忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

10/19

天気

晴れ


北東→東
水温

24~25

気温

26

透明度

15~25
波高

1.0~1.5

今日は夜明けとともにチーフ&まさの波乗りチェックが行われたようですが、
波乗りには残念なことに、ダイバーにはとってもうれしいことに、思ったほどの
波ではありませんでしたよ(^^)v

ビシャゴ
今日も青かったです♪ クロユリハゼハナゴンベクロホシイシモチの群れ
アジ&タカベの大群ブリツムブリがアタック!!!
キビナゴも賑やかでした!
ホウセキキントキテンクロスジギンポスミツキトノサマダイヤリカタギ
クマノミの赤ちゃん、キンギョハナダイの群れ、も綺麗でした(^^)♪

アカバ
サクラダイ♂はいつみても華やかですね~♪♪♪
キンギョハナダイソラスズメダイコロダイの大群に360度囲まれました!
アジ&イサキの大群がすごかったです。
黄色とブルーが綺麗なヨスジフエダイスミツキトノサマダイの成魚がo(^^)o

チエバ
エントリーするなりアンカー下ではキビナゴがすっごい忙しく回遊していました!
深場へ向かうとアジ&イサキの群れに大きいカンパチが何匹も
グルグル
と回っていました!!!
そして、ダイバーの周りもカンパチがグルグル。ちょっと狙われてた???
ツバス大群スジアラ、そして浅場へ帰ってくるとメガネゴンベ
サンゴの隙間から顔をのぞかせていました♪

以上、今日は日差しが暖かく、海も綺麗で気持いい1日でした★

*etsu*
PR

日付

10/15

天気

晴れ


水温

25・26

気温

25

透明度

20~25
波高

0.5
平日のんびりダイビング!  良い天気ですよぉ!

今日はマン・トゥー・マンで、チエバノシタと、ムギオトシに行ってきました。

チエバノシタ
朝一のチエバの海は凄く活動的!!
透明度もいいし、気持ちイイ! と、エントリー直後にツムブリのお出迎え。
ブルーのラインがハッキリしていてとってもきれい。
見とれていたらアジの群れが突進して来るので 『なんだ!』 と思ったらカンパチハマチがアジを追いかけて捕食しています。
逃げ惑うアジ達に突っ込むカンパチ達!
うぅ~ん、ちょっとだけ ディープブルーの世界  Yさんと二人で見とれてしまいました。
すぐ横にはイサキの大きな群れもいたんだけど、やっぱりアジの方が美味しいのかなぁ?
イサキには目もくれないって言う感じでした。
さてチエバではお約束の 『穴くぐり』 をしていると、大きなイシダイも・・・。
いくつか穴抜けした後、キンギョハナダイソラスズメの数に圧倒されながらに浅場へ移動。
見上げるとアオリイカが編隊組んで泳いでいます。
もうだいぶ大きくなっていて食べごろですよ。
食べごろと言えば水面近くにはタイワンカマスの群れが横に広がって群れていました。
釣りの大好きな Y さんと潜っていたのでどうもそちら系の魚に目が行ってしまうダイビングでした。

ムギオトシ
ここも釣り大好き Y さんの大好きなポイント。
最近までずっといたキンメモドキの大きな塊はどこかへお引っ越ししたのか行方不明。
ムギオトシの根をすべて探したけど見つかりませんでした。
代わりにクロホシイシモチが群れています。
他はいつも通り魚影の濃い海ですね。
アジの群れに囲まれながら岩の亀裂を覗くとイセエビイタチウオ
イサキの群れや、キビナゴの群れもいつも通り。
可愛い系ではミナミハコフグの幼魚もチョロチョロしています。
シテンヤッコタテジマヤッコなんかが見れると『南の海っぽい』感じがしますね。
そうそうポイントアンカーのすぐ横に『クエバリ』?っていう仕掛けが打ってありました。
大きな浮きがアンカーしてあり、中層15m程に生きたアオリイカが仕掛けてあります。
こいつにクエが食らいつくとのことですが、結構中層まで上がって来ると言うことですよね。
この仕掛けに恐れをなしたのか、本日クエは一匹も見れませんでした。
船長に聞いたら、ムギオトシの主のクエ(1m級)はまだ釣られていないとのこと。
ほっと一安心でした!

※10月の声を聞き、そろそろ衣替えとドライスーツ姿も多くなりましたが、
  水温は25~26℃、帰りのボート上の風除け(ボートコート等)があれば問題なし。
  まだまだウエットの方もOKですよ!

