~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北東 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 1.0 |
昨日に引き続き南側からのうねりが入っていましたが、しっかり潜ってきましたよ。
ビシャゴ、内湾に潜りました。
ビシャゴ
少し流れがありましたが、魚はたくさんいましたよ♪
オグロクロユリハゼがたくさん群れていて、水色がすごく光ってみえました☆
シッポの黒点が可愛いですね♪
定番のキンギョハナダイ、ソラスズメダイもたくさん群れていました。
中層ではキビナゴやマツバスズメダイ、クロホシイシモチが賑やかでしたよ。
ホウセキキントキの色が変わるのを見ようと思ったら、目を離した一瞬に
逃げられちゃいました…(^^;)
他に、アオリイカ、ミナミハタンポなどがいました。
内湾
千年サンゴの周りにはクロホシイシモチ、キンメモドキがたくさん群れていましたよ☆
千年サンゴの近くでは、イソギンチャクモエビがいてお尻ふりふり元気でした♪
その上あたりではクロユリハゼの子どもたちがたくさん泳いでいました。
スミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオなどが
サンゴの周りで隠れたりしてダイバー嫌い!?
そのサンゴの中には、サンゴガニが隠れていました。
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 23~24 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.0 |
ムギオトシ・アカバに行ってきました。
ムギオトシ
今日もイサキのオンパレード(^O^)/
すごい数ですよ~♪♪
今日は、ハナミノカサゴやサクラダイのオスとメス、フタイロハナゴイなども見れました。
深場には、カゴカキダイ数匹やアカマツカサ、ユカタハタもいました!!
アカバ
アジアコショウダイのちびちゃんいました!!!!
クネクネ動いていてかわいい(●^o^●)
いつものカエルアンコウや、オルトマンワラエビ、オオモンハタなどもいました☆
アンカー下には、コクテンカタギの姿も♪
透視度は若干、下がり気味でしたが魚はたくさんいましたよ~。
日付 |
天気 晴れ |
風 南 |
水温 23~24 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 0.5 |
ムギオトシ・アッシャウラに行ってきました。
ムギオトシ
回遊魚狙いで行ってきました(^O^)/
まずは砂地を見ると、カゴカキダイが数匹群れているのとアカマツカサも一緒にいましたよ。
スジハナダイはすぐに隠れてしまい・・・
その代わり、サクラダイはたくさん見れました~♪
下ばかり見ていると・・・中層が騒がしい!!!
イサキとアジの大群です!!沖から湧いてくるように(●^o^●)
真黒なオオモンカエルアンコウもいましたよ。
アッシャウラ
ここでも、イサキの群れとたくさん出会えましたよ(*^^)v
北の根にはイシモチの赤ちゃんだと思われるチビ達がいーっぱいいます!!
アオリイカやカンパチもいました☆
赤茶系のオオモンカエルアンコウ発見!!
ムチカラマツに乗っていて、遠くからでもバレバレでしたよ~。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 12~20 |
波高 0.5 |
チエバノシタ・ビシャゴに行ってきました。
チエバノシタ
エントリーするとたくさんのキビナゴがいましたよ(>_<)
つねにキラキラしてました☆彡
ウミトサカにはイソコンペイトウガニとテンロクケボリガイなどを発見!!
小さな子でしたが、かわいかったですよ~♪♪
他には、アオリイカの群れ・イサキ・クロホシイシモチ・カマス(なんちゃってバラクーダ)などもいました。
ビシャゴ
イサキが大量でしたよ~!!!!!
水面から降ってきているみたいでした(^-^)
おNEWのオオモンカエルアンコウ発見!!しかも2個体☆
いつものカエルアンコウもいてくれて・・・♪
カエルアンコウフィーバーですよっ!!
他には、ニラミギンポやハタンポ群れ、ハナゴンベ、大きなカサゴなどいました。
日付 |
天気 雨のち晴れ |
風 南東 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 20 |
波高 0.5 |
透視度が良くなってきましたよ☆
ムギオトシ、アッシャウラに潜りました。
ムギオトシ
エントリーして顔をつけるとアンカーが見えるではありませんか!
水面からでもあちらこちらに魚の群れが見えるくらい綺麗でした☆
アジ、イサキ、キビナゴがたくさん群れていましたよ。
そして、大きなカンパチが1匹悠然と泳いでいました。
いつもとは逆にアジやイサキたちに追いかけられていましたよ。
他に、スジハナダイ、フタイロハナゴイ、アジアコショウダイの幼魚、
ムチカラマツエビ、サクラダイ、イシガキダイの幼魚などがいました。
アッシャウラ
ここもとても綺麗で、いつもは遠く感じる北の根がすごく近く感じました。
北の根に行くと、クロホシイシモチの成魚と幼魚がたっくさんいました。
イサキの群れもどっと入ってきて、ハマチが数匹がイサキにアタックしていました☆
根の上のあたりに赤色のカエルアンコウがいましたよ♪
浅瀬でウミウサギ貝を見つけたのですが、そばに白いぽつぽつがありました。
調べたところ、ウミウサギ貝の卵のようです。初めて見ました!
