~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付 |
天気 ![]() |
風 南西 |
水温 22~24 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5~1.0 |
かなり暑かったですよ~
ムギオトシ
今日もキンメモドキの大群が出迎えてくれ、イサキ、アジの群れにハマチいました。
キンメモドキの周りにはハナミノカサゴやオオモンハタもいましたよ~
ちっちゃいキリンミノもいてとてもかわいかったですよ~
ビシャゴ
ミナミハコフグの幼魚はとっても可愛い!
イサキの群れや巨大なアオブダイ、イシダイやイシガキダイも泳いでいました!
ナカグロミ
砂地にヒラタエイや根のトップの浅いところには黒いオオモンカエルアンコウも発見しました。
ニシキウミウシやサラサウミウシ、ハナハゼは大量にいますよ~
PR
日付 |
天気 ![]() |
風 南西 |
水温 22~24 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5~1.0 |
アッシャウラ・ビシャゴ・アカバに行ってきました(^O^)/
アッシャウラ
今日は、な・な・なんと、アオリイカ産卵シーン見れました♪
5ペアくらいで産卵してましたよ(^O^)
アンカー近くの、ちょうど七夕の笹を入れてる場所近くでした。
他には、ピカチュウ・サガミリュウグウウミウシ・イガグリウミウシ・マツカサウオなどいました。
ビシャゴ
浅瀬にコロダイたくさんいますよ~!!
クリーニング中の子が多いのでじっくり観察できます。
あまり見ないウミウシもいました☆
ホクヨウウミウシの仲間だそうです。
他には、ハナゴンベ・ウツボ・ヒメイソギンチャクエビ・などいました。
アカバ
久し振りに!?クダゴンベ観察へ・・・
今日はカメラを構えなかったので逃げずにいい子にしててくれましたよ♪
イサキも多いです(^-^)
オルトマンワラエビ・サクラダイ・ハナオトメウミウシ・イソコンペイトウガニなどいました。
☆写真提供☆K・K様☆
日付 |
天気 くもり |
風 南西 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5 |
アッシャウラ・アカバに行ってきました!!
アッシャウラ
七夕の笹にアオリイカが卵を産んでました~♪
やはり産卵シーンは見れませんでしたけど・・・。
少しねばって見ていたんですけど、逃げていっちゃいました(*_*)
笹にはたくさん、短冊が☆
ゲストの方から預かった短冊もばっちり付けてきました!!
笹の周りにはイサキやアジが多いですよ。
ピカチュウやサラサウミウシ、イガグリウミウシ、マツカサウオなどいました!!
アカバ
先日、カメ情報があったのでカメ狙いで・・・
結果は・・・((+_+))リベンジですっ!!
ここのポイントもイサキ大量です(^O^)/
沖の方から湧いてきましたよ~★
浅場にはカラフルな魚がた~くさん♪
ほんとに癒されます(*^_^*)
日付 |
天気 快晴 |
風 北→東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 8~10 |
波高 0.5 |
今日も快晴!!
天気予報は当たりませんね~
ムギオトシ
今日もキンメモドキチェック!
いっぱい群れてますね~キンメモドキの群れの周りにはオオモンハタやスジアラがうろうろ!
そしてその群れに混じってキンギョハナダイの群れの中にカシワハナダイが3匹、大きなウミカラマツにはオルトマンワラエビが、ハナウミシダにはコマチコシオリエビやお腹に卵を抱えたコマチテッポウエビなどが居ましたよ~
チエバノシタ
アーチめぐりに行ってきました!
今日はいっぱい通って4~5箇所もくぐってきましたよ~
さらにイサキやニザダイの群れにブダイの仲間も10~15匹位で群れて迫力がありましたよ~
他にもスジハナダイの群れやテンクロスジギンポ、トサカガザミなども発見しました。
日付 |
天気 快晴 |
風 北→東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5~1.0 |
予想外の快晴にビックリです!
この時期の天気はわかりませんね~
チエバノシタ
しかーし!
今日のチエバノシタは一味違う!
一番のトピックスは巨大マダラエイ!直径2mは裕にあるサイズで、ニタリよりもレアかも!!
そしてアンカー側にツバメウオ!
深場ではスジハナダイの群れ!
中層には小魚を狙っているブリ達!
浅場ではそろそろ卵から出てきそうなクマノミの卵とその親!
そしてテンクロスジギンポのメスをめぐる、オス2匹のバトル!!思いっきり体に噛みついてました!!
