~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/5 | 晴 | 南南西→南東 | 26~27℃ | 24℃ | 12~15m | 0.5m |
青い海が続いていますよ。
ビシャゴ
昨日に引き続き、今日の一番のヒットポイントでした!!
潜降途中にツムブリの群れが一瞬泳ぎ抜け、姿を見失ったので
深場へ降りて、アカシマシラヒゲエビを探してみました。
白い腕をフリフリして踊っているのを見つけましたよ!
沖へ進んでいくと、「どんだけおるんや~」と叫んでしまうくらいのタカベの大群が登場。
海が黄色く光っているような光景でした。
そして、そのタカベの群れに突っ込むブリの群れ!!
この光景はその後しばらく続き、ずっと見入ってしまいましたよ。
そして、ふと視線を落とすと、下の方でもアタック光景。
イシモチ幼魚の群れにアオヤガラの群れが突っ込んでいました。
上を見たり、下を見たり、忙しいダイビングでした!
他に、セナキルリスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイなどがいました。
内湾
まずは千年サンゴをぐるっと周り、千年サンゴとクロホシイシモチの群れに見とれてきました。
その後、すぐに砂地へ降りて、ネジリンボウ、ササハゼなどのハゼ系を観察して
浅場のサンゴ周りをじっくり見て来ましたよ。
ミカドチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイ、ヤリカタギ、
スミツキトノサマダイ、フエヤッコダイなど色とりどりの魚たちに出会えました!
他に、アオリイカ、アカヒメジ、アオブダイなどがいました。
チエバノシタ
入ってすぐに「どんだけおるや~」と叫びたくなるくらいのキビナゴの群れに囲まれました。
そのキビナゴの群れにイサキの群れがアタックしていましたよ。
何となく魚を気配を感じ、沖の方へ視線をやると、カンパチの大群が登場!!
一瞬でしたが、かなりの数がいましたよ。
アンカーまでもうすぐ!という所に岩の間に必死に隠れようとして
しっかり姿が見えているオオモンカエルアンコウがいました。
隠れるのが下手な子でした。。。
最後は、キビナゴの大群に囲まれながら安全停止をしましたよ!!
他に、キモガニ、コマチコシオリエビ、ガラスハゼなどがいました。
PR
この記事にコメントする