他に、アカホシカクレエビ、キンチャクダイの幼魚、イソギンチャクモエビなどがいました。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
しかし朝晩は寒くなってきましたよ~♪
ムギオトシ
浮遊物はありますが、10mは見えますよ~!!
今日はイサキ&アジがフィーバーしていましたよ(●^o^●)
沖の方から黒い物体がドドドドドーって!!
真黒なオオモンカエルアンコウのペアもバッチリ見れました。
アンカー側にはアオリイカのオチビ集団もいました。
チエバノシタ
こちらも透視度良くなっています♪
回遊魚を狙って深場へ・・・
出ましたよ~!!ハマチの群れ\(^o^)/50匹くらいの群れでした!!
大きなアオブダイも登場☆
ここのポイントではオニヒトデがまた目立ってきました。
一つのサンゴの下には5個体くらい隠れてて・・・心配です。
ボート上が寒くなってきました。
ボートコートやフードがあるといいですよ(^-^)
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 10 |
波高 0.5 |
アッシャウラ・ビシャゴ・アカバに行ってきました。
アッシャウラ
透明度が気になりながら入って行くと・・・
前より見える!!浮遊物はありますが透明度回復してます(>_<)
北の根に行くと、イシモチの赤ちゃんがた~くさんいます♪根が見えなくなるくらいですよ~。
どんどん大きくなってくれるといいんですが☆
今日はカンパチやイシダイ、イサキの群れなどいました。
ヒトデヤドリエビやオルトマンワラエビなどもいましたよ♪
ビシャゴ
アンカー近くのオレンジのカエルアンコウいました!!
岩に隠れ気味でしたけどね(*^_^*)
中層にはアオリイカがスイスイ泳いでいたり、ハナゴンベも姿を見せてくれました。
深場にはケボリガイの仲間??と思われる貝も発見!!
私は名前が分からないので「手榴弾」と呼んでいました(*^^)v
アカバ
なんと、なんと、ニタリ出ましたよ~!!!!!!!!!
え??って感じですが、出ちゃいました\(◎o◎)/
森永チームが発見!!
まだまだチャンスがあるんですかね!?
日付 |
天気 晴れ |
風 北西 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 晴れ |
風 南西 |
水温 24~25 |
気温 |
透明度 5~8 |
波高 0.5 |
ムギオトシ、内湾、アカバに潜りました。
ムギオトシ
少し流れがありましたが、しっかり潜ってきましたよ☆
深場へ下りていくと、スジハナダイ2匹が出迎えてくれました。
でも、近くにミノカサゴがいて、写真を撮る時にドキドキしてしまいました(^^;)
続いて、小ぶりのイサキの群れがたくさん入ってきましたよ♪
キンギョハナダイ、ソラスズメダイといった定番の子たちも元気でした。
他に、コイボウミウシ、タテヒダイボウミウシ、アオリイカなどがいました。
内湾
今日もクロホシイシモチ、キンメモドキ、オオモンハタ、ヨスジフエダイが
千年サンゴの周りにいて、とても賑やかでしたよ♪
日々、キンメモドキの数が増えていて、クロホシイシモチとの配置が
変わりつつあるような気がします。
でも、クロホシイシモチもたくさんいるので、千年サンゴの周りの魚が増えているようですね。
千年サンゴから沖へと向かうと、モンガラカワハギの幼魚が泳いでいました。
今日はかなりのスピードで元気に泳ぎまわっていいましたよ☆
他に、ミカドチョウチョウウオ、イシヨウジ、ホクヨウウミウシ科の一種などがいました。
アカバ
とても色鮮やかで大きなニシキウミウシを見つけました。
そして、そのウミウシにはウミウシカクレエビと思われるエビがひっついていました。
可愛かったですよ☆
そんなラブラブな感じに癒されていたのに、とてもびっくりするような光景が
目に飛び込んできました。
ホラガイがヒトデを食べていました(><")
かなり食べられていたのに、ヒトデの足が1本だけ逃げようと抵抗していて
その凄い生命力にびっくり!
そして、最後に、台風後目撃されていなかったオオモンカエルアンコウを
探しに行くと、依然とほとんど同じ場所にいましたよ♪
他に、サクラダイ、シテンヤッコ、オルトマンワラエビ、マツバスズメダイなどがいました。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 24 |
気温 |
透明度 5 |
波高 0.5~1.0 |
ビシャゴ・内湾に行ってきましたよ☆
ビシャゴ
透明度&透視度は変わらず・・・5mです。
しかし、魚はたくさんいましたよ!!
クロホシイシモチがぐっちゃり群れてました。
そしてコケムシになんと、カンナツノザヤウミウシです!!!!!
サイズはわりと小さくてかわいかったですよ(^-^)
他には、ハナゴンベやハナミノカサゴ、ハタンポ群れなどいました☆
内湾
「千年サンゴ」の周りが騒がしいです♪
オオモンハタやイシダイ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチがいましたよ☆
なんと、レアな子がっっっっっっっ(^O^)/
イロブダイの赤ちゃんです!!
ちっこくてかわいかったです♪♪
しばらくいてくれるのかな~★
他には、オオモンカエルアンコウやヒメイソギンチャクエビなどもいました。