凄いね~
他にもキビナゴ、ニザダイ、イサキの群れ、ホウセキキントキ、アオブダイ等もいましたよ~
ビシャゴ
ここでもイサキ、ニザダイが群れ、ハタタテハゼ、ニラミギンポ、コケギンポなど可愛い生物や、ニシキカンザシヤドカリやイソコンペイトウガニなどの甲殻類も発見しましたよ~
(写真提供 K・Kさん)
日付 |
天気 雨 |
風 南東 |
水温 22~23 |
気温 |
透明度 10~13 |
波高 0.5 |
下をご覧ください!
イワシグロミ
まずは砂地でエイ狙い!居ました居ました!ツバクロエイ!!
っと思っていると、ここにも!あっそこにも!!っとどんどん見つかり、大きいのから小さいの子供を身篭っているのなど探さなくても5~7匹!
イワシグロミのツバクロエイは全然隠れるのが下手で体のどこかしらが出ていましたよ~
それ以外にもニザダイの群れやイシダイの群れ、トラウツボにゴンズイの群れなども居ましたよ~
ビシャゴ
なんとニタリが現れました!!
ハナゴンベを観察しようと見に行ったところ遭遇!!
見た瞬間!一人で「んんーっんんーっ!!!」と叫び続けてしまいました!
一緒に潜ったゲストの方も一緒に見れ、みんなでガッツポーズ!
今年初ニタリは大興奮でした!
ちなみにカメラは持ってましたが興奮しすぎたせいでカメラを構えた時にはもう尾びれだけでした!
他にもハタタテハゼ、ハナゴンベ!イサキ、アジ、クロホシイシモチ、ニザダイ、キビナゴの群れ、ソメンヤドカリ、コケギンポ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニなど色々見れましたが、ログのときも終始ニタリトークで他の生物のことは忘れられていました!
日付 |
天気 ![]() |
風 北 |
水温 21~23 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5 |
ムギオトシ
最近毎日のようにムギオトシ潜ってます♪
毎回言いますが・・・
キンメモドキがすごいんです!!
根を覆い尽くすような群れ、そしてクロホシイシモチも(^O^)/
オオモンハタやクエ、オルトマンワラエビなどもいました!!
恥ずかしがり屋のユカタハタもアンカー下にいましたよ☆
ビシャゴ
アンカー下のベニカエルアンコウ・・・
見えたり見えなかったりです。
浅瀬にはコロダイやニザダイなどが群れてました!!
アンカー付近にはソラスズメダイが大量です(^_^)
アッシャウラの水中七夕☆
短冊の数が増えてきましたよ~!!
私はすでに2枚もお願い事を・・・☆
皆さんもど~ぞ\(^o^)/
日付 |
天気 ![]() |
風 南東 |
水温 21~23 |
気温 |
透明度 8~13 |
波高 0.5 |
ムギオトシ・アカバに行ってきました!!
ムギオトシ
思わず声が出るくらい魚がたくさん\(^o^)/
キンメモドキの大群の中には大きなハナミノカサゴがいましたよ!!
大群に向かってオオモンハタが3匹くらい突っ込んでました♪
アンカー下にはコロダイが気持ちよさそうにお掃除してもらってて、その近くにはキツネベラの赤ちゃんもいましたよ~(^-^)
アカバ
今日もクダゴンベチェ~ック!!
元気そうにいましたよっ(^^)v
私が写真を撮ろうとすると・・・いつも逃げるんです(T_T)
嫌われちゃったんでしょうか・・・!?
他には、オルトマンワラエビ、イガグリウミウシ3個体、サラサウミウシなどいました。
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 |
気温 |
透明度 |
波高 0.5 |
日付 |
天気 ![]() |
風 南 |
水温 21~23 |
気温 |
透明度 8~15 |
波高 0.5 |
ムギオトシ・アッシャウラに行ってきました♪
ムギオトシ
やっぱり、群れ多いです\(^o^)/
入ってすぐ、イサキの群れ!!
深場の砂地に行くと、大きなクエが一人ぼっちでいましたよ☆
離れたところにはコロダイの群れも!!
浅場に行こうと上を見上げると・・・
キンメモドキ&アジの雲です(●^o^●)
ウミウシもチラホラ。ニシキウミウシの赤ちゃんがいましたよっ!!
アッシャウラ
願い事してきましたよ~☆(^O^)☆
まだまだ短冊の数は少ないので皆さ~ん来て下さい!!
はやくいっぱいにならないかな~♪♪
ウミウシもたくさん★
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)、ボブサンウミウシ、アラリウミウシ、コイボウミウシなどなど。