~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/2 | 曇り | 西南西→東南東 | 27~28 | 31℃ | 12~15m | 1.0m |
ダイビングのベストシーズンが始まりましたよ!!
内湾、アカバで潜りました。
内湾
千年サンゴへ向かって行くと、いるはずのクロホシイシモチがいない!!(><")
と思ったら、全部が沖側に密集していて、ものすごい密度になっていましたよ!
オオモンハタが数匹クロホシイシモチの群れに囲まれていました。
いつオオモンハタが突入するのかドキドキしながらの観察でした。
さらにその周りではアカヒメジやヨスジフエダイが泳いでいて
黄色が映えていましたよ!
サンゴの隙間では、ミスジチョウチョウウオの幼魚、ヤリカタギの幼魚、
トノサマダイの幼魚が今日も可愛くチラチラしていました(^^)
数が増えてきて、サンゴの隙間がにぎやかです!
チョウチョウウオの幼魚だけでなく、他にも色々幼魚を見ましたよ。
フタスジタマガシラ、ツノハタタテダイ、スミツキベラ。
どの子も可愛い!
幼魚たちは見ているだけで癒されますね♪
アカバ
入ってすぐツムブリがお出迎え。
続いて、キビナゴもお出迎え。
砂地へ降りていくと、またまたツムブリ登場☆
あのフォルムとスピード感、好きだなぁ~
砂地は明るく、ハナハゼと海の色が同じような色でしたよ♪
根の方へ泳いで行くと、黄色のヘラヤガラがいました。
やっぱり黄色は映えますね!
根の上にはキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、マツバスズメダイ、コロダイが
たくさん群れていて、南国風でしたよ。
他に、オルトマンワラエビ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼなどがいました。
写真提供:K.M様
PR
この記事にコメントする