  

日付

10/14

天気



水温

気温

18

透明度

波高

0.5~1.0
本日10月14日は牟岐町内の漁業協同組合の都合上休業させていただきました。
明日10月15日
からは通常通り営業いたします。

日付

10/11

天気

晴れ


水温

25・26

気温

25

透明度

15~20
波高

1.0~1.5


連休初日の今日は秋空が広がり暖かい一日でした(^^)

チエバ

エントリーするやいなや、お客様から「青い~~~!綺麗~~~!」と水面で
絶叫がおこりました!!!
海の中は本当に青く沖縄にでもいるような青さでした(^o^)
ツバメウオアンカーすぐ下に悠々と泳いでいました。
深場へ向かう途中にはスジアラヘラヤガラがくっついて泳いていること4組(笑)
イサキアジの群れにカンパチブリがアタック!
スジハナダイの群れも顕在です。(ちょっと大きくなりすぎのような・・・汗)
アオリイカアオブダイクエの姿も見られましたよ。tubamenakiri.JPG
nisikinakiri.JPG





  





ビシャゴ


タカベアジの群れにカンパチがアタック!
ひと段落つくと、ブリの群れドーーーーッと通り過ぎました(^^)
イサキソラスズメダイキンギョハナダクロホシイシモチは相変わらず群れています。
出ました!!!サザナミヤッコの成魚♪♪♪一同大興奮でしたよ。
ミナミハコフグの幼魚フタスジリュウキュウスズメダイミツボシクロスズメダイ
ミスジチョウチョウウオヤリカタギスミツキトノサマダイトノサマダイ、でっかいアオブダイ
クロユリハゼは成魚も幼魚もたっくさんいます。

内湾

ぼちぼちウミウシが姿を現し始めたようです(^_^)
コンペイトウウミウシに大感激の一同!
ヒレナガネジリンボウミスジスズメダイは可愛かったですよ~♪
キビナゴアジの大群は圧巻でした!
ツノハタタテダイミナミハタタテダイアケボノチョウチョウウオスミツキトノサマダイ
トノサマダイ等、幼魚が可愛いですよ~hirenejinakiri.JPGkonnpeinakiri.JPG



 

日付

10/7

天気



水温

気温

23

透明度

波高

0.5

日付

9/30

天気



水温

気温

18

透明度

波高

0.5

日付

9/29

天気



水温

気温

20

透明度

波高

1.0

日付

9/28

天気



南東
水温

25~26

気温

22

透明度

15~30
波高

0.5~1.0
今日は北風が強い予報でしたが、予報もはずれ波は少なく北のポイントも潜る事ができました!
チエバノシタ、内湾、ムギオトシに潜りました。

チエバノシタ
ニタリ狙いましたが、残念・・・・・がっしかし!!!
マダラエイの大きなサイズが出ました☆
しかも僕等が近寄ってもまったく気にしてないのか、ゆっくりと観察ができました(^^)V
他にも大物でいうと、スジアラが一匹深場で登場しました☆
浅場ではキビナゴが群れ、それを追ってカンパチが4~5匹回っていました!!
ニザダイの群れや、イサキの群れ、コマチテッポウエビなどがいました。

内湾
今日も透明度がいいのでハマサンゴの周りをグルグル回ってクロホシイシモチノ群れとマアジの群れを観察しました!
マアジの群れにアオリイカが必死にアタックをかけていました!
ここでもチエバ同様キビナゴがたくさんいました☆そしてここにもカンパチ登場!!
他にもバラハタ幼魚、ミナミハタタテダイ幼魚、スミツキトノサマダイトノサマダイミスジチョウチョウウオナマコマルガザミ、などがいました。

ムギオトシ
今日はまじで大当たりでございます(☆O★)
透明度はスッコーーーーーーーーーーーーンと抜けた30m!!!
それに付け加え、イサキの群れ、マアジの群れ、キンメモドキの群れが僕らを迎えてくれました☆
珍しく今日はキンメモドキの群れにスジアラが二匹もアタックをかけておりました!!
その後もマアジがずっと僕らの周りをぐるぐるしていたのですが、一か所だけマアジが異様に塊になっている場所がありました・・・・・。
何だろうかと思いよく見ると・・・・・・あっ、クエや!!!!クエの体にマアジがすりよっていたので塊にみえたんです(^^)
クエめっちゃ大きかったですよ1.5mぐらいの大きさです☆
その後キビナゴ流星群が通り過ぎたと思いきや、ブリ(ツバスサイズ)がキビナゴ追いかけて去っていきました!
さらにアンカーに帰っている途中のムチヤギにオオモンカエルアンコウ(黒)がいました!!
いやぁ豪華な一本でした★

日付

9/22

天気

晴れ


北東
水温

26~28

気温

27

透明度

10~15
波高

0.5~1.0
天気も良く過ごしやすい一日でした!

内湾
まずは浅場でのんびりと!
アケボノチョウチョウウオトノサマダイなど可愛い!!
そしてハゼゾーンへ!
まずはホタテツノハゼ属の1種-4ネジリンボウオニハゼなどをゆっくり観察。
  こいつ↑↑↑が砂の色に似てなかなか分からりづらいですが、小さくてすごく可愛いですね~
そしてハマサンゴ周辺で群れるクロホシイシモチをチェック!その群れにオオモンハタも付いてて迫力ありです。

チエバノシタ

深場のホタテツノハゼを見に行きましたが残念ながら巣の中にINしていたので見れませんでした。
その後近くにあるトンネルをくぐり、更にくぐり!入口でクロスジウミウシ、出口でニシキウミウシに出会いました。
それ以外にもアンカー下ではチョウチョウウオがイサキの群れぐらいの量で群れて現れビックリ!すごい数でした!大きなアオブダイコマチテッポウエビ等もいましたよ!

日付

9/18

天気

くもり雨


南東
水温

気温

25

透明度

波高

1.0~1.5
本日9月18日(木)は、台風13号の影響のためクローズさせていただきました。
明日9月19日(金)もクローズさせて頂きます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]