~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
2/12 | 晴れ | 西北西→南西 | 15~16℃ | 9℃ | 15m | 1.0~2.0m |
今日は、昨日の天気と打って変わって、太陽が出てくれていましたよ(●^^)v ぃぇえぃ♪♪
ですが午後からは少々風がぴゅーぴゅーと吹いて降りましたよ☆★
今日は・・・ムギオトシ and アッシャウラ です。
ムギオトシ
根にに沿って移動開始~★☆
早速、砂地の上をイサキの群がぴゅ―と通り過ぎていき!!!
お次には、クロホシイシモチの玉(●><)☆その中には、オオモンハタが堂々たる態度で
平然と泳いでいましたよ。ホンソメワケベラにクリーニングされながら・・・!!! !
岩についている白い色のウミカラマツには赤色チェックが可愛らしいクダゴンベが隠れていました(*^∀^)
ハナウミシダにはコマチテッポウエビの黒白のペアが住んでいました☆★
アオウミウシやサラサウミウシ・シロウミウシも可愛かったです♪♪
枯れたウミカラマツに真っ黒カエルアンコウが必死にボォ―としてました。ゎら
他には・・・エントリーした時からアンカーそばでエサを必死にほおばっていたアオリイカや
ゼブラガニ・アカハタなどなど~
アッシャウラ
ここも透明度最高ぉぉ~(●・ω・)ノ綺麗キレイ!!!!!
北の根に向かおうとした途中・・・イソギンチャクから何か飛び出ててる・・・(;・ ・?)??
それは、何かの卵らしきもの!!半透明の筒状で長さが30cm位!!
中にはちっちゃい粒がぎっしり!!たぶんイカの卵ではないかと予測しました(^^)
その近くには隠れるようにオオモンカエルアンコウ茶が☆★
そうこうしていると赤ちゃんイサキの軍隊がと思ったら後ろから大人のイサキの軍隊が合流して
そこらじゅうがイサキだらけに!!!北の根では、キンメモドキandネンブツダイまみれ!!!
根の隙間にはフタイロハナゴオイ・ユカタハタとオオモンハタがクリアクリーナーシュリンプに綺麗にされていました(●^∀^) 帰りの砂地には40cm位のヒラメも観察しました。★
その他には・・・イシダイが数匹にイガグリウミウシ・カンナツノザヤウミウシ・シライトウミウシなどなど
最近は透明度も最高で、水温も最高で、魚の数も最高で、
もぉぉ~最高ですね!!(●>ω<)ノ minamiでした。**
2/14:イカの卵と書いていたこちらの物体
正体が解りました!!(◎ ◎*)
それは・・・“ヒカリボヤ”とゆうれっきとした動物!!
群体生活する個々の個虫の集合体。
ホヤの仲間!!
共生しているバクテリアによって発光する。
刺激を受けると、青緑色に発光する。
生き物みたいです。 また、水中でお目にかかりたいですねぇぇ~
PR
この記事にコメントする