。




ビシャゴ
IMG_6967.JPGIMG_6952.JPGIMG_6962.JPGイサキ
がすごい数でカーテンのように広がりながら群れていました。そして岩陰を覗きながら進んでいると巨大なスジアラが飛び出して来てビックリ!!
ウミウシも多く、久しぶりにミズタマウミウシも発見!2匹もいましたよ~
それ以外にもカエルアンコウ、マダライロウミウシサキシマミノウミウシも発見しましたよ!
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/8 晴れ 北~南東  17~19 23 15~20m 0.5~1.0
どうもぉぉ~こんにちは(*^_^*)/♪
今日は昨日の雨とはうって変わって・・・晴れ!!晴れ!!太陽!!太陽!!
気持ちが良い1日でしたね~これからどんどんいい天気が続いてほしいっすね~(^-^)

そんな今日は・・・アッシャウラへと行って参りましたYo(*><)

アッシャウラ
ポイントに着くまでの船の上からでも、海が青ぃ青ぃ(●^∀^)!!!
到着して海を覗くと・・・なんと底が丸見えですよ~★☆
これはテンションが上がります~!!上がります~!!
エントリーしても、水温もいい感じでとっても快適☆快適★
そんな、素敵な今日のアッシャウラでは・・・
エントリーしてからすぐに北の根に向かうとコロダイの群イシダイの群がお出迎え~
根を観察・・・そ~すると。。。ウミウシがいっぱい(*^^)v
まず、シロウミウシを発見☆シロが居たらアオも居た!!アオウミウシを発見★
まだまだ居ますよ~ハナオトメウミウシが2匹仲良くらぶらぶ中(●^mn^)でした~
ミツイラメリウミウシも逢いました~この子は1匹寂しく・・・早く遅い春が来ることを願ぃますね~
他には、サラサウミウシヒロウミウシも居ました(^^)v
根と根の間には…これはこれは可愛いフタイロハナゴイを発見♪♪
根から少し離れた砂地には、ヒラメが砂に隠れてなんだか
ヒラメに観察されてるみたいでした~

他には。
アカホシカクレエビキンギョハナダイ
イソギンチャクのからは、可愛らしいクマノミが顔を覗かせていました~

今日も気持ちい1日で楽しいダイビングでした(・∀・)/♪
ただ・・・足元を見るとサンダルの逆Vの字がくっきりと・・・あぁ~悲しい(-З-)m
開き直るしかないですね・・・         minamiでした(:^М^)
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
5/7 南西→北東  18~19 21 15~20m 0.5~1.0
IMG_6902.JPGみなさーん!
透明度良好ですよ~
浮遊物は多いものの内湾では安全停止バーから水深30m前後にある沈潜の跡がぼんやり見えていました!






アッシャウラ
北の根に進むとイサキの群れに囲まれいい感じ!
フタイロハナゴイの幼魚も数匹の群れで泳ぎすごく可愛い!
そしてでっかいイシダイがグルグル北の根を回ってました。
それ以外にもシロハナガサウミウシ、ミツイラメリウミウシの白バージョン、黄色バージョン、ハナオトメウミウシなんかも発見でしました。

大島内湾
透明度良好!エントリーして下を覗けば千年サンゴがクッキリ見えていました!
まずは千年サンゴをじっくり観察!何度見てもやっぱり迫力があるなーっと思いました!
そしてネジリンボウも健在!別々の場所で2個体は確認しましたよ!
浅場には、あわてて目の前を泳ぎまわるキビナゴの大群!
それ以外にもゼブラガニ、オトヒメエビなども見ましたよ!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]