~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 27・28 |
気温 |
透明度 10~25 |
波高 0.5 |
アッシャウラ
なんと!!! 昨日とは一変して南国のような青~~~い海でした\(^^)/
エントリーするとイサキの群れが行ったり来たりとダイバーを歓迎してとりまいてくれました。
ふと見上げるとイシダイの群れがグルグル・・・。なんだかイカツイ雰囲気でした(笑)
ちびっこカンパチ2匹が挨拶程度にやってきて過ぎていきました。
砂地には、なんとなんとヤマドリがいましたよ~~~~~★
わたくし、初GETだったので興奮しちゃいました(笑)
浅場にはでっかいタコが穴の中から覗いていました。
内湾
少々濁っていましたが、可愛さ満点でした♪
しかも、千年サンゴが膨張した!?と思うぐらいにサンゴの周りをクロホシイシモチが
覆い尽くしていました!そして珍しくでっかいアオブダイもサンゴのところまでやってきていました。
クマノミの卵もまたまた♪ どうやら新しい卵のようです。最近イソギンチャクではちっちゃいちっちゃい
クマノミが一生懸命泳いでいるのが可愛くてたまりません。
次なる可愛い子は、なんと目をひくモンガラカワハギの赤ちゃん(*^^*)
思わず「可愛い~★」と水中で叫んでしまいました!
そして次なるは、黒いカエルアンコウが歩き出そうとしているとことろを目撃!!!
見つかった彼はサンゴの間に立ち往生になっていました(笑)
ホントに牟岐のカエルアンコウはよ~く歩いたり泳いだりします☆
そして、ネジリンボウはNew Pointで発見されましたよ~
その横には大きいビンに入ったタコが・・・(*_*)
サンゴの間にはミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギの赤ちゃん
トゲチョウチョウウオが横切ったり。なかなか盛りだくさんなダイビングでした。
アカバ
久し振りに砂地でヒーリングダイブをしました♪♪♪
砂地に上向きで寝ころび、水面から差し込む太陽の光を見たり、泡が水面に届く様子を見たり
束の間のヒーリングタイムになりました。
その後は地形の綺麗なビューポイントで景色を楽しみ、サクラダイのメス・オカマちゃん・オスを
見たり、水中のクモのようなオルトマンワラエビを見たり・・・♪
浅場は明る~~~く、カーテンのようなソラスズメダイ、キンギョハナダイ、スズメダイが
すっごく一杯群れていました。その大群の中を気持ち良さそうに横切るダイバーや、
群れと戯れるダイバーが満足げでしたよ~♪
以上、楽しくてしょうがないetsuでした(^^)
PR
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 27・28 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5 |
今日もいい天気♪♪透明度は若干濁り気味・・・です。
しか~し、ポイントへの移動中にイルカがいましたよ~(^O^)/
かなりの数だったようでジャンプしてました!!
大島内湾
少しずつですが「千年サンゴ」の周りのクロホシイシモチの数が増えていますよ!!
そこにオオモンハタやキンギョハナダイも加わって・・・☆
砂地にはネジリンボウのペア探しへ・・・
今日は見やすかったですよ~(●^o^●)
他には、トノサマダイ・スミツキトノサマダイ・トゲチョウチョウウオ・ツユべラyg.などいました。
チエバノシタ
泳ぐオオモンカエルアンコウ発見!!!!!!!
ボテボテ泳いでいましたよ~。
それをみんなで観察会です!!きっと明日にはいないんだろうな・・・
深場のアーチをくぐるとキビナゴの群れです♪
遠くにカンパチが数匹いましたよ。
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 28 |
気温 |
透明度 15~25 |
波高 1.0 |
ムギオトシ
透明度がおちてる~っと思いながら潜ってみると水底はすごくブルー!!めっちゃ綺麗でしたよ!
生物もスジハナダイ、フタイロハナゴイ、サクラダイ、ケラマハナダイが同じ場所に密集!すごく綺麗!
群れにも遭遇!ネンブツダイやイサキの群れも多かったですよ!
内湾
砂地には可愛いホタテツノハゼのSPやオトメハゼ、浅場ではアケボノチョウチョウウオやミカドチョウチョウウオ、ツユベラの幼魚など季節来遊魚も多くカラフルですよ!
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 28 |
気温 |
透明度 20~25 |
波高 1.0~1.5 |
アカバ
今季久し振りの透明度!!気持ちイイですね~
そしてこのポイントは最近浅場がカラフル!
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、マツバスズメダイ、コロダイが大量に群れ、すごく色鮮やかです。
さらに手のひらサイズのオレンジ色のオオモンカエルアンコウやハナハゼの群れ、サクラダイ、オルトマンワラエビなどいろいろと発見しましたよ~
チエバノシタ
やっぱり南向きのポイント!
深場に進むとイサキの群れにさらに進むとスジハナダイが数匹で群れていました!
浅場でも突然ツバスの大群がすごい勢いで現れ、すごい勢いで去っていきました!
アンカーそばにはアオリイカの群れやテンクロスジギンポ等も見れましたよ!
この透明度が続くといいですね~!!
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 27・28 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
大島の湾の入口で渦が巻くぐらい凄かったです!
この調子で行くと綺麗になるかも!
ビシャゴ
湾の外に進むと可愛いアオリイカの群れに遭遇!20~30匹はいました!
そしてクロホシイシモチの群れやキンギョハナダイやソラスズメダイがカラフルで綺麗でした!
他にもカエルアンコウのペアやイソコンペイトウガニ、コケギンポなどがいましたよ!
ナカグロミ
浅場も色鮮やかでカラフルな生物やコロダイの群れそしてクマノミの赤ちゃんも可愛かったです!
他にもオルトマンワラエビやイソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビなど甲殻類も多かったですよ!
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 27 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 1.5 |
朝晩は涼しい日も増えてきました。
大島内湾
「千年サンゴ」の周りにはクロホシイシモチが群れてますよ~
そして、大きなオオモンハタやイシダイもウロチョロしてました!!
モンガラカワハギの赤ちゃん探しへ・・・
いないなぁ~っと諦めかけたら、ドット柄が目に入りましたよ~♪
いました~(●^o^●)近づいても逃げずに姿を見せてくれました☆
それと、ツユベラの赤ちゃんも発見!!!!
普段なかなかいないのでじっくり見ちゃいました\(^o^)/
ナカグロミ
アンカーから北の根の浅瀬にはコロダイ・キンギョハナダイ・ソラスズメダイがた~くさん群れていますよ♪
ここも、癒されますね~。
いつもの穴の中にはモクズショイ!!大きいですよ~
他には、オルトマンワラエビ、ハナハゼ、ニザダイ群れ、コロダイ赤ちゃんなどなど(^-^)
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 27・28 |
気温 |
透明度 15~20 |
波高 1.5 |
太陽サンサンの良い天気の中行って参りました(●^ ^)ノ
ムギオトシandビシャゴに行きました!!
ムギオトシ
今日はエントリーしてから多少流れがありましたが
たくさんの魚に逢うことができましたよ★
さっそく発見したのは・・・
ソラスズメダイとキンギョハナダイとネンブツダイの群の中に密かに混じっていた
フタイロハナゴイ!!私は今回初めて牟岐でお目にかかりました☆
とっても可愛かったです(*><)☆
見とれていたらイサキの群が登場!!
他には、モクズショイのペア,ツノダシ,アオリイカなど居ましたよ!!
ビシャゴ
ここのポイントは1本目と違って穏やか!!
透明度も良かったですよ★
ちょっと深場の岩の所で泳いでいたのはハナゴンベ。
このポイントでもクロホシイシモチの群にソラスズメダイの綺麗な青い群(○^ ^)★
キンギョハナダイの綺麗なオレンジの群もいましたよ☆
それに今日はキベリアカイロウミウシも見ることができましたよ!!
アンカー下に帰って来たらキビナゴの群にも遭遇しました(*><)
他には、クマノミ,ハリセンボン,アオヤガラなどたくさん居ました!!
今日のログは8月9日から研修でお世話になっていた足立です☆
去年の冬に研修に来ていた南です(●^ ^)ノ
再び牟岐に帰ってきました。
そして今日で研修も終わりです!!
今年もたくさんのお客さんと一緒に牟岐の海に潜れて
とっても楽しかったです♪♪
また3度目!!牟岐に来れた時は叉一緒に潜りましょう(* ^ ^)☆
ありがとうございました★☆
日付 |
天気 晴れ |
風 北 |
水温 27 |
気温 |
透明度 10~15 |
波高 1.5~2.0 |
少し風が強かったんですが問題なく潜れましたよ~。
アッシャウラ
イサキの群れ狙いで・・・
北の根に行くとたくさんのイサキがお出迎えしてくれました\(^o^)/
しばらく付いてきてくれましたよ!!
アンカー近くに帰ると何やら泳ぐ物体が・・・??
近づくと15cmくらいのカエルアンコウが普通にスイスイ泳いでいました♪
なかなかレアでした★
ナカグロミ
小さなアジの群れがいましたよ~
コロダイ&ニザダイの群れも見れました!!
漁礁の近くにはクロホシイシモチやイシダイもいました。
イガグリウミウシやオルトマンワラエビ、イソギンチャクエビなどマクロも楽しめました♪
日付 |
天気 晴れ |
風 南東 |
水温 27 |
気温 |
透明度 12~15 |
波高 0.5 |
スタッフO氏のカメラデビューの日になりました。
初カメラのわりに、なかなか良い感じの写真が撮れましたのでUPします。
既にもうカメラにはまっているようです(笑)
内湾
もちろん千年サンゴでじっくり遊びました。知っていましたか?
このサンゴ、なんと1750歳ですよ~~~~~(*o*)
サンゴの周りにはクロホシイシモチがわんさか群れていました。
卵を産んだクマノミは様子を見に行くと必死に守っていました。
卵の目もキラキラ度が増してきたように感じます。
砂地ではホタテツノハゼのペアが仲良くいましたよ。
ネジリンボウも健在でしたよ~★
サンゴの間にはスミツキトノサマダイの幼魚、アケボノチョウチョウウオの幼魚、
牟岐ではかなり珍しいサザナミフグがいましたよ。
モンガラカワハギの可愛い
カラフルに賑やかになってきました☆
イワシグロミ
群れ群れ群れ~~~~~の海でした!!!!!
エントリーするとアジの大群が!!!
そして砂地へ行くとツバクロエイが綺麗に砂地に隠れたいたのを発見し、
丁寧に体を出して写真撮影でした。
イサキ成魚の群れ、イシダイ、メジナ、ニザダイ、キビナゴの群れがすごかったです。
アオリイカがキビナゴを狙っていましたよ。
チエバ
ニタリ狙いで潜りましたが残念ながらお留守でした・・・(T_T)
久し振りにスジハナダイの群れ(笑)を見に行きましたが顕在でしたよ♪
コガネスズメダイの成魚の群れ、キビナゴ、イサキ、キンギョハナダイの群れもすごかったです。
今日は今までよく牟岐へ遊びに来てくれていたリピーターさんY氏の送別ダイビングと
いつも仲良し姉妹で遊びにきてくれる二人の妹君がバースデー&50本ダイビング記念と
華やかな1日になりました。
久し振りに一緒に潜れて楽しくガイドさせてもらったetsuでした★