忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付

7/3

天気



水温

23~24

気温

28

透明度

8~13
波高

0.5
PR

日付

7/2

天気

曇り


水温

23

気温

26

透明度

5~10
波高

0.5~1.0
今日は、雨が降ったり止んだりの1日でした。
ムギオトシ・アッシャウラ・ビシャゴに行ってきました~♪

ムギオトシ
タイトルでも書きましたが、カエルアンコウ2個体見つけちゃいました\(^o^)/
1個体はずいぶん前にうろちょろしていた15cmくらいの個体だと思われます。
もう1個体はちっこいです!!5cm弱のかわいいサイズでした。
アンカー下の根の上にちょこんといましたよ(●^o^●)
他には、キンメモドキイサキ大きなイシダイ、ユカタハタの若魚などいました☆
kaeru2.JPGkaeru1.JPG









アッシャウラ

とにかくイサキがすごい!!!!!!!!
そこら中にいます♪
その中に1mはあるクエが・・・(^O^)/大きかったですよ♪
他にはマツカサウオオルトマンワラエビなどいました。

ビシャゴ
ハタタテハゼいましたよ~!!ペアではなかったですけど。
ハナゴンベもしっかり姿を見せてくれました。
他には、トラウツボコロダイクチナシイロウミウシコケギンポなどいました。

日付

7/1

天気



北西
水温

気温

27

透明度

波高

0.5

日付

6/30

天気



北西
水温

気温

29

透明度

波高

1.5

日付

6/29

天気

大雨→晴


水温

23

気温

30

透明度

2~15
波高

1.5~2.0

今日は台風6号が崩れた低気圧の接近により、朝早くから大雨!!どうなることかと思っていましたが、船が出港するころにはあがり始め、晴れ間も見えてきましたよ~

アッシャウラ
水面は雨水でグリーン1色!透明度を少し心配しましたが、水深2mを超えると透明度15m近く見え、このギャップでかなりキレイに感じましたよ~
アンカー周りにはボブサンウミウシやサラサウミウシ、北の根にはイサキの大群やウデフリツノザヤウミウシアカホシカクレエビイソギンチャクモエビなんかも発見しましたよ~

その他アカバ、ナカグロミなどで今日はカエルアンコウが大量に発見されてオオモンカエルアンコウを中心に3~4匹ぐらい発見されましたよ~

日付

6/28

天気

曇り


南東
水温

23

気温

24

透明度

10~15
波高

1.0

本日は台風6号の崩れの影響が少しづつ出てきそうでしたが、まったく問題ありませんでしたよ!

ムギオトシ
fune628.JPG9c832dc6.jpeg透明度も良く、やはりキンメモドキの群れがかなり多かったですね~
その周りをイサキアジが群れ、オオモンハタや大きなイシダイも居ました!
さらに、カシワハナダイイガグリウミウシオルトマンワラエビコマチテッポウエビなどの小さい生物も居ましたよ~


ビシャゴ
nisikikannzasi628.JPGsomen628.JPG湾の外に向かい、深場のハナゴンベハタタテハゼをチェックして浅場に向かうとンギョハナダイソラスズメダイなどがキレイに群れ、サンゴの穴の中にはニシキカンザシヤドカリや浅場にはコケギンポニラミギンポなどを発見しました。
それと今日のゲストのO・Kさんが祝200本記念ダイブ!しっかりカードを持ちすぎて数字の2が…(修正しておきましたよ~)
c8b5c4ca.jpeg






アッシャウラ
isaki628.JPGnisiki628.JPGまずは七夕!僕自身まだお願い事をしていなかったので願いがかなうように皆さんとつけてきましたよ~
それ以外にも北の根には大量のイサキが群れて360℃周りを囲まれましたよ!
アオリイカの卵
も大量にありましたよ~もうそろそろハッチアウトしそうなやつもありますよ~
コマチコシオリエビニシキウミウシボブサンウミウシの産卵シーンも発見しました。
(写真提供 K・J様)

日付

6/27

天気

曇り


北東
水温

21~23

気温

26

透明度

10~15
波高

0.5~1.0

日付

6/25

天気



南東
水温

23

気温

24

透明度

12~15
波高

0.5~1.0

天気予報では雨!しかし天気は曇りで時折晴れ間が見え、時折小雨が…どんな天気!?
でも過ごしやすいぐらいでした。

チエバノシタ
少し透明度が回復しました!ちょっと青くなっています!
このままどんどん良くなってくれないでしょうかね~
やはりここでは地形めぐり!
アーチや水路を中心にクネクネと!浅場に帰る途中、ウミガメが通過!(何ウミガメかは、ハッキリ確認できませんでしたが…)いいですね~久しぶりに見ました!
それ以外にもスジハナダイの群れキビナゴの群れの周りに大きなマダイ!
浅場にはクマノミの卵やお腹に卵を抱えたトサカガザも見ましたよ~

アッシャウラ
まずは七夕の笹を通過し、北の根へ!
まずはハナイロウミウシ!綺麗でサイズも小さく可愛い!そして北に進むとイサキネンブツダイの群れ!その横をアオリイカが通過したので期待をしていましたが残念ながら産卵シーンは見れませんでした!次に潜ったチームは産卵シーン見れたらしいですよ~
さらにマツカサウオピカチュウも発見されたらしいですよ~

日付

6/23

天気



南東
水温

気温

24

透明度

波高

0.5~1.0

日付

6/22


天気

時々雨


南西
水温

22~24

気温

27

透明度

8~13
波高

0.5~1.0
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]