[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/17 | 晴れ | 南→東 | 29℃ | 30℃ | 15m | 0.5~1.0m |
昨日は船の上が肌寒いと感じましたが、今日は打って変わって日差しが暑い一日でした。
海も青く、とても癒されながらまったり潜ってきましたよ!
内湾、チエバノシタで潜りました。
内湾
千年サンゴには今日もクロホシイシモチが雲のように群れていて
何故か1匹だけ群れから離れたイサキがクロホシイシモチに混ざって群れていました。
オオモンハタはとても大人しく、こちらもクロホシイシモチに混ざって群れていましたよ。
今日は魚たちがまったり泳いでいたので、ダイバーたちもまったり泳いでみました!
砂地ではネジリンボウが2匹顔を出してくれていました。
浅場のサンゴ周りを探索していると、とにかくチョウチョウウオ系が多い!
ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギ、トゲチョウチョウウオなどが
チョロチョロかわいいこと!
すっかり幼魚とは呼べない大きさに育ってしまっているのがたくさんいますが…
そして、今日はあまり見かけない幼魚を発見。
オレンジ色と黒っぽいラインがとても可愛いメガネスズメダイの幼魚でした。
エキジットしようと船へ向かっていると、キビナゴの大群がやってきて
水面がキラキラしてとてもキレイでした。
他に、ツノハタタテダイ、アカヒメジ、ツノダシなどがいました。
チエバノシタ
内湾以上に青い!
エントリーすると暖かくて気持ちがよく、終始まったりダイブとなりました。
深場へ降りていくと、アオブダイがご飯中でした。
さらに降りていくと、ムチカラマツにイボイソバナガニが付いていて
可愛いとは言えませんが、面白い顔と体をしているので見ていて飽きません。
水深25mくらいまで降りても明るさがあって、ウミウチワのアーチがキレイでしたよ!
アンカー近くへ戻ってきたら、向こうから物凄い勢いでモンガラカワハギが泳いできました。
ダッシュ、止まる、ダッシュ、止まるを繰り返していて面白かったですよ。
この子もすっかり幼魚とは呼べない大きさになってしまいましたね。
魚たちの成長を見るのも楽しさの一つですね!!
他に、コマチコシオリエビ、キモガニ、アカカマスの群れなどがいました。